こちらでのご報告が遅くなりましたが…
先週末9日(土)から石川県加賀市の丸八製茶さんのギャラリー「茶房 実生」さんにて展覧会が始まっています。

建物に入って右手のスペースが展示空間。

奥は、お茶とお菓子を愉しめる茶房に続いています。

このショールームは広々としたスペースで、お越しいただいた方々にもゆっくりとご覧いただけるようになっています。広い空間に、耐熱ガラスの茶器を始め、吹きガラスで制作しているうつわも色々と、そして灯りも並べておりますので、どうぞお愉しみください。

在廊させてもらっていた最初の週末9日と10日は、会期中のイベントとして、えむにの茶器でこちらの「加賀棒茶」を試飲していただきました。

展示スペースに小さな茶席を用意し、丸八製茶さんのスタッフの方が、お客様にお茶を振る舞ってくださり、加賀棒茶の香ばしい香りが広がっていました。



こうして、実際に使ってもらっている様子を目の前で見てもらえる機会は、普段の展示会ではあまりあるものではないので、見ていただいたお客様にも嬉しい反応をいただくと、やはり良いものだなあと改めて実感いたしました。

在廊中は、お客様とお喋りさせていただきながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご近所からも、遠方からも、こちらの場所を目指してお越しいただきました皆々さま、良きご縁の時間をほんとうにありがとうございました!
会期は引続き、24日(日)まで。

沢山の種類のお茶の販売もありますので、お近くにお越しの際には、ゼヒお立ち寄りくださいませ。

初日の帰り道、駐車場に出たら、とてもキレイな夕焼けが迎えてくれました。
バタバタとした中で時間が過ぎていきますが、いつも支えてくれている周りの人たちに心から感謝し、その気持を大切に、ここからもまた精進していきたいと改めて感じる日々です。
ほんとうにいつもありがとうございます。
- 会期
- 2019.3.9(土)〜3.24(土)
- 開場
- 10:00~18:00(最終日は16:00まで)
- 場所
- 丸八製茶場 茶房実生
- 住所
- 石川県加賀市動橋町タ1-8
- お問合せ
- 0761-74-2425
- URL
- 茶房実生さんのHP
myu
⇒人気ブログランキングへ

耐熱ガラスで制作する急須、小さめの茶壺、ポットなどの茶器をメインに、えむにの定番、吹きガラスのモノもあわせて、本日加賀の個展会場に搬入に行ってきました。

会場の写真は撮りそこねてしまったので、展示の様子はまた明日以降に。。
写真は梱包前の茶器たち。

今回は、お茶屋さんが会場なので、通常よりも横手の急須も多く並べました!

ここ最近の定番となってきた宝瓶(ほうびん)も、色んな種類で。

明日の初日の9日(土)と、翌10(日)は、マエダが在廊させていただく予定です。
どうぞお立ち寄りくださいませ。会場でお待ちしております!
【会期中イベント】
「えむにの茶器で加賀棒茶」 9日(土)10(日)
ご来場の皆様に、えむにの耐熱茶器を使って、加賀棒茶を試飲して頂けます。
ご来場の際には是非お楽しみ下さい。
- 会期
- 2019.3.9(土)〜3.24(土)
- 開場
- 10:00~18:00
- 場所
- 丸八製茶場 茶房実生
- 住所
- 石川県加賀市動橋町タ1-8
- お問合せ
- 0761-74-2425
- URL
- 茶房実生さんのHP
myu
⇒人気ブログランキングへ


今回、初めましての会場となります。
お隣、石川県の加賀市にあります丸八製茶さん。加賀棒茶をつくられていることでご存知の方も多いかもしれません。その丸八製茶さんの本店「茶房 実生」さんで、今月9日(土)から始まる個展のお知らせです。
耐熱ガラスで制作する急須、湯呑などの茶器をメインに、えむにの定番、吹きガラスのモノも一緒にお持ちしますので、広々とした場所でご覧いただけると思います。
初日の9日(土)と10(日)は、マエダが在廊させていただく予定です。
愉しみに伺いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【会期中イベント】
「えむにの茶器で加賀棒茶」 9日(土)10(日)
ご来場の皆様に、えむにの耐熱茶器を使って、加賀棒茶を試飲して頂けます。
ご来場の際には是非お楽しみ下さい。
- 会期
- 2019.3.9(土)〜3.24(土)
- 開場
- 10:00~18:00
- 場所
- 丸八製茶場 茶房実生
- 住所
- 石川県加賀市動橋町タ1-8
- お問合せ
- 0761-74-2425
- URL
- 茶房実生さんのHP
myu
⇒人気ブログランキングへ

