発送しました!お茶展 @札幌「il dono」2022

今週7/7(木)から始まります北海道「il dono 札幌店」さんでの
お茶をたのしむうつわ展 】に向けて作品を発送しました!

台湾茶のための耐熱の茶器を中心に、お茶会で使っていただく器も色々と準備しました。

予定していたよりも少し出品が増え、全体で60点ちょっと。

日曜日に発送した荷物も、今頃は札幌に届いている予定。
無事にお届け出来ますように。

台湾茶サイズ(満水180〜200cc程度)のちいさめのポット《茶壺》

今回はお茶会用に、大きめのポット(満水450cc程度)高台バージョンもご用意しました。

「Flowのピッチャー」高台
こちらは満水で200cc程度の大きさです。

「Flowのミニゴブレット」もひとつひとつカタチ違いで並びます。

満水で120cc程度の大きさです。

そして、企画展ならではのアイテム。

こちらのちいさな小鉢は、今回「キャンドルホルダー」としてお送りしています。

「ティアラのキャンドルホルダー」

六角のキャンドルホルダーと合わせて、
こちらも期間中に開催されるお茶會にて使っていただく予定です。

暗い空間で灯してみたら、影が良き具合に映りました。

私たちは残念ながら在廊叶わずですが…どんな雰囲気になるのか今から楽しみ。
又今年もお茶會の風景を愉しみに待ちたいと思います。

そしてこちらは、いつもの「茶入れ」とは少しデザインを変えた縦長の茶筒。

少し変化のある新しいカタチも愉しんでもらえましたら幸いです。

今回も初日は事前ご予約制でのご入店となっております。
詳細はうつわ謙心さんのブログからご確認ください⇒「うつわ謙心さんブログ

今年の札幌でも良きご縁が繋がりますように◎

と、
この夏は6月の終わりから、観測史上初というほどびっくりする猛暑が続く日々。
過去最速で梅雨明けし、濃い夏色の下、夏本番の熱風に包まれています。

ここ数日は、台風の影響か、
また急に梅雨に戻ったかのような高い湿度の中で、それもまた身体に応えますが。。
外の草花たちもようやく少し潤ったようで一安心。

過酷な夏がやってきそうですが、
しっかりと水分をとりながら大事に過ごしていきたいと思います。
皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・橋本忍・フクオカタカヤ・森岡希世子(陶磁器)
村上慶子sabi-nuno(布)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)

 

会期
2022.7.7(木)〜7.12(火)
開場
11:00〜18:00(会期中無休)
場所
il dono 札幌店
北海道札幌市南区南三十条西8-5-1-2F
011-582-8683
主催
「うつわ謙心」

 

 

御礼!会場の様子@うつわ謙心 2022

先週16日(木)からお世話になっていました
東京「うつわ謙心」さん企画の個展【 glass atelier えむに 展 】
昨日21日(火)をもちまして無事に会期を終えていただきました。

今年も沢山のご縁をいただき、ほんとうにありがとうございました!

搬入展示を終えた後、初日を迎える前の会場の様子です。
(画像はうつわ謙心ブログさんからお借りしています)

段ボール10箱分をお送りし、過去最高出品数!

400点を超える数をしっかり並べて下さり、お花も素敵に生けていただきました♪

今年は3年ぶりに ryu が会場に在廊させていただき、初日・二日目とお越しいただいたお客さまをお迎えすることが出来ました。
直接お会いしてお話できる機会はやはり嬉しいもので、とても有意義な時間だったと、改めて実感しております。

初日から三日目の夕方まで事前ご予約制となり、抽選に当選されたお客さまに各時間ご来店いただきながらのスタート。
なるべく沢山のお客さまに手にとっていただけるようにと、今年もご購入の点数制限にご協力頂きましたこと、ほんとうに感謝しております。

三日目の16:30以降はフリーでのご来店。
この時間には、列をつくってご入場まで長い時間お持ちいただいた方々も多かったようで、お手数をおかけいたしましたが。。
沢山のご協力とご理解、ご縁に感謝いたします!

