お世話になっていました「glass atelier えむに展@花紫」にて
会期中の11日(金)に開催されました特別宿泊イベントの様子です!
会期初日のこの日は、事前にお申し込みいただいたご宿泊プランのお客さまに、展示会をゆっくりとご堪能いただき、夕食は皆さまご一緒にコミュナルダイニングスタイルでの特別メニュー。
えむにの作品も使っていただきながら、
旬の食材を生かしたこの日限りの懐石が用意されました。
お盆に並ぶ「カトラリーレスト」と「Flowの脚付き杯」
炭酸水に、加賀野菜「金時草」のシロップが注がれて、なんとも美しい色に♪
◯このブログに動画が載せられないので
よろしければInstagramにアップした夕食の様子のリール動画もご覧ください
→ https://www.instagram.com/p/DMKpUIBTWBU/
一皿目は
《鱧》
《あこう》
《あら》
《鮪》
あらは福井・まぐろは石川の港であがったもの
この日は、私たちの住む福井県と花紫さんのある石川県のこだわりの食材を
ふんだんに使って下さったメニューとなっていました。
料理長登場
九頭竜川(福井)で獲れた稚鮎を炭火で焼いて下さいました!
《稚鮎》
お味はもちろん!
どのうつわも、お料理を引き立てる素敵なものばかり。
《甘鯛》
そして次に運ばれてきたのは
蓮の葉の上にジュレ
「薄氷の六角鉢」の上に蓮の葉が乗っています。
蓮の葉を持ち上げてスルリと。ジュレを器の中に滑らせます。
《梅貝 鮑》
そして
《猪》
こちらは三種のお味で愉しませていただきました!
すき焼き
しゃぶしゃぶ
治部煮 じぶに(金沢の郷土料理)
猪肉とクレソンがすごく合う!
どのお味もとても美味しかったです!
《石川特別栽培米 こしひかり》
《加賀ミルク》
こちらのアイスの配膳の時にも
えむにのガラスポットからお抹茶を注いでいただく素敵な演出がありました♪
→ https://www.instagram.com/p/DMKpUIBTWBU/
《能登大納言小豆》
口福眼福 幸せでお腹いっぱいの時間となりました!
ご馳走さまでした◎◎
えむにのガラス器を素敵に使っていただいている様子を
こうしてゆっくりと体感させてもらえて、ほんとうに贅沢で光栄な時間でした!
ご一緒させていただいたお客さまたちも皆さまとても優しくあたたかく
楽しい時間を共有させていただき、心から感謝です!
まさに一期一会のひとときとなりました!
花紫さんのスタッフの皆さまの
とっても魅力的な演出と心からのおもてなしに!
最高の時間を過ごさせていただきました!ありがとうございました!
そして
新しく迎えた翌日。
【ゲストパティシェ in 花紫 茶房】が開催されました!
えむに展の会期に合わせ、福井市の「昆布屋孫兵衛」さんで研修中だった
若きパティシェ・田上新シェフ @ara_gateau が
7月12日-13日の二日間、花紫さんの素敵な企画で茶房に出張!
えむにの器を使用した、この時限りの特別なデセールを提供して下さいました!
個展にお越しのお客さまはもちろん
デセールをお目当てに茶房にお越し下さったお客さまも多く
大盛況だったようです!
こちらのメレンゲは、なんとこの企画に合わせ、
えむにのポットの把手部分からイメージして今回の一皿に加えて下さったようで♪
なんて!嬉しいことでしょう!
私たちも2日目の在廊終了時に、大変楽しみにいただきました♪
ひとスプーン毎に「美味しい」が溢れる重なる深まるお味に感動!!
またひとつ素敵なご縁が繋がりました◎
田上くん!熱い話をありがとう!今後も応援しています!
そして、茶房でいただいた一息お茶時間。
季節ものも含め、オリジナルのブレンドティーなど数種の中からお好きなお茶を選べます。
お茶の種類によってえむにのガラス急須を使って淹れて下さいます。
丁寧に淹れていただいたお茶は、相変わらずどのお茶も美味しくて♪
いつも、えむにの急須を素敵に使って下さり、ありがとうございます!
++
ちょうど初日は満月で、月明かりの下での露天風呂。
そして迎えた朝の贅沢朝ごはん。
どれもこれも最高でした!
とっても優雅な時間を過ごさせていただき、心身ともにリフレッシュ◎
記憶に残るひとときに心から感謝です!
花紫さん
この度はほんとうに素敵なおもてなしをありがとうございました!!
と、
良き時間を刻んでおこうと、つい長くなってしまいましたが…
余韻の残る盛り沢山の素敵時間も、ようやくアップすることが出来ました◎
改めまして
関わってくださった全ての皆さまに心から御礼申し上げます!
ありがとうございました!!!
コメントを残す