
ついに来週からはじまります「コーヒーを楽しむうつわ展」
・詳細ページ→https://emuni.jp/news/1204_cof.html
追い込み中でどんどんできあがっています。
この草花のシュガーポットも絵付けて、
蓋つけてスプーンまでつくって仕上がりました。

スプーンもガラスで。
半球作って、それに柄をつけて砂糖がすくいやすいような形にしました。
我が家のキビ砂糖にはバッチリでしたので、
イベントで使われる姿が楽しみです。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

我が家の梅の木。
大家さんが大胆に剪定してから、数年花をつけていなかったのに、
今年はすこ〜しだけ咲いてくれました。
これだけでも、ほんのりいい香りが。
さすがに今年は果実までは期待できなさそうですが、
植物の生命力には驚かされますねえ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
2012-04-04
|
季節
|
タグ 春, 花

おやつに羊羹。
小豆ものは基本的に好きで、よく食べたくなります。
今日は模様の皿にのせて。
ガラスとガラスの間に模様の層がある作り方をしているお皿。
吹くことで模様がのびたり、
ガラスを通して見ることになるので奥行きがでたりと、
表面に描く模様とはまた違った面白さ。
最近はたまにしか作らない(作れない)上に、
大変ありがたいコトに、すぐにお嫁に行ってしまいます。
また作りたいなあ。
模様担当の myu に頑張ってもらおう。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

ふい〜。床をやっとはり終えました。
仕入れた板を広げて、一日たったら反りまくってしまい、
合わせるのにまず一苦労。
おまけに捨て張りのベニヤが思ったより薄くて、
用意していたビスが長く下地の鉄板にあたってしまらない。
しょうがないからビスを短く切って使いました。
どれも素人っぽく僕の準備不足が招いたことですが、
まあなんとか、それっぽくなってきた感じです。
杉板の感じも良いのだけど、土足で使うこと考えて、
最終的には塗装仕上げの予定。
さて次は飾り枠の設置と壁の塗装にはいるかなあ。
まだ先は長し。そしてガラス作るのも忙しい。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

今日は子供ネタ。
長女が使っていたクレヨンを保育所から持って帰ってきました。
「これはまだ新しいの」、「これは〜に使ったの」。。
どれも新しくは見えないけど、好きな色はわかります。
ちょっと前まで青系が大好きだったのに、
いつの間にやらピンクと赤が好きになったようだ。
自分はどんなだったのか覚えてもいないけど、
クレヨンの匂いはなんだか懐かしく思うなあ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

今日で3月も終わり。
この時期は毎年風邪をひいてます。。
特注でポットとカップの茶器セットを作りました。
ご要望で桜の模様。
今回は珍しく?生地の段階から模様の位置を決めて、
花の真ん中に赤い点をつけてあります。
模様に立体感が出て良い仕上がり。
お茶も映えそうです。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

長女5歳。
今日は保育所の修了式でした。
今住んでいるこのあたりの地域では、小学校にあがる前に
小学校に隣接されている「幼稚園」に1年通うようになっています。
なので、満5歳の春で保育所は修了。
一番おおきいクラスの「ひまわり組」最後の日でした。

送る会では、この1年「お茶ごっこ」として練習してきた「お茶会」も。
お手前、お運びの披露にとってもいい時間を過ごさせてもらいました。

ひまわり組を修了するのは16名。
通い始めた当初は、それはそれは泣き虫でお昼寝もできなかった娘を
保育所大すきっ娘にしてくれた、愛情溢れた保育所でした。
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

いつの間にかしっかり大きく育ってくれました。修了おめでとう!
娘たちふたり、この春から新工房&新居住所の近くの保育所に転入です。
今まで仲良くしてくれていたお友達や、お世話になった先生方とのお別れは本当に淋しいけど、また楽しく通ってくれたら嬉しいな。と願います。
3歳の娘は大好きな担任の先生方にお別れの「ぎゅー」をしたあとに
一途に思い続けていた初恋の君とも「ぎゅ〜」のハグしてきました♡
思い出に残るいい写真がいっぱい撮れたよー。
こんなに「母の涙」を流したのは出産のとき以来かも。
よく泣いた素晴らしき一日でした。笑。
myu
⇒人気ブログランキングへ

昨日の記事からの続きで、シュガーポット。
コチラはスプーンの隙間を本体に作ってみました。
お、なんか片口にも見えるなあ。
もっとも注ぎ口として作っていないから、キレは悪すぎだろうけど。
スプーンの隙間としては上々。
蓋がシンプルになるから、全体的にもスッキリ。
さてさて、次はこれらに合うスプーンも作らないと。
本番までどんどんいきますよ〜。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

あと2週間チョイで「コーヒーを楽しむうつわ展」です。
・「コーヒーを楽しむうつわ展」の詳細ページ
→https://emuni.jp/news/1204_cof.html
ドリッパー、サーバー、カップとだいたい出来上がってきまして、
残るはシュガーポット、ミルクピッチャーとか。
シュガーポットはスプーンもつけるとなると、
穴なり、隙間なり、置き場所なりが必要なわけです。
んで、1つ目は蓋に隙間(穴)を作ってみました。
やったことなかったけれど、
自分が考えていたよりも良い感じにあきました。
ふふふ。
あとの仕上げは myu におまかせです。
きっとグッときますよ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

なんだか久しぶりにヤモリものの制作。
ポットにつけてみた。
途中割れないように、温度とタイミングを取りながらの作業は、
とっても緊張感があって楽しい。
この手のモノを作る時は、ウツワを作る時とスイッチが変わって、
使い勝手とか全く考えていないので、
使えるの?って聞かれる場合が多い。
もちろんちゃんと使えます。
ヤモリが付いてる分、洗うのに気を使って頂ければですが。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