毎日閉店後に、謙心さんがその日の会場の在庫状況をブログにアップして下さっていたので、ryuがこちらに戻った後、私たちも福井にいながら、最終日まで日々のご縁をとても有難く感じていました。

最終的に作品は残り7点となったそうです。
(そちらは明日以降、謙心さんの常設展示に並べてもらえるようです。)

また今回の展示では、ご購入いただいたお客さまにご理解いただき、売約済み作品の一部を最終日まで会場に展示させてもらいました。

いつもSNS等で画像で見てもらっているモノを、実際に手にとって見てもらえるようにと、発送前に選んだ新作から定番品まで。

実際、後半の日々は購入できる作品は少なくなりましたが、いろんなアイテムを直接見ることが出来て良かった、とお声がけしてくれるお客さまが多かったようです。
(後渡しにご協力いただいたお客さま、ほんとうに感謝いたします!)

東京展を心待ちにして下さっていた皆さまと、こうして「えむに」のうつわを通してご縁が繋がりましたこと、とても嬉しく思っております!

改めまして
ご来店くださったお客さま、お世話になった皆さま、そして「うつわ謙心」さん
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!
心から御礼申し上げます!!

来年のこの季節の東京展も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

今年も夏至の季節を迎えて、陽のある時間がいちばん長い頃。
夏本番を待つ間に、またここから明るい時間が短くなっていくと思うと、毎年のことながらなんだか不思議な感覚ですが、この梅雨の時期も元気に過ごしていけますように。

 

 

明日からです!@うつわ謙心(東京)2022

東京渋谷「うつわ謙心」さんでの展示会へ向けて
耐熱モノ+吹きガラスモノ、過去最大出品数!
新作から定番モノまで盛り沢山に作品を発送しました!

作品は昨日全て無事にお届け出来たようです。
会場では、今日も謙心さんが初日を迎える準備を進めてくださってます!

発送前に、今回出品している「雪模様の花挿し」に季節の花を挿してパチリ。
ミニバラ・ドクダミに続いて、紫陽花も色をつけ始め、庭の草花も楽しい季節ですね。

うっすらと透ける景色も愉しんでもらえたら嬉しいです。

先日のブログで今回の出品作品を何種かご紹介しましたが⇒「東京展まで後少し!」
定番の珈琲ドリッパー&サーバーも並びます。

耐熱のポット類も様々なサイズで。

今回の「ダイアの大鉢」
吹きガラスのうつわも盛り沢山に並びます。

毎年この季節にお世話になっている
この「うつわ謙心」さんでの展示会ですが、在廊は3年ぶり。
初日の16(木)二日目の17(金)は ryu が会場に在廊させていただき、
皆さまにお会いできることを楽しみにしています。

三日目の夕方までは、ご予約当選の方のみのご来店となりますが(受付終了)
18日(日)16:30以降は、ご予約なくご入店可能です。
《混み合った場合は入場制限をお願いすることもございます》

会期中、なるべく沢山の方に手にとっていただけるようにと、ご購入の際の点数制限も設けられますので、ご来店のお客さまにはお手数をおかけしてしまいますが…
沢山の方々に見てもらえましたら幸いです。

先日、ふわりと白い空の太陽のまわりに大きな虹の輪っか「日暈」が見えました。
こちら北陸も昨日梅雨入りし、今日も雨模様ですが、時折りの貴重な晴れ間を大事に元気に過ごしていきたいと思います。

この6月の東京でも良きご縁が繋がりますように◎

どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2022.6.16(木)〜21(火)
《16・17(終日)・18日の16時までは事前予約制》
※ご予約受付は終了しております
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP
《在廊》16・17 水上竜太

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

東京展まで後少し!@うつわ謙心

来週16日(水)から始まります
東京渋谷の「うつわ謙心」さんでの【glass atelier えむに展】に向けて
発送前に今回の作品をご紹介。

今年のDM作品に撮ってもらった、氷のシリーズの新作「氷の銅鑼鉢」
サイズは S・M・L の3サイズあります。

こちらも新作の「ダイアの台付きグラス」
今まではFlowシリーズのみでつくっていたサイズ感でしたが、このダイアシリーズもこうして水をいれるとグラスがキラキラと。良き雰囲気です。

