ガレージセール開催のお知らせ

 

「glass atelier えむに」は9年間お世話になった
あわら市権世から、この秋、坂井市春江町へ移転します。

引っ越しにともない、プロトタイプのモノや、昔つくった今とは作風の違うモノ等がたくさん出て来ました。

これらのガラスを今回限りの2日間、量り売りいたします。

移転先ではガラス溶解炉を立ち上げる予定ですので、これらのガラスを再び溶かし直して、新しいモノに生き返らそうと予定しています。が、一度はカタチになったガラス達。もし、その前に欲しいという方があれば、材料価格で販売しようという企画です。

他にも、雑多なガラクタや、家具等、貰って頂きたいもの等も並べます。

早いものがちですので、ゼヒ皆様お誘い合わせの上、お越し下さい!!

*なお、「えむに」の定番モノ、新作等は
今回のガレージセールには一切並びませんので、ご注意下さい。

会期 2012.10.13(土)〜10.14(日)
開場 10:00〜18:00
場所 えむにギャラリー
住所 福井県あわら市権世7−8
お問合せ 0776-74-2140
URL えむにのHP

どうぞよろしくお願いいたします。

⇒人気ブログランキングへ

灯りの空間(愛宕坂)


福井市足羽山の愛宕坂の「灯りの回廊展 秋 2012」
本日、無事に3日間の会期が終了いたしました。

12_10_8_1

夕刻、ろうそくの灯りが灯り始めた頃。

12_10_8_2

ふちにテクスチャーをつけた透明なガラスの小皿。
こんな影をみせてくれること。この場所で気づきました。

12_10_8_4

外のお庭の風景が障子に映り、ぐっと空間を面白くしてくれました。

12_10_8_10

重なった影がゆらゆらと。

12_10_8_3

ろうそくの灯りだけのお部屋だから気づくことがいっぱい。

12_10_8_8

家で飾っていたコスモスもそのまま窓際に。

12_10_8_6

足下に灯りをひとつ。

12_10_8_5

風が吹き込んでくるのか、この場所はまるで息をしているかのように影がふわふわと揺れていて、鼓動を感じる空間でした。

12_10_8_7

12_10_8_11

そして茶室。

12_10_8_12

じっと、ゆっくりと、この灯りのまわりに座り、
いつもの茶室とは違う風景を楽しんで下さるお客様も多く、
とてもいい時間を過ごせました。

12_10_8_9

そして、入ってきた時には気づかなかったこの入り口の灯りを、帰りにじっくりと見上げて下さる方も。

いい経験になりました。
お越し下さった皆様、ほんとうにどうもありがとうございました!

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

ライトアップの様子


12_10_7_1

愛宕坂での「灯りの回廊展 秋 2012」
福井市愛宕坂茶道美術館のイベントの案内ページ
http://atagozaka.exblog.jp/16231900/

右手に見えるガラス戸の奥が、今回私達が展示させてもらっている茶室になります。

12_10_7_2

12_10_7_3

12_10_7_5

ろうそくの灯りが、風に揺れてゆらゆらと。
それにあわせて、ガラスの影までゆらゆらと。
そんな様子を眺めながら、いろいろお話させてもらいながら、
なんだか私も心落ち着く時を過ごせました。

やっぱり、ろうそくの灯りっていいものだなあ、と改めて。

沢山のお客さんが入られて、混雑した茶室になった時間帯もあり、申し訳なく感じていましたが、それでも皆様、じっくりゆっくりと、静かな灯りに向かいあって下さってる姿も多く、たいへん嬉しかったです。

「愛宕坂灯の回廊-秋-」
10月6日(土)~8日(月・祝)
茶道美術館の茶室でのガラス展示は10:00〜20:30
ライトアップは行灯と共に17:30〜20:30です。

残すところ、あと1日。
明日はryuが会場におりますので、お近くの方はゼヒ!

myu

⇒人気ブログランキングへ

愛宕坂「ガラスの灯り展」


12_10_6_1

愛宕坂での「灯りの回廊展 秋 2012」が始まりました。
福井市愛宕坂茶道美術館のイベントの案内ページ
http://atagozaka.exblog.jp/16231900/

外が暗くなる5時半からのライトアップ。
昨日の初日は ryu が会場の茶室に行っていました。

お昼の様子をすこし。

12_10_6_2

入り口の通路には天井からペンダントライトを3点下げています。
ryuがつくったこの「月想」は一番奥に。
古いガラス戸から見える雰囲気もこの場所ならでは。

12_10_6_3

手前の待ち合いの部屋には「コトバ 虹」
私がまだ母になる前につくったモノですが、今でも好きなうつわです。

12_10_6_4

そして、奥の茶室には
今回、初めてこの場所を見させていただいてからずっとイメージしていたように、半畳分に透明なうつわを敷き詰めました。

キャンドルが入った様子を沢山の人にもらえたら嬉しいな。

「愛宕坂灯の回廊-秋-」
10月6日(土)~8日(月・祝)
茶道美術館の茶室でのガラス展示は10:00〜20:30
ライトアップは行灯と共に17:30〜20:30

