初日の様子


20121108-222131.jpg

一日遅れですが昨日は『耐熱のうつわ』の初日の店番にいきました。
やっぱり会場はいいですね、お客様との距離がぐっと縮まるきがします。

20121108-222534.jpg

うちのガラスはこんな感じ。
我が家で使ってみた様子からすれば、
なんだか、すましてる感じもしますね。

ご一緒している三人の陶作品もかなりきてます。

女性らしい柔らかなラインとしっかりとした芯が感じられる岳中さん。

20121108-223726.jpg

スタイリッシュでカッコいい橋本さん。

20121108-223825.jpg

シブくて表情豊かな二階堂さん。

20121108-224007.jpg

皆さんには毎度まいど刺激を受けまくりです。

残念なことに僕はもう会場にはいけませんが、
これからの季節にピッタリのうつわを、
是非手にとって見てくださいませ!

ryu

⇒人気ブログランキングへ

 

『耐熱のうつわ』は明日からです。

明日から始まる『耐熱のうつわ』の搬入で、
今日は銀座三越までやってきました。

東京についたらあいにくの雨。
地下鉄で行こうと丸の内口まで歩いたら、
うまいこと東京駅舎も見れました。

企画展の搬入をするのは久しぶりで、
他の作家さん達の梱包状態とか結構興味深いです。

なんて余計なことに気を取られながらも、
展示も無事終了。

明日の初日は11時頃から7時頃まで会場におります。
今回、あまり持ってきていないので、
是非お早めに起こしくださいませ~。

どうぞ宜しくお願いいたします!

ryu

++
写真何でとってないんだろ??おれ。
ってことで、前の写真⇩これも出してます。

20121106-234517.jpg

 

⇒人気ブログランキングへ

 

やっとこさ


移転と前の家の片付けに追われ、
気づけば本業に手がつかずに1ヶ月が過ぎていました。。

内装を自分でやっていた工房二階部分も(↑↑写真)、
とりあえず展示とmyuの仕事と梱包、発送などが出来るまできたけど、
まだまだコレから什器もちゃんと作る予定なのです。

一階の僕の仕事場は、荷物の山をかき分けるように、
何とか仕事ができるスペースを確保できてるけど、
写真を撮れる場所がないぐらいヒドい有様。

なんて山積みの宿題を抱えながら
この二週間程は、本業のガラス作りに没頭できました。
溜まった仕事に必死だったけど、やっぱ楽しい。

それも束の間、明日は東京、「耐熱のうつわ」の搬入です。
明後日の展示会初日は僕が会場におりますのでゼヒ!

んで、その夜には新島ガラスフェスタのお手伝いに新島に渡ります。
二週間程。。

年末まで転がり続けそうだ。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

  • 『耐熱のうつわ』 ~お米がおいしいうつわ展~
    会期 2012.11.07(水)〜11.20(火)
    開場 10:00~20:00 最終日16:00まで
    場所 銀座三越8階アートスペース∞
    企画 うつわ謙心
    URL  銀座三越のHP
  • 【参加作家】
  • 岳中爽果 橋本忍 二階堂明弘 えむに
  • トマトスープ


    12_11_4_1

    硝子のナベ、炊飯の次はスープを。
    この秋からの我が家のキッチンには電熱器の役割をはたす個所があります。なので、この上で。

    12_11_4_2

    弱火でベーコン炒めて。

    12_11_4_3

    すこし油がでたら玉ねぎ投入。

    12_11_4_4

    続いて人参。

    12_11_4_5

    しんなりしてきました。

    12_11_4_6

    トマト缶いれて煮込みます。

    12_11_4_7

    寒い夜にはいいですね。
    ミネストローネ美味しく仕上がりました。

    硝子のナベでの料理は楽しいけどちょっとドキドキする。
    感想としてはそんな感じです。
    ガラスをつくった本人達でもやっぱり気をつかうところが多いので、このナベをリラックスして楽しく使ってもらうには、いつもの鍋でお料理をして、例えば残った分のスープ等を硝子のナベに入れて保存する。そして翌朝レンジでチン!温める。そのまま食卓へ。
    サイズも大きくないので、そんな使い方がお勧めのような気がします。

