福時2日目


12_4_27_4

昨日26日(木)から開催中のイベント「福時」 29日(日)まで。
・福時の特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/
会場は南青山にある福井県のアンテナショップ
「ふくい南青山291」の2階ホールです。

昨日の初日には沢山のお客様にお越しいただくことが出来て、とても楽しい時間を過ごせたとryuからの連絡。
こちら福井からも嬉しく思っています。

12_4_27_5

会場はホールような空間なので、ギャラリーの展示空間とは雰囲気違いますが、「えむに」の様々なガラスを持っていっています。

ウツワは勿論ジュエリーも。

12_4_27_1

チョーカー。

12_4_27_2

ピアスやイヤリングも幾つか。

12_4_27_3

リングも持って行きました。

ご興味ある方はゼヒ足をお運び下さい☆

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

明日から


明日26日(木)から始まりますイベント「福時」
・福時の特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

会場は南青山にある福井県のアンテナショップ
「ふくい南青山291」の2階ホールです。

今年で3回目、メンバーが増えて展示もよりにぎやかに。
文房流のお花も華やかに会場を彩ってくれてます。

えむにはと言えば、今年は照明を初めて展示しました。
実は天井が思いのほか高く、だいぶ見上げないとわかりづらいことに。。
お越し頂けたら頭上を気にしてくださいね。

会場には僕がずっとおりますので、
ぜひ遊びにいらしてください!

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

「福時」に向けて出発


12_4_24_1

明日の搬入のため、夕方こちらを出発した ryu から、新東名のSAがとってもキレイと報告がありました(笑)

26日(木)から始まります南青山にある福井県のアンテナショップ
「ふくい南青山291」の2階ホールでのイベント「福時」
・福時の特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

ウツワは勿論、その他いろいろな作品を持っていきました。

12_4_24_2

月夜の香水瓶。

12_4_24_3

玉の小瓶。

12_4_24_4

Plants。

今後もいろいろご紹介していきますね。

会場はギャラリーのような雰囲気ではないですが、
えむにのガラスが沢山並びます。
ゆっくりとしたお時間を過ごしていただけたら幸いです。

4日間の会期中、水上竜太が会場におります。
お時間ございましたら是非足をお運び下さいませ。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

いっぱい引くよ


この前東京へ行っていたかと思ったら、また明日は東京へ出発。

今度は木曜日から南青山にある福井県のアンテナショップ
「ふくい南青山291」の2階ホールでのイベント「福時」。
地元のモノづくり仲間との合同企画展です。

・福時の特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

これの準備もこなしつつ、頂いている注文もこなしつつ。。
今日の夜も延々ポイントをひいておりました。写真はその成果です。
(ポイントを引く:バーナーで何か作る時の最初の過程です。)

これは持っていく分ではないのですが、まだまだ色々続きますので、
とにかく制作を進めておかないとっ。

さて明日は梱包、積み込み。時間があれば制作して。
暗くなる頃に走り出そうかなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

花びら吹雪


12_4_22_1

東京から戻ってきたら満開だったお向かいの神社の桜。
この週末には庭の方までひらひら花びらが舞ってきてました。

この日は、お弁当つくって近くの公園にいく予定だったけど、庭に出たらあまりの花吹雪ぐあいにちょっと様子を見に行くことに。

12_4_22_2

「花びらいっぱい飛んでるよー」
「雪みたい〜」

12_4_22_3

沢山の花びらにきゃーきゃーはしゃぐ5歳3歳。
仕事でアトリエにこもっていた ryu も呼びに行き、春うららかな日差しを皆で満喫。

12_4_22_4

小さな手にいっぱいいっぱい花びら集めて

12_4_22_5

桜吹雪〜

12_4_22_6

このままここでお弁当食べたくなるようなお天気でした。

今日の強風で、すっかり葉桜になってしまいましたが、この日の桜色は
今年一番の風景かもしれません。
娘たちの記憶にも残るかなあ。

myu

 

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

 

