今日のおやつ
今日の一服。
美味しいモノをお土産にもって遊びにきてくれた彼女が
吹きガラスのお手伝いをしてくれているという有難さ。
おやつ時間には、工房のかたわらで、帰って来た娘たちも交えてお茶タイム。
お天気もよくて気持ちのいい風が吹き抜ける1日。
ごちそうさま。
お手伝い助かりました。
ありがとう。
myu
今日の一服。
美味しいモノをお土産にもって遊びにきてくれた彼女が
吹きガラスのお手伝いをしてくれているという有難さ。
おやつ時間には、工房のかたわらで、帰って来た娘たちも交えてお茶タイム。
お天気もよくて気持ちのいい風が吹き抜ける1日。
ごちそうさま。
お手伝い助かりました。
ありがとう。
myu
今日はryuのバーナー風景を少し。
吹きガラスの制作と並行して、酸素バーナーによる耐熱ガラスの器づくりも日々励み中。
ガラス管のまわりに、切り揃えたガラス棒をピックアップしてました。
この日つくっていたのは、下の写真「ダイアの片口」です。
以前、このダイアシリーズの急須の制作風景をアップしたことがありましたが
⇒『ダイアの茶壺(急須)のつくり方』
見てもらうと分かるように、
ひとつひとつの行程に時間がかかるので、一度に沢山はつくれません。
それでも、ようやくご注文いただいていた数を揃えることが出来ました。
こちらは、お料理屋さんでお客様にお出しするウツワとして使っていただけるようです。
さあ。明日は何をつくろうか。
手を動かし、モノがつくりだされるって、やっぱり楽しいことですね。
myu
この春から新たにお付き合いが始まりました「珈琲山荘Nodus(ノデュス)」さん。
先日「えむに」のガラスをいろいろお送りさせて頂きました。
広島県の広島市湯来町麦谷という山間で、女性2人が運営されるカフェ空間。
お店のお写真をみせてもらったら、とても雰囲気がよい場所で、まさに山荘と言った感じ。
きっと戴いたこの葉書のように素敵な場所なのだと思います。
以前から「えむに」のブログを見て下さっていたようで、嬉しいお声をかけていただき、この春からすこしお取り扱いいただくこととなりました。ご縁に感謝です。
吹きガラスで制作したうつわを中心にお送りしています。
お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら、ドライブがてら、素敵なカフェ時間をお楽しみください。
・珈琲山荘Nodus 住所:広島市佐伯区湯来町大字麦谷228-1
myu
春の香り。春の味。を水色の菓子皿にのせて。
納品に出かけたら、街の桜並木には緑の葉っぱが芽吹きはじめていました。
かわりに今度は八重桜のもこもこの花がキレイに色づいていて。
八重桜を見るとさくら餅が食べたくなる。
季節を感じる和菓子って幸せですね。
ごちそうさまでした。
myu
先月、自宅横の工房でガラスが溶け始めてから、今までryuに任せていた吹きガラス作業を私も再開し、日々吹ける喜びを噛み締めつつ。。約8年のブランクを感じつつ。。それでも身体が覚えている動きを繰り返すってなんだか気持ち良いものです。
それと並行して、半分の時間はエナメル作業。
お待たせしていた「街の灯り」もようやく仕上がりました。
ペンダントタイプのランプシェードに仕上げて、
頼まれていたチョーカーと一緒に福岡県北九州市のギャラリーさんへようやくお届け。
以前「お店に飾りたい」と、オーナーさんがこの灯りを頼んで下さって納品したのが1年半前。それからギャラリーの灯りとして灯して下さっていたようですが、今回はそれを気に入ってくれたお客様からのご注文。
こうやって繋がっていくご縁がありがたいですね。
今、ブログを見返したら、前回納品したモノより模様が細かいことに今頃気づく、、
2012年冬のブログ⇒「灯りの発送」
時間がかかってしまいましたが、ちゃんと気に入ったモノに仕上げられて良かった。
発送から10日ほど経つので、もうお客様の手元に届いた頃でしょうか。
喜んでいただけますように。
myu
1日から開催されていた「伊勢丹新宿店」での催事も7日で無事終了いたしました。
足をお運びいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました!
おかげさまで今回もいろいろなご縁を頂き、又繋がっていくものに出来るよう、ここからもがんばっていきたいと思います。
さて、翌日8日にryuが帰福。
夕方福井駅まで迎えに行き、その足でようやくようやくのお花見へ。
まずは、福井市にある足羽山の「足羽神社」に。
満開!