    12_11_4_8

    おはじきのスープボウルにいれて娘もおかわりしてくれました。

    沢山の方に見てもらえたら嬉しいな。
    いよいよ7日から始まりますので、お近くの方はゼヒ☆
    陶器の作家さんの耐熱のうつわも楽しそうですよー。

    初日にはryuが在廊します。

    myu

    ⇒人気ブログランキングへ

    • 『耐熱のうつわ』 ~お米がおいしいうつわ展~
      会期 2012.11.07(水)〜11.20(火)
      開場 10:00~20:00 最終日16:00まで
      場所 銀座三越8階アートスペース∞
      企画 うつわ謙心
      URL  銀座三越のHP
    • 【参加作家】
    • 岳中爽果 橋本忍 二階堂明弘 えむに

     

    お米を炊いてみた


    先日仕上がりましたとご報告した小さな硝子のナベで、さて、何を煮込もうかと考えながらも、まずはお米を炊いてみました。

    12_11_1_1

    今回は、工房で制作につかっていた古ぼけた電熱器で加熱。
    このサイズだから米1合。

    炊いている様子が見えたらそれだけで楽しいかも。

    12_11_1_2

    まずは強火で沸騰まで。
    ぶくぶくしてきた。

    12_11_1_3

    湯気が出てきた。

    12_11_1_4

    沸いた!

    沸騰したら弱火にして10分。
    10分経ったら、一度強火にして10秒。(10秒!?)
    あとは、火を止めたら、そのまま10分蒸らす。

    12_11_1_5

    炊けましたー。
    写真は撮れなかったけど、すこしお焦げも出来てました。
    ご飯もちゃんと美味しかったですよ。

    土鍋より美味しく炊けますか?と聞かれると、それはちょっと分かりませんが、、お鍋のなかの様子が見れてちょっとわくわくドキドキする、ということで言えば。。
    これ、かなり楽しいです!

    さて。この耐熱のうつわ、
    直火もオッケーですか?と聞かれること多いのですが ↓↓↓

    耐熱ガラスを吹いて制作しているので、直火にも熱反応としては大丈夫です。うちでも火鉢に炭を入れて五徳を置いて、その上にポットを乗せてお湯を沸かしていました。
    ただ、転倒などの不安、衝撃等が恐いので、やはりコンロでの直火はお勧めできません。
    電熱器、レンジ、オーブン等のご使用をお勧めします。

    今夜はスープも煮込んでみないと。
    わくわく。

    myu

    ⇒人気ブログランキングへ

    • 『耐熱のうつわ』 ~お米がおいしいうつわ展~
      会期 2012.11.07(水)〜11.20(火)
      開場 10:00~20:00 最終日16:00まで
      場所 銀座三越8階アートスペース∞
      企画 うつわ謙心
      URL  銀座三越のHP
    • 【参加作家】
    • 岳中爽果 橋本忍 二階堂明弘 えむに

     

    そらにわのお茶の時間

    参加させていただく企画展のお知らせです。

    夏に「夏の音」という企画でお世話になった『そらにわ』さん。
    今回はこれからの季節にぴったりなお茶の時間がテーマの展覧会です。
    そらにわさんのブログ→http://solaniwad.exblog.jp/

    えむにからは、耐熱のポット、カップ等、あたたかいお茶を楽しんでいただけるウツワを出品します。

    あたたかな日だまりで、あたたかいお茶の時間を。
    ガラス、磁器、南部鉄器のポットやカップなどが集まりました。
    企画にあわせて温かい飲み物メニューもはじめます。(DMより)

    そらにわのお茶の時間

    • 会期   :2012.11.6(火)〜12.2(日)
    • 会場 :そらにわ
    • 住所 :神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-5-16
    • 連絡先:solaniwa@mikan-house.com
    • HP     :http://solaniwad.exblog.jp/
    • ・道具 政子(磁器)
      ・壱鋳堂(南部鉄器)=中村義隆デザイン
      ・glass atelier えむに(耐熱ガラス)