定番の小さなサイズの「ダイアの脚付き杯」も並びます。

ゴブレットも何種か。

この季節、雨の日に撮った写真は、よりシックに写りますね。

いろんなカタチで並ぶゴブレット。
お気に入りをみつけてもらえたら嬉しいです。

定番の「空のしずく」も久々に並べて撮ってみました。

映り込んだ景色が気球のようで面白い。

今回の東京展は作品数も盛り沢山!
普段あまりご紹介できないアイテムもこの機会に。

「Flowの醤油差し」

もちろんお醤油だけでなく、
お好きな調味料をいれて食卓に並べてもらえたら、と。

耐熱ガラスでつくるミルクパンのような「片手なべ」と、ちいさな「ココット」

レンジは勿論、オーブンに入れてお料理してもらうことも可能な耐熱のうつわです。

蓋つきの「ティーサーバー」も仕上がりました。

まだまだご紹介出来ていないアイテムもありますが、
発送に向けて、しっかり準備していきたいと思います。

16日(木)17日(金)は ryu が会場に在廊させていただきます。

初日〜三日目の夕方まではご予約当選の方のみのご来店となりますが(受付終了)
三日目の18日(土)16:30以降は、ご予約なくご入店可能です。
ご購入の点数制限も設けられますので、沢山の方々に見ていただけたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2022.6.16(木)〜21(火)
《16・17(終日)・18日の16時までは事前予約制》
※ご予約受付は終了しております
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP
《在廊》16・17 水上竜太

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

お茶をたのしむうつわ展@ il dono 札幌 2022 のお知らせ

6月に入りましたね。
今月開催の東京渋谷「うつわ謙心」さんでの個展前ですが、
明後日 6/4(土)から、7月札幌で開催の企画展、初日事前ご予約が始まりますので
急ぎ、ご案内させていただきます。

いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画【 お茶をたのしむうつわ展 】

北海道で開催されるこの企画も6年目。
昨年は緊急事態宣言下のため、大変残念ながら開催が見送られましたが、
今年は2年ぶりの開催!
今回も台湾茶のためのお茶のうつわが中心になります。

◯初日のご入店は事前予約制となります。
(二日目以降はご予約無しでご入店して頂けます)
※ご予約受付は、6月4日(土) 午前10時〜
会場の「il dono」さんのオンラインショップからお申し込みをお願い致します。
https://ildono0630.stores.jp

また、会期中に開催される特別イベントのお茶会も
あわせて翌日、6月5日(日) 午前10時〜ご予約が始まります。
https://ildono0630.stores.jp

(画像は一昨年の様子です)

今年もえむにからは、数は多くありませんが、耐熱ガラス製の茶器を中心に出品予定。
ご一緒させていただく作家さんたちも魅力的な作品をつくられる方々ばかりです。

残念ながら在廊は叶わずですが…
お近くにお住まいの皆さま、タイミングよろしければこの機会に是非。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・橋本忍・フクオカタカヤ・森岡希世子(陶磁器)
村上慶子sabi-nuno(布)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)

 

会期
2022.7.7(木)〜7.12(火)
開場
11:00〜18:00(会期中無休)
場所
il dono 札幌店
北海道札幌市南区南三十条西8-5-1-2F
011-582-8683
主催
「うつわ謙心」

 

+++
6月、東京「うつわ謙心」さんでの個展【glass atelier えむに 展】
先日までの事前予約には、想像をこえる沢山のお申し込みを頂いたようで
ほんとうに有難いことと感謝しております!
お申込みいただきました皆さま、誠にありがとうございました!
昨日抽選が行われ、ご当選された方々には
うつわ謙心さんから当選確定のメールが送信されたようです。
ご縁をいただきましたお客さま、会期まで楽しみにお待ちください。
ご応募いただいた全てのお客さまのご希望には添えず、
大変申し訳なく思っておりますが…
6月18日(土)の16時半からはご予約無しでご入店して頂けます。
ご来店のお客さまに楽しんでもらえるよう、しっかり準備を進めていきますので
引続きよろしくお願いいたします!

glass atelier えむに展 @うつわ謙心(東京)2022

来たる6月は毎年恒例となっています
東京渋谷の「うつわ謙心」さん企画の個展となります。

今回のDM作品は新作の「氷のドラ鉢」
定番となった「氷のうつわ」の新バージョンです。サイズも3種つくりました。

耐熱ガラスもの、吹きガラスもの、定番のアイテムから新作まで、皆さまに愉しんでもらえるモノをご用意出来ればと日々準備を進めております。

以下、
今年のご入店に関しまして、うつわ謙心さんからのお知らせです。
ご確認をお願いいたします。

——————————————–

【 事前予約制のお知らせ 】

6月16(木)~21日(火)の『glass atelier えむに 展』ですが
初日の16日(木)と二日目の17日(金)の終日
そして三日目の18日(土)の16時迄を
事前予約制でお客様をお迎えしたいと思います。

