おいしいコーヒーのいれ方講座

文京区江戸川橋の酢飯屋さんで開催の「コーヒーを楽しむうつわ展」。

・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

僕が在廊の今日は「おいしいコーヒーのいれ方講座」のイベントです。

12_4_15_1

みなさんメモを取りながら光珈琲さんのお話に耳を傾けていました。

んで、とても残念なことに僕が見れたのはここまで。。
展示会場でお客様とのお話に花が咲いてしまいました。

そんなわけで、イベント風景の写真はないのですが、
イベントで実際使われた作家さん達のドリッパー&サーバーをご紹介。

12_4_15_2

岳中爽果さん。女性らしい優しい雰囲気とフォルム。

12_4_15_3

橋本忍さん。やっぱりかっちょいい。

12_4_15_5

片瀬和宏さん。特徴的なとってが素敵。

12_4_15_4

うちのです☆

この日のために作ったドウグでコーヒー講座。
贅沢なイベントです。
僕も参加したかったあ〜。

会期もあと2日。お時間ありましたらゼヒ!

ryu

お菓子とうつわのつくりてを囲む会

12_4_14_7

参加してきました。
12日から始まっている「コーヒーをたのしむうつわ展」の週末イベント
1日目の今日は「お菓子とうつわのつくりてを囲む会」

12_4_14_2

会場の酢飯屋さんはこの春から水道カフェもオープンしています。
そちらのコーヒーを作家のうつわで。

12_4_14_3

草花のシュガーポットも使われていて、黄金糖をすくったところを写真に撮らせてもらいました。
こんなふうに実際に使われている風景って見ていて楽しい。

12_4_14_4

今回のお菓子は寅印菓子屋さん。
美味しそうでした〜

12_4_14_5

お皿も表情いろいろ。
これは愛知県でお仕事されている片瀬和宏さんのお皿。

12_4_14_6

こちらは静岡でお仕事されている木工の加藤育子さんのお皿。
(全員の作家さんのうつわが撮れなくてごめんなさい。)

12_4_14_1

それぞれ色のある、お皿とカップとシュガーポット&ミルクピッチャーがずらりずらりと並んだテーブル。
とっても楽しい空間で良い時間でした。

雨の中お越し頂いた沢山の皆様、ほんとうにありがとうございました。
おかげさまで楽しい時間を過ごせました。

明日は「おいしいコーヒーのいれかた講座」があります。
光珈琲さんが、作家のドリッパーで美味しいコーヒーをいれてくれます。ああ、明日のイベントも行きたい。。と言うのが本音ですが、交代です。
明日の15日は、ryu が在廊しますので、お時間ゆるす方はゼヒ遊びにいらして下さい。

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

できたてホヤホヤ

昨日からはじまっております。「コーヒーを楽しむうつわ展」。
会場は文京区江戸川橋の酢飯屋さんです。

・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

週末は myu が14(土)、ぼくが15(日)に在廊しております。

DMにも使って頂いた「草花のカップ」。
今朝焼付けが終わった出来立てホヤホヤを
2個追加で明日持っていきます。

結局勢いづいて、ギリギリまでやってしまった。
これが「制作ハイ」状態。

楽しいんですよ〜。

ryu

やっと。。


咲いてきました。桜。

国道までの間にある立派な木はもうほぼ満開。

我が家から見える木はあと少しといったところで、
花見頃が丁度東京行きと重なってしまったかもなあ。

毎年恒例となっている桜の木の下での家族写真が
どう撮れるか心配ではありますが、
咲いたら春だよ。いいよ〜。

桜が年々好きになっていくなあ。

ryu

 

ドリッパー仕上がり姿

連日お知らせしております、「コーヒーを楽しむうつわ展」。
いよいよ明日から文京区江戸川橋の酢飯屋さんではじまります。

・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

12_4_11_5

そういえばドリッパーの仕上がり姿をちゃんと載せてませんでした。

右側のディスク状にしてあるのが¥10,500。
左側の三角に棒で組んであるのが¥8,400。

どちらも市販の円錐形フィルター1〜2杯分のものが丁度のサイズです。

サーバー(¥7,350)にのせるとこんな感じ。

ガラス以外のサーバーやカップに直接でも、もちろんオッケー。
しかも三角枠の方は隙間から下が見えるから、
陶器のカップやサーバーの場合に、ドリップ量も分りやすいです。

