白い花挿しを並べて。
あっという間に5月の風が吹き抜けて、
まだ少し先だと思っていた6月の足音が近づいて来たと思っているうちに今月が始まっていました。
庭の紅葉に紅いタネが沢山。この季節の楽しみですね。
楽しそうに風に揺られていたので、すこしギャラリーの花挿しにも分けてもらいました。
もみじの種。
カタチ、イロ、ひらひらと舞いおちる様子、何を見てもコレ素敵。
すこし嫉妬してしまうくらい可愛い存在です。
myu
あっという間に5月の風が吹き抜けて、
まだ少し先だと思っていた6月の足音が近づいて来たと思っているうちに今月が始まっていました。
庭の紅葉に紅いタネが沢山。この季節の楽しみですね。
楽しそうに風に揺られていたので、すこしギャラリーの花挿しにも分けてもらいました。
もみじの種。
カタチ、イロ、ひらひらと舞いおちる様子、何を見てもコレ素敵。
すこし嫉妬してしまうくらい可愛い存在です。
myu
先日制作途中をアップした「月のゴブレット」が完成しました。
これはパーツごとに作って組み合わせる作り方をしているので、
気に入らないと作り直したりもしますが、今回は一発でオッケー。
それぞれいい感じだ。
そうそう来週水曜日から新潟伊勢丹で展示がはじまるので、
こいつも持って行こう。
春から続く制作ハイ状態〜。
ryu
この前の個展「灯器」から戻って来た一番大きな灯り。
我が家の廊下につけました。
ゲッコーさんの会場では見えずらかった影が、
廊下全部に現れて、とってもあやしい。
ここが我が家だとベストだな。
明るくする目的ではなくて、楽しむための灯り。
そしてそれをいれる器。
僕にとってはこれが一番そんな器。
やっぱ好きだなあ。
ryu
先週行われた自宅の建前の記事を先日 ryu がアップしていましたが
大工さんってやっぱりカッコいい!って写真をいっぱい撮っていたので、
再びその様子を載せてみようかと。
ご興味ある方はゼヒ。
建前の前日、夕暮れ時の様子。
中央に見えるビニールハウスと、その手前の作業小屋の間に
小さな「えむにの家」が建ちます。
当日、朝8時に私達が着いた頃にはもうここまで進んでいました。
実家の父母によると6時半頃から始めていたらしい。さすが!
お天気にも恵まれていい空が広がっていました。
どんどん組み上がっていく様子。面白い。貴重な体験でした。
木の良い香りが辺り一面に広がり
屋根が出来ていく様子。
屋根の上の大工さんって素敵だなあ。ほれぼれ。
ちなみに屋根につかっているのは、こんな風に1本1本に芯が入っている
木材でした。工務店さんのこだわりがいっぱいつまった家になりそう。
作業場になる小屋、工房側から東をみた景色。
見渡すかぎりの平野です。
秋、稲穂がたれる頃には引っ越しできるかな。
ありがたいことにバタバタと忙しい日々ですが楽しみがいっぱいです。
myu
ご注文頂いているものの制作に追われながらも、
次の個展の準備も欠かせません。
最近無くなっていることに気づいた「月のゴブレット」。
久々に作りたくなりました。
途中の段階ですが、ここから台の部分とお月サマを中央に溶着します。
ゴージャスな装飾ステムで、実際使ってみると気分は良いですが、
まあ、使いやすいとは別の楽しさです。
ちなみにカップには200〜250mlは入って、
完成すると高さが30センチオーバーになりそう。
ちょっと大きかったかな。。
ryu
今日は子供のお迎え。
日も長くなったし良い季節、公園で遊んでから帰ることにしました。
上の娘は友達と飛んで回り、下の娘は石や葉っぱで何やらごそごそ。
「はい、どうぞ」
「なにこれ?」
「さくらもち。」
なるほど!
しかし、何にも無いと何でもオモチャになるな。
見立ても面白いけど、
こんな葉っぱが「うつわ」の「はじまり」なのだろうなあ、
なんてコト、ふと思ったりもした夕方でした。
ryu
久々に吹きガラス作業。
急なメンテで予定がずれ込み、作らないといけないものがタップリ。。
今日はこの型(モールド)を使った作業。
このモールドは色々な使い方が出来る道具で、
今日は線モヨウをつけるために使います。
竿にガラスを巻いて吹き込むと表面に凹凸がつきます。
ちょっと冷めたところで色ガラスの粉の上で転がすと
凹んだところだけに粉が入り込みます。
凸の部分には粉がつかない程度に冷めてるのです。
んで、焼いてなじませると線モヨウに。
この上にもう一度ガラスを巻いて吹いて仕上げると。
線モヨウのシリーズ。
このグラスとお皿、鉢、片口があります。
色ガラス粉がたまに凸部分にもついたり、
濃さが所々微妙に違ったりして、
モヨウが均一になり過ぎないのが気に入ってる装飾。
「えむに」の定番です。
ryu
仕上がりました。
壁に設置のブラケットタイプのシェードです。
今回は私の高校の同級生からの依頼で制作。
玄関入ったところの壁に設置してもらえるそう。嬉しいなあ。
友人夫婦に娘さん2人の4人家族。
ちょうど我が家と同じような環境で、又同じようなタイミングでの新築。ずっと連絡をとっていた訳ではなかったのですが、ちょうど去年の今頃に
再会の縁があり、今回の依頼になりました。
ここに器具をつけて壁に設置します。
モヨウには
娘さんたちの名前に入っている「桜」と「愛」
それぞれをイメージした桜の花模様とハート、あとはお父さんが好きな海、そして友人が好きなヒマワリを入れて。とのご要望。
楽しく散らばらさせてもらいましたー。
向きはお任せするとして、設置するとこんな角度かな。
実は明日が内覧会らしい。
ギリギリですが、今から納品受け渡しです。
末永く仲良し家族でありますように。という願いを込めて。
喜んでもらえるといいな。
myu
今日も昨日も良い天気。
実は昨日、移転先の工房の横に建つ新居の建前でした。
小さな家とはいえ一日で屋根まで組み上がりました。
職人さん達の無駄の無い動きにホレボレ。
結局は何する訳でもなく、家が建つのを眺めてる一日となりました。
完成は秋の予定。
新工房の改装はガラスの本業が忙しすぎて中断中。
こっちも秋頃には仕上げたいなあ。
まだまだ楽しいことがいっぱいだ。
ryu