お客様の安全・安心を確保するため、
またゆっくりお選び頂くために、どうかご理解下さいませ。
また、会期中はアイテムにより点数制限を設けさせて頂きます。
予めご了承くださいませ。

★お申込み日時と方法★
5月29日(日)21時~5月31日(火)21時迄メールのみで受付いたします。
※日にちと時間は厳守でお願いします。
※先着順ではなく抽選にて確定させて頂きます。
後日、当選したお客さまのみ確定日時を当店から返信いたします。

お申込みメール先 うつわ謙心:satou@utsuwa-kenshin.com

★メールに記載して頂きたい内容
・件名「6月 glass atelier えむに展」
・お名前(フルネームとふりがな)
・連絡が取りやすいお電話番号
・ご希望の日にちと時間帯(第三希望まで)
※お申込みが多くなることが予想されます。お一人様一回のメールでお願い致します。
※お申込み人数は1名様のみでお願い致します。

【初日 6月16日(木)入店時間】
①11:00-12:00 (3名様)
②12:00-13:00 (3名様)
③13:00-14:00 (3名様)
④14:00-15:00 (3名様)
⑤15:00-16:00 (3名様)
⑥16:00-17:00 (3名様)
⑦17:00-18:00 (3名様)
⑧18:00-19:00 (3名様)
⑨19:00-20:00 (3名様)

【二日目 6月17日(金)入店時間】
A 11:00-12:00 (3名様)
B 12:00-13:00 (3名様)
C 13:00-14:00 (3名様)
D 14:00-15:00 (3名様)
E 15:00-16:00 (3名様)
F 16:00-17:00 (3名様)
G 17:00-18:00 (3名様)
H 18:00-19:00 (3名様)
I 19:00-20:00 (3名様)

【三日目 6月18日(土)入店時間】
あ 11:00-12:00
い 12:00-13:00
う 14:00-15:00
え 15:00-16:00

※一回60分ですので60分以内にお会計が終わるようにご協力くださいませ。
※6月18日(土)16時半以降からご予約無しでご入店できます。

——————————————–
【お知らせ】
※16日、17日、18日の16時迄事前予約制になります。
※展覧会の会期の変更または中止。在廊の変更等の可能性もございます。
変更が生じた場合は当店のHPやSNSでお知らせいたします。
※18日(土)の16時半以降はご予約なしでもご入店できます。
但し、当日の状況によっては入場制限をする可能性もございます。
※アイテムにより点数制限を設けさせて頂きます。

予めご了承くださいませ。

——————————————–

以上
色々とお願いごとが多くなりますが、
どうぞご協力の程よろしくお願いいたします。

 

会期
2022.6.16(木)〜21(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

完売御礼!@ J-spirit (京都) 2022

先日21日(土)よりお世話になっていました
京都市三条「ジェイスピリットギャラリー」さんでの【glass atelier えむに展】

急ぎ、昨夜のうちに各SNSではご報告をさせていただきましたが、
初日・二日目と沢山のご縁をいただいたことで作品が完売し、会期終了となりました。

会期を3日残しての閉場となり、三日目以降にご来店を予定されていたお客さまには大変申し訳ございませんが、、
どうぞご理解・ご了承ください。
画像は初日オープン前の様子
今年はryuが会場に在廊させていただき、初日のお客さまをお迎えすることが出来ました。

会場にずらりと並ぶうつわ達。

初日は、事前にお申し込みをいただいた方々の中からご予約にご当選された50名のお客さまにご来店いただきましたが、二日目以降もなるべく沢山のお客さまに手にとってもらえるようにと、初日から点数制限をお願いしての販売となりました。
皆さま、快くご協力いただきまして、誠にありがとうございました!

地元のお客さまはもちろん、この日のために遠方からお越しいただいた方も多く、こうして直接手にとっていただくことが叶い、私たちもとても嬉しく思っております。

フリーとなった二日目には、オープン時間から沢山のご来店を頂いたようで、思いがけず早々の完売となりましたこと、
とても嬉しい想いと共に、会期後半にご来店を予定されていた方々には大変申し訳なく…
突然の閉場をお詫び申し上げます。

今後、またより良い状態で皆さまに見てもらえる機会をつくれるように、ここからも日々精進していきます。

足をお運びいただきましたお客さま、ほんとうにありがとうございました!
会期中、大変お世話になりました「ジェイスピリットギャラリー」のオーナー次田さんにも感謝いたします。
こちらのギャラリーではまた二年後の2024年5月にお世話になる予定です。

様々なご縁に、改めて、心から御礼申し上げます!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!