準備


来週の木曜日から南青山の会場で始まりますイベント「福時」。
地元のモノづくり仲間との合同企画展です。

・福時の特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

会場は福井県のアンテナショップ
「ふくい南青山291」の2階ホールです。

会場は広くてきれいで良いのですが、なにせ貸しホール。
事務机はあれど展示用の什器が全くありません。
なので、いつもギャラリーで使っている什器をごそっと持っていきます。

今回は事務机も組み合わせてみようかなと、
今日は会場設置の予行演習。
足りないものをチェックして出発までの残り時間で補います。

さ〜て、今年も軽のミニバンに満載になりそうだなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

部屋にも春


これからどんどん庭の花も増えていきますが、
今は桜に負けじと水仙も咲きまくり。

桜折るわけにもいかないので、部屋の花は水仙。
白い花器に。

ちょっとづつ部屋の中も春色になっていきます。

うきうきしますね〜☆

ryu

間に合った


東京での楽しい時間も終わり、家に帰り着きました。
やっぱりほっとしますね。

家のすぐ前の桜も今がまっさかり。
言ってる間に終わるかと思っていましたが間に合って、
毎年恒例の家族写真が撮れました。

あとはピクニックといきたいところですが、
またすぐ東京へ行く準備です。

次は南青山にある福井県のアンテナショップ「ふくい南青山291」で、
4月26(木)〜29(日)に地元のモノづくり仲間とのイベントです。

・イベントの特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

また行くのが楽しみ〜。

ryu

酢飯屋さん

文京区江戸川橋の酢飯屋さんで開催の「コーヒーを楽しむうつわ展」も
今日で終了致しました。

お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました!!

会場の酢飯屋さんは相変わらず最高の場所で、
平日の昼間は「suido cafe」となり、
最近はランチを提供されております。

僕が行った日は、「さわらのあぶり焼きランチ」

ささっと皮身をあぶった香ばしい香りと
身の旨味が相まって抜群の美味しさ。

そしてすごいことに、
付け合わせに福井県の珍味「へしこ」が!
さすが大将、美味しいもの知っております。

ランチメニューは週替わりで、今週は「野菜ちらし寿司」。
これも食べてみたい!

詳しくは酢飯屋さんのHPをご覧くださいね。

・酢飯屋⇒http://www.sumeshiya.com/

また来られる日が楽しみだ〜☆

ryu

明日までです。

文京区江戸川橋の酢飯屋さんで開催の「コーヒーを楽しむうつわ展」も
明日でいよいよ最終日です。

・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

今日は参加作家さんの作品をご紹介。
(遅いってね。。もう無いモノも多いです。。)

12_4_16_2

木工の加藤育子さん。
木目が生きてるスプーン、フォーク、ミルクピッチャーは
それぞれがホントにオンリーワン。
中でもお皿類にはきゅんきゅんきました。

12_4_16_3

伊藤剛俊さん。
彼の掻き落としシリーズはかっこ良くて、かわいい。
ポット類の造形なんかもスゴいかっこいいです。

12_4_16_4

橋本忍さん。
すごくかっこ良くて、しかもあったかさもあるんです。
表面にヒビの入った皹化粧と皹黒は見ていて吸い込まれていきます。

12_4_16_6

岳中爽果さん。
優しい雰囲気で模様の表情が楽しい。
毎日がんがん使いたくなるお皿だなあ。

12_4_16_7

片瀬和宏さん。
表情があって色見が可愛らしい手捻りモノと、
渋くてスタイリッシュな型モノの2種類の雰囲気のウツワ。
色の組み合わせが良かったなあ。

12_4_16_8

僕たちのです。
サーバー、ドリッパーとモヨウものがとっても好評でした。

今回の酢飯屋さんでの企画も前回のものに負けず、
多くの刺激を貰ってとても楽しかった!!

コレを生かしてまた次の「制作ハイ」へ進みます。

明日の最終日は17時までです。
どうぞ宜しくお願い致します☆

ryu

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