東京文京区江戸川橋の「酢飯屋 水道ギャラリー」で開催中の
「紅茶をたのしむうつわ展」
主催の「うつわ謙心」さんのおかげで無事に始まりまして、初日、2日目と、足をお運びいただいていらっしゃいますお客様、どうもありがとうございます。

今回、数は多くないのですが、絵付けモノも何点か出品しています。
「街のカップ」

クリアな状態の時には見えない景色が、紅茶をいれることによって浮かびあがります。


この日は陽射しがなく、影は映りませんでしたが、
お天気の悪い日には、その日ならではの「色」もありますね。
紅茶の色ってほんとうにキレイですね。
明日、土曜日のワークショップでの紅茶のお話しも、可愛いお菓子も、とても愉しみです。
イベント詳細⇒☆
そして、シュガーポットも何点か。

「街のシュガーポット」
明日、7日(土)と8日(日)は私マエダが会場に在廊させていただきます。
今回ご一緒させていただいている他の作家さんのうつわも、とてもキレイで素敵なモノが沢山並んでいる様子。お時間ございます方はどうぞお出かけくださいませ。
お逢いできるのことを愉しみにお待ちしております。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
明日3月5日(木)から始まります「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて
昨日ご紹介した「ダイアのシリーズ」のカップ。

お日様の陽射しを浴びたら、こんな影が映りました。

光を通して、そして光を溜めてくれる。
ガラスってほんとうに素敵な素材だな、と改めて実感。
そして、カップに紅茶を。


ゆらゆらと揺れる様子がとてもキレイで、思わず沢山写真撮っちゃいましたw
こんな風景も皆さんのもとへお届けできたら良いなあ。

本日ぶじに搬入展示をしていただいたようです。
さ、いよいよ明日から始まります。
私マエダは週末の7日(土)8日(日)に在廊させていただく予定です。
東京近郊の皆さま、お逢い出来るのをたのしみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
明後日、3月5日(木)から始まる
「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて本日荷物を発送しました。

本日はその中から「ダイアのシリーズ」をご紹介。


ダイア(菱形)の制作風景は以前のブログでもご紹介しています⇒
「ダイアの急須のつくり方」

今回のDM作品にも出したカップ&ソーサー。
そして、ダイアのポット、このシリーズでは初挑戦のサイズでした。

だいたい350mlぐらいの容量です。

このポットに紅茶が入ったらきっとキレイだろうなあ、と想像しつつ。

無事にお届け出来ますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
気づけば2月もラストデー。

風はまだまだ冷たいですが、今日も霞がかった雲の合間に青空が見え、
もうすぐやってくる春を伝えてくれる陽射しが出ています。

先日アップした「Flowのカップ」にも、紅茶を淹れてみました。

ホッと一息。
先日の「月色シリーズ」の記事にも沢山の反響をいただきました。
やっぱりガラスは”光”があるとより魅力的に見えますね。
何年ガラスをやっていても、
こういう瞬間に、素材のもつ魅力にハッとさせられたりすることがあります。
キレイな影に出会う嬉しい時間。

つくって、つかって、またつくる。
さ、週末も手を動かします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP


来週3月5日(木)から始まる「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて制作中の日々。
出来上がったポットで紅茶を淹れてみる。

やっぱりこの「月色」のシリーズは濃い色が入ると青みがかった色が面白い。

さて、どのカップに注ごうかな。

と思っていたら、陽射しが出てきた。

この「月色」シリーズをつくり始めてちょうど2年くらい。
最初、このキラキラの影をみつけた時は感動したなー。と思い返しながら…
では、このカップに。

紅茶ってキレイな色だなあ。
陽射しのおかげで、最高のお茶時間になりました。
今回の会期中には紅茶の作り手さんによるイベントも開催されます。(予約制)
出品作家のうつわも使っていただける機会ですので、どうぞお愉しみください。
【イベント】「日本紅茶のはじめかた」
紅茶の作り手さんによる、
3種類の八女紅茶のつくり方と淹れ方と飲み方を教えていただきます。
3種の紅茶飲み比べと2つのお菓子をご用意。
日時:3月7日(土)15:00~16:00
参加費:¥2,200(税込)
*16名様限定 予約制 ⇒予約のページ
講師:八女茶くま園 中谷一美
お菓子:ユイミコ
私マエダも在廊予定の日なのでイベント見せてもらうのを楽しみにしています。
さ、発送まであと数日。がんばりますー。

myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP

先日お伝えした、来週3月5日(木)から始まる
「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて制作中のうつわたちを少しご紹介。

Flow(フロウ)のポット [ ポット容量 約 350ml ]

Flow(フロウ)のカップ&ソーサー [ カップ容量 約 170ml ]

今回は紅茶用ということで、口元が開いたカタチがメインになりますが
それぞれのシリーズでいろんなカタチをつくっていこうと思ってます。

発送まであと1週間。
頭の中のぐるぐるを整理し、しっかり手を動かしていきます。
愉しんでもらえるモノをお届け出来ますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP

来月、3月5日(木)から始まる企画展のお知らせです。
東京文京区にあります「酢飯屋 水道ギャラリー」さんで3月10日(火)まで開催です。

毎度恒例となっています、うつわ謙心さん&酢飯屋さんでの企画展。
今回の企画テーマは「紅茶をたのしむうつわ」です。
紅茶用の耐熱性カップやポットを中心に出品します。
週末の土日の2日間は、私マエダが在廊させていただく予定ですので、
東京近郊の皆様、是非どうぞお立ち寄り下さいませ!
会期中に紅茶の作り手さんによるイベントも開催されます。
予約制です!こちらもどうぞお愉しみください!
【イベント】「日本紅茶のはじめかた」
紅茶の作り手さんによる、
3種類の八女紅茶のつくり方と淹れ方と飲み方を教えていただきます。
3種の紅茶飲み比べと2つのお菓子をご用意。
日時:3月7日(土)15:00~16:00
参加費:¥2,200(税込)
*16名様限定 予約制 ⇒予約のページ
講師:八女茶くま園 中谷一美
お菓子:ユイミコ
【参加作家】
片瀬和宏 小林千恵 フクオカタカヤ 小西光裕 glass atelier えむに
作家在廊:
5日(木)小林千恵
7日(土)小林千恵 フクオカタカヤ glass atelier えむに
8日(日)glass atelier えむに
【協力】suido cafe : http://www.sumeshiya.com/cafe/
【主催】うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
myu
⇒人気ブログランキングへ
ここ最近の吹きガラスの作業では、
ご注文をいただいていたモノ、展示会に向けてのモノなどをいろいろなモノを制作中。

少し手間のかかるものは、ryuが吹いているところを私がアシスタントしたりしながら、空いた時間にリューター彫りの仕事をしてみたり。




吹きガラスの火がついている間は休む暇なく制作が続きます。
ただ、それ以外の私の模様入れ作業や、ryuの酸素バーナー作業も同時進行。。
それぞれがひとりで吹いている時間などに進めていきます。
3月の企画展に向けて、耐熱のポットやカップ&ソーサーなども準備中。


さ、バタバタと時が過ぎていきますが、そろそろ3月のお知らせもしていかないと。
『紅茶をたのしむうつわ展』
3/5(木)〜3/10(火)
酢飯屋水道ギャラリー(東京)
『えむにのふたりガラス展』
3/13(金)〜3/22(日)
クラフトizumi(福井)
また詳しいことは順にアップしていきます。
逃げる2月においていかれないよう、しっかり進めていかないと。
ご注文品をお待ちいただいている方々には、お時間頂戴していて申し訳ないのですが…
ひとつひとつしっかり丁寧につくっていきたいと思っていますので、どうぞ今しばらくお待ち下さいませ。よろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

一昨日、昨日と、こちらも久々の雪景色。
ぐっと冷え込んで今年1番の寒さだったようです。
それでも、無事に火がついて今月は吹きガラスの日々。
窯の火がついている工房は暖かく、この季節には心地いいのです。


先日つくったレース棒を切って用意し、組み合わせての制作です。

鉄板に乗せたガラス棒を焼いて、その後、吹きガラスの竿に巻きとります。



「ブランク」を沢山つくりました。
この状態で準備しておいて、また後日、このブランクを吹いてうつわのカタチにします。

白い色ガラスのレース棒の組み合わせからは「綾の小鉢」と「綾のグラス」を。

今日は寒さも少し和らいで、お日様も出ています。

この辺り平野部の雪はすぐになくなってしまいそう。
祝日でお休みの娘たちは溶けゆく雪を今のうちに楽しもうと雪遊びに夢中ですw
myu
⇒人気ブログランキングへ
2週間お世話になっていました
日本橋三越本店 本館5階 和食器売場「デイリーダイニング」での企画展も
先日2月3日(火)で無事終了しました。

私が在店出来たのは、初日の1日だけでしたが、
その後も沢山のお客様にお越し頂けたようで、ほんとうに嬉しく思っております。

今回とてもご好評を得た「Flow(フロウ)のシリーズ」
おかげさまで完売でした。


初日に出てしまったモノを、2週目にあわせ追加で納品させていただいたのですが、
その「追加しました」というブログ記事を見てお越し頂いたお客様も多かったようです。
百貨店の方からも嬉しいご報告を沢山いただけました。
本当にありがとうございます。


客注いただいた分もあるようですので、しばらくお時間いただきますが、順に制作していきたいと思っています。



思えば、今回の展示はDMもなく、このブログと「えむにのFace Bookページ」での投稿による告知がほとんどだったにも関わらず、こうして沢山のご縁をいただいたこと。
今までのひとつひとつが繋がって、こうして”今”があることを改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。又、宣伝&告知を手伝って下さったギャラリーさんやお客様にも沢山の御礼をお伝えしたいと思います。

本当に本当にどうもありがとうございました!!
ここからも又がんばって日々制作に励んでいきますので、
どうぞ引続きよろしくお願いいたします。
心からの感謝を込めて。
myu
⇒人気ブログランキングへ