この樹の横に『樹齢370年』って看板が出ています。
そんなに長い時間生きている人いないよね、って娘たち。そう、ほんとうに長い時間、この樹はここに居て、こうやって毎年花を咲かせているんだよね。それってスゴいよね。
神社にお参りして、皆でお団子食べて。
もう一度拝んで、足羽山を降りました。
今年もキレイな姿をみれてよかった。ありがとう。
このあと、足羽川の堤防沿いの桜並木も堪能して帰りました。
こういう時間ってやっぱり大事ですね。
そして新たな気持ちで、今日もガラスを吹きました。
そして、明日もガラスを吹きます。そんな日々です。
myu
伊勢丹新宿店での催事「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」開催中!
足を運んで下さっているお客様、友人知人の皆様、どうもありがとうございます!
さて、こちらからは工房の最近を少し。
先月いただいたスイートピーのお花。
とってもキレイで嬉しい!と記事をアップしたところ、
「ドライフラワーにしても良い感じだよ!」とのコメントを頂いたので。
(gla_gla大ちゃん、ありがとう〜)
沢山いただいたお花の一部、チャレンジしてみました。
工房1階が吹き場になって以来、この2階の温度がぐっと上がったので、ここに置いてしばらく放置。可愛いなあ、と日々眺めているうちに。
カラッと仕上がりました。色も残ってる。
「空色の花挿し」にも。
生花の華やかさにはもちろん太刀打ち出来ないけど、
こうして長く楽しめるのもやっぱり良いなあ。また違う魅力がある。
今までは紫陽花ぐらいしかドライフラワーにしたことなかったけど、
このちょっとアンニュイな感じ、結構好きかも。
機会をみつけていろいろ試してみようと思います。
myu
++
参加中の催事「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」
週末も引続き開催中。明日7日(月)までの会期となります。(最終日は18時まで)
会場にはryuがおりますので、お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。
会場:伊勢丹新宿店 本館6階催物場
会期:2014年4月1日(火)〜4月7日(月)7日間
時間:10:30~20:00(最終日18:00まで)
昨日からぶじ始まりました。
伊勢丹新宿店での催事 「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」
「えむに」のブースはこんなこんな感じ。
店頭にはryuこと、水上竜太が立っております。
昨日、今日とお越し頂いたお客様、どうもありがとうございます!
普段から「えむに」のことを気にかけて下さる方々がいらっしゃるというのはとても嬉しいことですね。ほんとうにありがたく思っています。
7日(月)までです。
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄り下さいませ。
お待ちしております。
myu
「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」
会場:伊勢丹新宿店 本館6階催物場
会期:2014年4月1日(火)〜4月7日(月)7日間
時間:10:30~20:00
3月も今日で終わり。あっという間に4月が始まりますね。
こちら福井も、暖かい陽気と共に、桜の花びらが少し開いてきたようです。
さて。「えむに」のガラスたち
新年度の始まりは桜満開の東京で迎えます。
明日4月1日(火)〜7日(月)まで、伊勢丹新宿店での催事
「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」に参加致します。
ここ数日吹いていた小さな1輪挿し。
お水をいれたら水風船のよう。
数年ぶりに吹きガラス作業を再開した今の私は、あまりガラスの熱や動きに逆らわず、初心に戻り、単純に「ガラスってキレイだな」と思うようなモノをつくりたい感じです。
深い色から淡い色まで。「空色の花挿し」
今回の展示には、えむにの定番のウツワ(吹きガラス・耐熱ガラス)に加え、
そんな感じの新作のウツワも少し並んでいます。
会期中は水上竜太が会場におりますので、
お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
「日本の”技と心”展 ものづくり×ものがたり」
会場:伊勢丹新宿店 本館6階催物場
会期:2014年4月1日(火)〜4月7日(月)7日間
時間:10:30~20:00
今日もガラスを吹いた。
唇に出来た口内炎はまだちょっと痛いけど、
工房から徒歩20歩の場所、
ポケットに入ってた携帯で急いで撮ったこの瞬間は今日のご褒美。
myu
明日は
4月1日(火)から始まる「新宿伊勢丹百貨店」での催事に向けて梱包発送準備。
7日(月)までの1週間、水上が会場に立ちます。