 

⇒人気ブログランキングへ

 

◯次のえむにの個展開催は 6/16(木)〜21(火)
東京渋谷の「うつわ謙心」さんにて
詳細は、また近日中にこちらでもご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

発送しました!@ J-spirit (京都) 2022

京都三条「J-spirit(ジェイスピリット)」さんでの展示会へ向けて
耐熱モノ+吹きガラスモノ、盛り沢山に作品を発送しました!

作品は全て無事にお届け出来たようで
会場では初日を迎える準備を進めてくださっていることと思います。

発送前にあれこれパチリと

「雪模様の花挿し」には、小手毬とミニバラを挿して。

定番の珈琲ドリッパー&サーバーも並びます。

「Flowのぐい呑」もカタチ違いで。
こうして片口と合わせてもらうのも良いですね。

今回のDM作品にも使った「Flowの急須」
小さめサイズの「Flowの茶壺」
そして、把手が特徴的な「クリアの急須」

定番から一点ものまで、様々な器が並びます。

2年ぶりの「ジェイ・スピリット」さんでの展示
初日の21日(土)は ryu が会場に在廊させていただきます。

初日はご予約当選の方のみのご来店となりますが(受付終了)
二日目の22日(日)以降は、ご予約なくご入店可能です。
ご購入の点数制限も設けられますので、沢山の方々に見ていただけたら嬉しいです。

気温も上がり、また気持ちのいい季節。
この5月の京都でも良きご縁が繋がりますように◎

どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2022.5.21(土)〜5.25(水) 初日ご予約制
開場
11:00〜18:00
場所
ジェイ・スピリット ギャラリー
住所
京都市中京区衣棚三条上ル突抜町126「ちおん舎」内
《在廊》5/21(土) 水上竜太

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

5月の日々 京都展に向けて

久しぶりのブログ更新となってしまいましたが、
気づけば5月もあっという間に折り返し。

ちょっと一息、の時間に茶器を並べて

ひとつひとつ道具を使い、お茶淹れの工程も愉しむ。
それもまた良き時間です。

今回お茶淹れに使っていた、この注ぎ口のある蓋付きの器は「宝瓶」(ほうひん)と呼ばれ、急須とおなじような役割をしてくれる茶器。

茶葉とお湯をいれ蒸らし、抽出の際には少し蓋をずらし注ぎます。

この宝瓶も、定番の「Flow」「グレー」「粉雪」「ダイア」と各シリーズでつくっており、こちらも様々なお茶の道具とあわせ、次の京都での個展に出品します。 @jspiritgallery

※先日の初日ご来店のご予約には、
沢山のお申込みを頂いたようで、ほんとうにありがとうございました!
ご当選にて初日にご縁をいただきましたお客さま、どうぞよろしくお願いいたします!

京都展まであと少し。
発送作業までしっかりと準備を進めていきたいと思います。

 

会期
2022.5.21(土)〜5.25(水) 初日ご予約制
開場
11:00〜18:00
場所
ジェイ・スピリット ギャラリー
住所
京都市中京区衣棚三条上ル突抜町126「ちおん舎」内

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

glass atelier えむに展@ J-spirit (京都) 2022

来月5/21(土)から始まります展示会のお知らせです。
京都市三条にあります「ジェイ・スピリット」さんにて、二年ぶりにお世話になります。

前回2020年には、WEB展(オンライン)での開催となり、直接お客さまに手にとってもらうことが叶いませんでしたが、今回はまた久しぶりに会場での開催。

耐熱ガラスのモノ、吹きガラスのモノ、
定番から新作まで、色々とお届けしたいと思っています。

◯初日 5/21(土)のご来店は、事前ご予約制となります!
初日ご来店ご希望の方は
5/1(日)9:00 〜 5/2(月)18:00 の間にご予約お申し込みをお願いいたします。
《先着順ではなく、受付終了後の抽選となります》
お申し込み先は、ジェイスピリットさんの展覧会サイトまで。

二日目以降はご予約無しにてご来場いただけます。
会場が混み合いました場合にはお待ち頂くこともございます。

お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

新緑の美しいこの季節の京都で、良き時間を感じてもらえたら嬉しいです。

 

会期
2022.5.21(土)〜5.25(水)
開場
11:00〜18:00
場所
ジェイ・スピリット ギャラリー
住所
京都市中京区衣棚三条上ル突抜町126「ちおん舎」内

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