沢山は作れなかったので、気になる方はお早めに会場へ〜☆

ryu

 

青月のプレート

12_4_11_1

新しく制作したプレート。

吹きガラスの作業にでかける ryu に頼んだ色がどんな感じに仕上がるか、と楽しみにしていましたが、思っていた以上に私好み。

12_4_11_2

熱のかかりかたによって色見がかわる、半透明の白色ガラスを使用。
白でもない、クリアでもない、青でもない、そんないい具合の色見がでてこれはなかなかご機嫌です。笑。

「青月のプレート」と名付けました。

12_4_11_3

外側を折り返してあるので、安心感もあるし、重ねた感じもgood!
密かなお気に入りです。

今回の「コーヒーをたのしむうつわ展」のイベントでは
菓子皿や、カップのソーサーとして使用してもらう予定。

楽しんでもらえたら嬉しいな。
そして自分達もとっても楽しみにしています。

12_4_11_4

いよいよ明日12日から始まります。「コーヒーを楽しむうつわ展」
・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

お近くの方、お時間ありましたらゼヒ!

 

myu

 

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

 

工房カード


展示の時には連絡先を明記した工房カードを用意して、
買って頂いたり、ご興味を持って頂いたお客様にお渡ししています。

いつもは名刺サイズのカードを印刷屋さんに頼んでいましたが、
今回は自分で作ってみました。

折角なので、サイズも名刺より大きくして、
制作コンセプトと簡単な略歴も入れてプリンターで印刷。
紙は知り合いの和紙屋さんから頂いた切れ端を使いました。

そして、二つ折りで仕上げた表が何だかさびしいなあということで、
myu 様が手書きでワンポイント。

なにがスゴいって、書くのが早っ!
僕がコーヒーすすってる間に100枚終わってた。
だけどキチンと書かれているのは流石だねえ。

こんなところも楽しんでもらえたら嬉しいなあ

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

街のうつわ

無事に届きますように。
楽しんでもらえますように。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

発送!

連日お知らせしております、「コーヒーを楽しむうつわ展」。
今週12日(木)から文京区江戸川橋の酢飯屋さんではじまります。

・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html

今日は発送作業の日。

年開けてからずっと何かしら考えたり、試したりしてきたのも、
いよいよあと少しでお披露目。

じっくり考えて出来上がったものや、ぽんっと出来上がったもの。
正直どちらもありますが、全部僕たちのお気に入りです。

手に取ることはもちろん、イベントで実際に使って頂いて、
グッとくるものがあったら嬉しいです。

そうそう週末にはイベントがあります。
*一部14:30〜、二部16:00〜 各部16名予約制

・14日(土) 【お菓子とうつわのつくりてを囲む会】
¥1.500(ケーキとコーヒーとお土産ミニザッハ付)
にマエダミユキが。

・15日(日) 【おいしいコーヒーの淹れ方講座】
¥2.500(ケーキとコーヒーとお土産豆付)
に僕、水上竜太が在廊しています。

ご予約、お問合せは
・うつわ謙心様のブログ
http://ameblo.jp/utsuwa-kenshin/entry-11213593363.html
から是非どうぞ!
**両日二部は満席のようです**

自分達もすご〜くイベントが楽しみなのです。
あと少しだ!

ryu

いろいろコーヒーサーバ


もうあと数日ではじまります「コーヒーを楽しむうつわ展」
・詳細ページ→https://emuni.jp/news/コーヒーを楽しむうつわ展/

出品する分のコーヒーサーバも出来上がりました。

12_4_8_3

細かったり、太かったり、いろいろ作りました。
ちょっと大きくて、二杯分の目盛りでは足りない?なんてのも。

12_4_8_4

カタチも目盛りのカップの絵もバラバラですので、
ときめいたら、お逃がしのないように☆

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