今夜はうっすらと雲にかくれた月が幻想的でいい感じです。ずっとみていたくなります。
こんな月の夜は電気を消して、月明かりで晩酌。酒器と酒杯、小皿にお箸。雰囲気づくりに一役買って、月見酒なんて贅沢な時間の過ごし方も楽しいかと思います。
こちらは大きめのボウルとお皿。デザイン、色、カタチ、いろいろ作っていますが、それぞれ一点ものになるモノが多いです。食卓の中央で活躍したり、お花を生けて空間を演出したりといろいろ使って楽しんで頂けたら嬉しいです。ryu
明日はいよいよ最終日です。ryu は一日。 myu は4時までお店に行っています。
始まって1週間。ずっと快晴でガラスもずっとキラキラしてるのをみると、改めて光とガラスって仲良しだなあなんて感じます。
写真は白のコップ。透明なキラキラとは違いますが、白が透ける感じもまたガラスっぽい清涼感を感じます。口はななめに切って歪ませて、やわらかい表情。模様は3種で鳥、ハスの実、花。 myu の世界ですね。形は ryu 、模様は myu が担当してる、「えむに」の器。飲み物だけでなくデザートカップとして使っても楽しい食卓になりそうです。
初日にもご紹介致しました、ヘキデコ掛け花生け「音の実」です。種から芽がでて葉っぱが育ち音符になりました。花を挿す部分が細いので、気どらない野花なんかをちょこっとだけ挿すのがお似合。酸素バーナーでつくっている軽くて丈夫なガラスですので、細い釘等で十分掛けられます。単音はもちろんのこと、何個か並べると曲が聴こえて壁を飾ってくれそうです。ryu
明日も ryu が12時〜19時でお店にいっています。
展覧会も明日で1週間です。
今日は花挿しの写真。えむにの器、いろいろなモノがありますが、その中でも一輪挿しというか、ちょっとお花を生けられる。野草が似合う。そんな花挿しを多くつくっています。これは「葉vase」ぽってりと厚みをもたせ、ちょっと平べったい感じの花入れです。表面にはエナメルで少し模様を入れ、それがガラスの厚みに映り込んで、お水を入れると又違った表情になります。こういうの、なんか美味しそうなガラス。って私は感じます。
こちらは壁掛けタイプの花挿しです。「tetra hang」酸素バーナーを使ってつくるモノなので、ガラスの質も違い、吹きガラスで作ったものより軽く、壁にも釘かフック1本で安心して掛けられます。ツルものの植物なども似合います。
えむにを始めて、生活を始めて、その中で使うための器をつくることが多くなり、そうすると必然的に花入れは庭で採った植物が似合う、そんな仕上がりのモノが多くなります。もちろん、大きな花器もつくってますよ。私、小さい頃の夢はお花やさんでした。植物のある生活って良いですよね。myu
明日は土曜日。12時から19時までryuがお店に行っています。
毎日「今日も暑い一日でした、、」と始めてしまいそうなぐらい今日も晴天。雨ばかり降って、湿気が多かった先週までがウソのよう。今年の夏ははっきりしています。
先日に引き続き、ryuのやもりモノ新作です。カウンター近くの壁に展示されていて、お客様にもご好評いただいています。繊細につくられた葉の上に、しっかりとやもりが昇っていくようです。ランプワークならではの細かい仕上がりになっています。
そして、もう1枚は夕日が差し込んできた時間帯の風景。入り口のガラス戸に飾った「壁のペンダント」がキレイな影をみせてくれます。こんな色に出逢えたのは今回の展示のおかげ。家で飾っていてもこの風景はなかったかなと思います。自分がつくったガラスですが、人との出逢い、場所との出逢いによって、また新しい表情が生まれました。日々発見。日々感動です。
明日も4時までは会場にいます。myu
今日も快晴。一日お休みした後のギャラリーではお花も入れ替わり、また少し模様替えもし、平日ゆったり気分でお店番でした。
今日は新作ジュエリーのご紹介。
写真は「コトバ ボタンチョーカー」今回の壁飾の為に制作した「壁のペンダント」の小さいバージョンです。ガラスのボタン状のプレートを銀糸で組んで、首周りだけでなく、少し垂れるように仕上げました。なかなかのお気に入りです。初日にお越し頂いたお客様がつけたところを撮影させていただきました。
こちらは「コトバ チョーカーキューブ」です。以前作っていたチョーカーよりも少しボリュームアップし、形も四角く、よりガラスの映り込みが面白く仕上がりました。
身につけるモノは、私も作っていていろいろ新しい発見が多く、これから又どんどん力を入れていきたいところです。
明日も4時までお店番に出かけます。myu
今日は会場の gecko cafe さんがお休み。家で作業をしようとしましたが、あまりの暑さに日中はお休みして妻と久しぶりに2人でぶらぶらしました。作業しない時間もいろんな刺激を受けるのに、たまには必要な時間だなあと堪能。次回は海に行こう。夏の間にいけるかな?