2014年からご縁をいただき、その後も企画展等でお世話になっています
台湾の「陶華灼ART藝廊」さんで行われる企画展のお知らせです。
日本と台湾の作家による茶器(ポット)の展示が本日から始まりました。
今回えむにからは、耐熱モノをつくっている水上が、
茶壺(180cc前後)を中心に、急須、宝瓶等、少数ですが10点あまりを出品しています。



展示の空間はこんな感じです。
(ギャラリーオーナーさんのお写真をお借りしています)


お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2019.2.16(土)〜3.10(日)
- 開場
- 10:00〜18:30
- 場所
- THZ gallery(台湾)
- 住所
- 新北市鶯歌區尖山埔路82號
- URL
- 「陶華灼ART藝廊」のHP
myu
⇒人気ブログランキングへ


ご案内が遅くなってしまいましたが、
明日2/2(土)から滋賀県長浜にあります「季の雲」(ときのくも)さんにて、ご縁をもつ沢山の作家たちが、お茶のための器・道具をつくり、それが一同に並ぶ中国茶器展(前期)が始まります。
えむにからは、耐熱の茶器、40点あまりをお送りいたしました。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします。

【以下、DMより】
四回目を迎える中国茶器展。
この4年で、様々な作家に中国茶器の制作をお願いし 皆さん、大変な努力と勉強をしてくださっています。 昨年、一昨年の秋には、銀座三越での「中国茶器展」にも たくさんのご来場をいただき、日本作家がつくる中国茶器への 関心が更に高くなっていることを感じました。 今回も前回同様、前期・後期の開催です。 茶会は、それぞれお二人の作家に茶淹れをしていただくスタイルで初の試み。 淹れ方もそれぞれ個性があり、楽しんでいただけることでしょう。 ご参加お待ちしています。
【参加作家 前期】
陶磁器 : 安藤雅信、大谷哲也、大村剛、竹下努
角掛政志、中尾郁夫、村上雄一
木工 : 小倉広太郎、水野悠祐
ガラス : 荒川尚也、えむに、艸田正樹
金属 : 銀猫、竹俣勇壱
【中国茶席】
日程:2月2日(土)
1回目:13:00 – 15:00 8名(お菓子付)
2回目:16:00 – 18:00 8名(お菓子付)
参加費:4500円
茶淹れ:安藤雅信、中尾郁夫
- 会期
- 2019.2.2(土)〜11(月祝)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 場所
- 季の雲ギャラリー
- 住所
- 〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1
myu
⇒人気ブログランキングへ
今年最初に参加させていただく企画展「お茶をたのしむうつわ展」が明日30日から銀座三越にて始まります。会場は7階リミックススタイルです。


いつもお世話になっております「うつわ謙心」さんの企画。
今回えむにからは、耐熱ガラス製の茶器50点余りを発送しました。

ポット類は台湾茶・煎茶サイズ(180ml前後)の茶壺や急須がメインとなりますが、紅茶サイズ(500ml前後)のポットも少し並びます。

絵付けモノも何点か間に合いました。
お茶を淹れてその色を愉しんでもらえたら嬉しいです。

DMには記載しておりませんでしたが、明日の初日30日(水)には、この茶器類をバーナーワークで吹いている主人の水上竜太が在店させていただくこととなりました。

お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りくださいませ。
【参加作家】
井倉幸太郎・岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・フクオカタカヤ(陶磁器)
名古路英介(漆)・三輪周太郎(金属)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)
【作家在廊】(12:00~18:00)
・30 日(水)岡崎慧佑・小林千恵・えむに(水上)
・2日(土)小林千恵・フクオカタカヤ
・3日(日)岡崎慧佑・小林千恵・フクオカタカヤ・井倉幸太郎
・5 日(火)岡崎慧佑
- 会期
- 2019.1.30(水)〜2.5(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 企画
- 「うつわ謙心」
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