    これからの季節の鎌倉も素敵でしょうね。
    お近くにお立ち寄りの機会がありましたらゼヒどうぞ。

    myu

    ⇒人気ブログランキングへ

    硝子のナベ

    12_10_30_3

    小さな硝子のナベも出来ました。

    12_10_30_2

    こんなカタチ。

    12_10_30_1

    さて、これで何をつくろうか。

    • 『耐熱のうつわ』 ~お米がおいしいうつわ展~
      会期 2012.11.07(水)〜11.20(火)
      開場 10:00~20:00 最終日16:00まで
      場所 銀座三越8階アートスペース∞
      企画 うつわ謙心
      URL  銀座三越のHP
    • 【参加作家】
    • 岳中爽果 橋本忍 二階堂明弘 えむに

    myu

     

    ⇒人気ブログランキングへ

     

     

     

    硝子の片手ナベ

    12_10_27_2

    片手ナベが出来ました。

    12_10_27_1

    ミルクパンのような形状です。

    12_10_27_3

    写真はまだ注ぎ口がありませんが、この後、注ぎ口もつけました。
    把手が黒バージョン、ねじりバージョンも。
    いろいろ仕上がってきています。

    『耐熱のうつわ』 ~お米がおいしいうつわ展~
    会期 2012.11.07(水)〜11.20(火)
    開場 10:00~20:00 最終日16:00まで
    場所 銀座三越8階アートスペース∞
    企画 うつわ謙心
    URL 銀座三越のHP

    myu

    ⇒人気ブログランキングへ

     

     

    実演での出会い


    12_10_28

    この土日の2日間行っていた福井西武さんでの実演、ぶじに終えることが出来ました。お越し頂いたお客様、ほんとうにありがとうございました。

    エナメルを削り落としてモヨウを彫っていると、足を止めてくれたほとんどのお客さまが「細かいのねー」とお声をかけて下さいます。

    黙ってもくもくと制作するのはもちろん嫌いではないのですが、こうやっていろいろとお話しながら手を動かしているのも楽しいものです。
    と言っても、大抵はお話に夢中で手をとめていることが多いのですが。

    Facebookで告知を見て、と、お声をかけにいらして下さった方々、
    お義母さまの誕生日の贈り物を探しに来られていて、ペンダントヘッドを選んでいただいたお客様、息子さんの彼女と楽しいお買い物の合間に足をとめて下さって「将来のお嫁さんに」と、ピアスを記念のプレゼントに決めてくださったお客様、ほんとうにいろいろな出会いがありました。

    目にとめてくださる方々とのお話は楽しく身になるものです。
    良い時間をありがとうございました。今後もがんばっていきます。

    お世話になっています「福井wazabi」さんは西武福井6階です。
    福井の工芸品がたくさん集まっていますので、お近くにお越しの際は
    是非のぞいて見て下さいね。

    myu

    ⇒人気ブログランキングへ

    福井西武さんで実演します

    12_10_26_4

    告知が遅くなりましたが…
    明日明後日の2日間、お世話になっております福井西武6階の和食器売り場にあります「福井wazabi」さんで実演を行います。

    12_10_26_1

    模様彫り&名入れの実演は夏に次いで、今回で2度目。

    12_10_26_5

    引っ越しのバタバタ&11月の企画展の準備でなかなかジュエリーの新作の制作に手がまわっていないのが現状ですが、ウツワとあわせていろいろ見てもらえたらと思っています。

    12_10_26_3

    前回の1番人気はコレでした。

    12_10_26_2

    実演を前に告知用に「福井wazabi」さんに何枚か写真を送ったのですが
    wazabiさんのFacebookページから写真を見てくれた海外のギャラリーの方からリングを気に入ったとのお問合せがあったようで。

    なんともありがたい嬉しいお話です。

    12_10_26_6

    明日明後日も楽しい出会いがあるといいなあ。

    お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄り下さい。
    両日とも10:00 〜 17:00 までです。

    myu

     

    ⇒人気ブログランキングへ

     

    • お知らせ

      • 2025予定

      • 個展
        2025/5/17~5/22
        京都おうち(京都)

      • 個展
        2025/6/19~6/24
        うつわ謙心(東京)

      • 個展
        2025/7/11~7/13
        花紫(石川)

    • 最近の投稿

    • アーカイブ