今日の夕方は私が在廊する予定です。
お近くの方はゼヒ秋の夜長のお散歩にいらしてください。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

ガラスの灯り展に向けて


愛宕坂の灯りのイベント⇒https://emuni.jp/blog/?p=4894
明日搬入です。

12_10_4_1

この写真は2年前の夏の風景⇒https://emuni.jp/blog/?p=996
今回、再びこのシリーズも展示する予定です。

12_10_4_2

さすがに茶室の中にはムリなので、通路を入って行った入り口あたりに飾ろうかなと考え中。

12_10_4_3

夜のライトアップ、お楽しみに。

myu

⇒人気ブログランキングへ

愛宕坂「灯」の回廊 秋 2012

12_10_3_1

福井市にあります足羽山の愛宕坂(あたござか)
こちらで「愛宕坂灯の回廊-秋-」が今年も開催されます。
写真は私達がまだ暑い夏の頃に伺った際に撮影した茶道美術館から茶室へ向かうところですが、愛宕坂の坂道は歴史を感じる石畳が続き、とっても雰囲気のある場所でした。

この秋の愛宕坂に140個の行灯の灯りが揺らめくそうです。
福井市愛宕坂茶道美術館のブログ⇒
http://atagozaka.exblog.jp/16231900/

今回このイベントに合わせ、茶道美術館の茶室に展示させていただくことになりました。

12_10_3_2

入り口からの通路。
ペンダントライトが吊るせるかな、と思ってます。

12_10_3_4

入ってすぐのお部屋。
ここには何を飾ろうか。

12_10_3_5

そしてそのお隣。

12_10_3_6

この茶室にロウソクの灯りを灯す予定です。

「愛宕坂灯の回廊-秋-」は
10月6日(土)~8日(月・祝) の3日間。
茶道美術館の茶室でのガラス展示は10:00〜見ることが出来ますが、
ライトアップは行灯と共に17:30〜20:30までです。

会期中、ライトアップの時間帯には ryu か私のどちらかが在廊予定です。
秋の夜長のひとときをどうぞ愛宕坂でお楽しみ下さい。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

コスモスの花


散歩道のおみやげを「白い花器」に。
思わず影も撮りたくなるくらい、秋桜って絵になるなあ。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

万国旗にわくわく運動会


12_10_1_1

昨日の日曜日は娘たちの通う保育所の運動会でした。
めろん組とみかん組の彼女たち。
それぞれの競技をたーくさん練習してきたようで、当日をとっても楽しみにしていました。朝からテンション高く、早起きして、お弁当のぞいて、出発の時間まで待てないと言った感じ。

歌も踊りもかけっこも、ぜんぶ笑顔で頑張れてよかったね。

12_10_1_2

万国旗ってやっぱりわくわくするなあ。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

中秋の名月


12_9_30

台風がやってきて強風吹き荒れた夕方。
今夜はせっかくのお月サマに会えないな、と思っていたけど
夜になって風がやんで雨も上がった。

空には澄みきった空気と眩しいぐらいの輝きを放つお月サマ。

肉眼ではとっても大きく見えるのに
レンズを通すとやっぱり遠い場所にあるんだな、と感じる。
人の目ってすごい。

たっぷりの月光浴ができて、よい眠りにつけそうです。

myu

⇒人気ブログランキングへ

アトリエのペンキ塗り 2


先日まで石膏ボードに囲まれていた場所。
前回の記事⇒「アトリエのペンキ塗り」https://emuni.jp/blog/?p=4859

12_9_29_1

ここ数日でなんとか進んできました。

12_9_29_2

壁を塗るのに2日間。

12_9_29_3

その後、床も塗装しました。
なんか部屋っぽくなってきた!

12_9_29_4

窓も磨いたら気持ちいい。
すぐ隣に住居部分、2階同士普通に話が出来ます。

12_9_29_5

階段上の展示スペース。ryuの苦労の場所です。
さて、ここに何を飾ろうか。楽しみ楽しみ。

12_9_29_6

工房から東の眺め。
ちょうど、西からの夕日に照らされながら、まあるいお月サマがのぼってきたところでした。

まだまだやること盛り沢山で、ryuは今この時間も(21:30すぎ)工房の大工仕事してますが、とりあえず2階はちょっとカタチになってきた。
さてもうひと頑張り。
今月中!にはムリでしたが、10月の前半には制作開始できたらいいなあ。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

    • 個展
      2025/9/6~9/10
      ギャラリー七寶(北京)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