2019年、今年最初に参加させていただく企画展のお知らせです。
いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画【 お茶をたのしむうつわ展 】
今回は煎茶、台湾茶と紅茶のためのお茶のうつわが並びます。
会場は「銀座三越7階リミックススタイル」にて。
えむにからは、耐熱ガラス製の茶器を50点あまり出品予定です。
煎茶・台湾茶サイズの茶器(茶壺、急須)を中心に、紅茶用の500cc前後のポットも数点お送りする予定です。
ご一緒させていただく作家さんたちも魅力的なうつわをつくられる方ばかりです。
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。
【参加作家】
井倉幸太郎・岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・フクオカタカヤ(陶磁器)
名古路英介(漆)・三輪周太郎(金属)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)
【作家在廊】(12:00~18:00)
・30 日(水)岡崎慧佑・小林千恵
・2日(土)小林千恵・フクオカタカヤ
・3日(日)岡崎慧佑・小林千恵・フクオカタカヤ・井倉幸太郎
・5 日(火)岡崎慧佑
- 会期
- 2019.1.30(水)〜2.5(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 企画
- 「うつわ謙心」
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
年が明けて、また手を動かす日々。
今年は、例年に比べると冷え込む日が少なく、ここ北陸も暖冬な日々が続いています。

この季節、庭に咲く越前水仙から漂う甘い香りに、ほんのりとした幸せを感じつつ。

今月下旬に最終プレゼンを控えた LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2018 の資料提出期限にバタバタとした日々を過ごしていましたが、無事に提出を終えて、ようやく少し一息。。
と、言いたいところですが、本番当日まで、プレゼンのブースづくりやパッケージ等々、まだまだ脳みそグルグルと巡らせる時間が続きそうです。


並行して、今月末、来月と続く企画展に向けての準備、ご注文品の制作、発送等、ひとつひとつ進めていってます。


企画展のご案内はまた改めて。
あっという間に年が明けて半月が経ちますが、来週からはこの冬の吹きガラスの作業も始まります。又しっかりと手を動かしていきたいと思います。
改めまして、2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

あけましておめでとうございます。
2019年。平成最後の新年が始まりましたね。
旧年中は、沢山のご縁をいただき、ほんとうにありがとうございました。
今年も全国各地、色んな場所でお仕事をさせていただきます。
またひとつひとつ前進していけるよう、日々を丁寧に過ごしていけたらと願っております。
明けました本年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとっても、笑顔溢れる素敵な1年になりますように。
水上竜太
マエダミユキ
⇒人気ブログランキングへ
今年も無事に仕事を納めさせていただきました。

ギリギリまで制作し、
なんとか年内お約束の分は無事に発送を終えました今年の花干支「花イノシシ」

有難いことに、毎年コレクションしていただいているお客さまや、今年初めてご縁をいただいた方々の元へ旅立っていきました。ほんとうに嬉しいことです。




日々バタバタとした時間も多くなりますが、甘いモノも補充しながらのお茶時間。
すこし深呼吸しながら。。と、気づけば今年もあっという間に年越しが近づいてきました。


ご注文頂いていたモノもいろいろあわせて納品が続いた、ここ最近の日々。
ふと振り返れば、今年1年も、様々な場所で、いろんなお仕事をさせていただきました。
こうして日々、沢山の方々と良きご縁をいただけていること、そのご縁が繋がり、また広がっていくこと。ほんとうに有難いことと感謝しています。
ひとつひとつ大切に、また新たな気持ちで新しい年に向かっていきたいと思っています。
今年ものこり僅か。。
皆さまもどうぞお身体ご自愛いただき、良いお年をお迎えくださいませ。
今年もほんとうに!ありがとうございました!!
⇒人気ブログランキングへ