myu の模様の新作は大きめのボウルにエナメルをほどこしました。子育ても落ち着いて作業時間を取れるようになったのでこれからもどんどん出てきそうです。
ryu のやもりは花挿しの新作。最近個展ごとに数点しか作れませんが、色や形を遊んで作れるのがとてもおもしろいのです。いつか沢山ならべてみたい一品です。ryu
*明日水曜日は myu が4時まで会場におります。
今日はまた凄く暑くて、すっかり夏。エアコンのきいた店内とはいえ夏の日差しに海を思い浮かべてうずうずしました。あー行きたい。。
上は「流紋風鈴」。夏場だけのお目見えなので、作り始めて2年程でやっと定番になりつつあります。一般的な紙の風受けがどうしてもしっくり来なかったので、銅板を加工して取り付けてあります。音は一つ一つ違うので、全部鳴らしてみてくださいね。
下の花を挿してあるのが「カプセル」。外側を擦りガラスに加工し、挿し穴を4つ程空けてあります。お花や挿す場所によっても違った雰囲気になり、いろいろと楽しんで頂ける花挿しです。
もうひとつは「星街」。栓(蓋)付きの花挿しです。花を挿すときは花器として、花を挿さない時は栓(蓋)をして小オブジェとして飾って楽しめます。挿す時と挿さない時で使い様が変わり、いろいろな場所で楽しんで頂けると思います。ryu
明日火曜日は会場の gecko cafe さんの定休日です。ご注意下さい。
今日も猛暑日かという勢いのお天気。快晴青空の一日でした。
写真は今回カフェの奥に展示した「壁のブローチ」です。カタチは、写真のようにうずうずだったり、釣り針だったり、鍵だったり。金属の叩いた感じが好きで、ガラスでもそんな表情が出せたら良いなあと考えて出来たモノです。ガラスだと叩く訳ではなく、むにむにと道具でつぶしながら作っていきます。つるんと光ったソリッドとは又違った感じで、光がたまり、なかなか面白い仕上がりになりました。ピンバッチのように並べて飾ってあります。
今日も沢山のお客様に心から感謝かんしゃの想いです。myu
昨夜は雷ゴロピカで、もしかして梅雨明け近いかなーと期待していたらまさに!今日は朝から快晴。午前中から夏真っ盛りの入道雲に出会いました。
作品展の初日、初お披露目の作品も多いのでどきどきわくわく。そんな中、沢山の方にお越しいただけて「なんか楽しい!」との声。制作の大変さはこの一言で吹き飛びます。本当に嬉しく思いました。写真は『音の実』ryuのアイディアで作った音符形の壁掛けです。花入れになっているタイプの物もあり、壁にずらっと並んで楽しい空間になりました。明日も素敵な出会いがありますように。myu
明日から始まる「えむにのかたち『壁飾』ヘキデコ」福井県越前市のgecko cafe さんでお世話になります。今日は久々の晴れ。気温もぐっと上がる中、とっても楽しく展示が出来ました。カメラを持って行くのを忘れ、携帯写真で残念ですが、これはDMに撮影した「壁のネックレス」を入り口のガラス戸付近に吊るした様子です。エアコンの風に揺られ、ゆっくりクルクル回転したりして、なかなか良い感じになりました。この他には、「音の実」「壁のブローチ」など、今回の展示に向けて制作した新作がいろいろ並んでます。明日以降、また写真をアップしていく予定です。お近くの方はゼヒ遊びにいらして下さいませ。myu