今日は1日こもって作業。
そろそろ疲れもたまってきたなあ。。
そんな今日はお遊びネタ。
これもともと皿立てに作ったもので、
「えむに」の小看板立てたりするのにも重宝していました。

ある時子供らにスマフォで動画見たいとせがまれ、
やたら見たがるのを見せていると、持ってる手が疲れる。
おお、そうだ。

という訳でスマフォスタンドにもなりました。
はかって作ったかのようにピッタリ。
子供にも好評。僕も楽チン。
ガラス何でもいけちゃうな。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

うい〜。ちょと飲んだ。
今日は友人の結婚パーティーに家族で参加してきました。
幸せな2人を見るのは本当に微笑ましい。
僕らも終止にこにこ。みんなもにこにこ。
幸せオーラをたっぷりあびて来ました。
お二人ともおめでとう!!
そして幸せな時間をありがとう。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今夜は友人の結婚式2次会パーティーにお出かけです。
御祝い、何にしようかなあ。といつも悩むけど、
有難いことに「えむに」のファンでいてくれている友人には、
これからの新婚さんの幸せ食卓に仲間入りさせて!という想いを込めて
うちのウツワを贈ることも多いです。

素敵なカップルに会えるのが楽しみです。
喜んでもらえるといいなあ。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
ここ数日はもくもく制作。
脇目も振らず。。。いや、おととい出かけたか。

昨日今日と大活躍のこの道具。
イタリアのチェーザレさん(バーナーブローのスゴい人)
が使ってるの見て買っちゃったモノ。

こんな風にフットの部分をつかまえて固定してくれて、
そんで口が成形できるわけです。
使うものが限られていて普段はあまり出番が無いけど、
無いと困る大事な道具。
たくさん持ってる道具の中でも、
手に持った感じがとっても良いのです。
使える時に使いまくろう。
ふふふ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

朝のさんぽ道でみつけた実。
小5の頃こんな色が好きだった。
まるでその頃の私が着色したかのような自然じゃないような自然の色。
かなわないなあ。
といつも思う。そう、かなうわけはないのです。
ちいさな喜びをすこしづつ制作に結びつけていけたら
こんなに嬉しいことはない。
今日も手を動かします。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日から師走、今年もあと1ヶ月。
やり残し無いように精一杯仕事しようっと。
先月から制作し続けている数ものの注文が
そろそろ仕上がって来てます。

こんな風にパーツごとに作って。

組み合わせて。(一枚目と二枚目の写真は色違いのものです)

仕上げる。
これ実はお雛様のぼんぼりです。
お雛様本体はこんなに作らないのですが、
これだけは毎年たくさんご注文頂いて作ります。
(うちの隠れた売れ筋アイテムだったりします)
何日もやってると修行してるみたい。
全部仕上げたその先には何か見えるかも。。。悟り?
んなわけない。
はよ仕上げよう。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日はお出かけ日。忙しいとよけいにどこかへ行きたくなります。。
行き先は越前市の gecko cafe さん。
詩と写真で作品の発表を続けている、はせがわたくみさんの個展です。
今回は東北の災害を意識した詩を3点展示されていました。

ボトルに詩を写した作品。


砂に無造作に置かれたコトバ達。

窓に映る想い。

詩の内容については上手いこと書けないけど、
はせがわ氏が実際に現地に行って感じた風景が綴られています。
飾り気の無い、ある意味淡々としてる言葉がよけいにズンと響きました。
忘れてはならない現実だし、
これからをみんなで考えて生きなきゃとあらためて思います。
はせがわたくみ「Modulus」展は
11月30日(水)〜12月12日(月)
*12/6(火)定休日
越前市の gecko cafe(0778-21-2787)で開催中です。
12月10日(土)18:30〜 会費:¥1,000
言葉1つ、食べ物1つの持ち寄り朗読パーティーが開催。
「のせじまん」さんのギターと歌のライブも行われます。
はせがわさんのコトバをそっと感じて欲しいなあ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

昨日の午後、ご近所さんから沢山の柚子をいただきました。
いい香りー。
先日おすそ分けしてもらっていた柚子砂糖がおいしかったので、これもつけよう!と、早速お砂糖と保存瓶の用意をしました。
たまにはゆっくり美味しい時間も大事。

表面をキレイに洗って水気をふいて。。と柚子にふれていると、どんどん愛おしさが増してきたり。
なんとも可愛い。酸味と苦みと甘みが絶妙で大すきなんです。

輪切りにしてつけました。
種がとっても多くて(多分1個に15粒ぐらい入ってた)ちょっと手間かかりましたが、やりだしてしまうとこういう作業って夢中になってしまう。
美味しいものをつくるのって手間がかかるということだな。って改めて思いました。

気づくとあっという間に時が過ぎていました。
とりあえず、いただいていた柚子シロップに切ったばかりの柚子を浮かべて一服。
ああ、美味しいしあわせ。
毎日ありがたいことに、制作の時間がたりないな〜と思いながらの日々。
今年もあと1ヶ月かあ、と追われるように時間が過ぎていきます。
だけど、時にはゆっくり、こんな贅沢な作業時間があってもいい。
美味しいもののために手間をかける。手間をかけたものは愛おしい。
いつもつくっているガラスも一緒だなあ。
柚子のと時間を通して、日々の制作の時間もまた改めて感謝です。

今朝のぞいてみたら、すでに結構お砂糖がとけだしていい感じに。
寒い時期に「えむに」にお越しのお客さまにはご馳走できそうです。
お楽しみに。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

今日は打ち合わせの一日。
久しぶりだよこんなに人と話したの。
地元の食材を販売している所でぎんなんを買ってきました。
袋を開けて匂いを嗅ぐと、、くさっ!
んでも、美味しいですよね〜。大好き。
以前はフライパンで煎って食べてたけど最近は封筒に入れてレンジへ。
ポンと鳴ったら食べごろです。
上手い事殻が割れて、つるんとキレイな緑色。
「Flow の小皿」にのせてみました。絵になるわ〜。
僕の母親曰く、ぎんなん食べすぎたらダメだそうです。
さて何個までいいんだろ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

休み明けの月曜日。仕事してる方が体調が良い気がします。
久しぶりに「あみあみキャンドルホルダー」作りました。
数年前まで定番だったのに「無くなると作るの忘れる」パターンで、
すっかりいなくなっていたのです。
でもありがたいことですね、
以前買って頂いたお客さまから追加のご注文。
作って試用してみると、やっぱりキレイです。
壁に映る影が何とも良い。
忘れないうちにもう少し作っておこうかな。

反対向けるとこんな感じ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