月見て一杯
今日は気持ち良く晴れて、
軽い雪はみるみる減っていきました。
外に出るとキレイな夜空。
お月さまもぽっかりと真上にあって、
雪の上を青く照らしております。
気分が良くなって、熱燗飲みたくなりました。
最近作ってないけど自分用にとってある
「月色のぐいのみ」で、ペースが遅いので一杯づつチンです。
これやっぱり、いい色だな。
またつくろう。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日は気持ち良く晴れて、
軽い雪はみるみる減っていきました。
外に出るとキレイな夜空。
お月さまもぽっかりと真上にあって、
雪の上を青く照らしております。
気分が良くなって、熱燗飲みたくなりました。
最近作ってないけど自分用にとってある
「月色のぐいのみ」で、ペースが遅いので一杯づつチンです。
これやっぱり、いい色だな。
またつくろう。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
ふい〜。除雪作業の一日でした。
今年は「ママさんダンプ」を新調。
今までの重くて丈夫なモノより、軽くて滑りも良い。
ここ数日の軽い雪にはとっても重宝しました。
車二台分のスペースを除雪し、これでお客様がいらしても大丈夫。
あ、ちなみに「ママさんダンプ」はスノーダンプともいって、
大きな角スコップにパイプの持ち手が付いた除雪用の道具。
この辺だと各家に1個は必ずあり、
僕はここに住み始めた9年程前に知りました。
除雪な一日の終わりには、
雪が降っているにも関わらずキレイな夕日が。
写真には映りませんでしたが本当に雪降ってるんですよ。
お天気雨は狐の嫁入り。
お天気雪はタヌキの嫁入り。
と、嫁が言ってたけど本当かなあ。。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
立春ですね。
春さん、ようこそ。といえる日が待ち遠しい。
今日も雪が降りつづいてます。
新しい耐熱カップをつくろう。と
絵に描いていたものを、ryuにカタチに吹いてもらいました。
それに白いエナメルを塗って、乾いた状態で絵の具を削り落としていく。
細かいモヨウのものはやっぱり時間がかかります。
ようやくここまで。
でもまだ底の方の草花たちが全部は彫り終わっていません。
左側にうっすら見えるように、細い線を削った後、
その線を広げるように強弱をつけてモヨウを彫り込んでいく。
どんどん仕上がっていくと、途中時間がかかって、ちょっとへこたれそうだったことも忘れます。
やっぱり私はこの作業がすきなんだな。と改めて。
これは、もうひとつ前の段階で、まだ街並みが仕上がる前の写真。
この状態をみてもらう機会はあまりないので載せてみました。
さて、週末はゆっくりですが、今月も忙しくなりそうです。
しっかり手を動かして日々をかさねます。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
用事で昼間外にでたら、吹雪いていました。
真っ白な世界。。
先日の吹きガラス作業で作って来ました。
「月夜の香水瓶」
このアイテムはもう10年以上作り続けている定番。
長い間に形を少し変えたり、中の色も替えたり
マイナーチェンジをしてはいますが、息がすご〜く長い。
見ていただける方には、
「これどうなってるの?」と尋ねられることもしばしば。
中の色づいた部分が、どうやって浮いているのかと思われる様です。
実際は、ガラスの塊の中に色づいた空気の玉が入っていて、
加工で部分的に平面を削って研磨して中身が見えるようにしてます。
加工の手間はありますが、この見せ方はほんとガラスっぽくて面白い。
いまだに見入っちゃうこともありますねえ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
雪ゆき。。こんもり。まだ降るみたいだ。。
グラタンって確実に寒い時に美味しい。
夏にはあまり食べる気にならない。
前から作っている耐熱ガラスのスープボウル。
グラタン焼くのにも使ってます。
食べるときは木や竹製のフォークで。
器に傷がつくのを避ける為もありますが、
なによりガラスと金属が触れ合う音が苦手なのです。
スプーンはまだ良いけど、フォークは本当にダメ。
想像しただけで鳥肌が立ってくるなあ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
岐阜市の長良川沿いにあるギャラリー元浜さんの企画展です。
贈り物をテーマに前半が女性から男性への「バレンタインギフト展」、
後半が男性から女性への「ホワイトデーギフト展」と二部構成。
前後半で作家、クリエイターが入れ替わり、
気持ちを込めた贈り物のお手伝いが出来るような
カワイイものたちがいっぱい集まるようで、
どちらものぞきに行きたくなります。
「えむに」は後半の「ホワイトデーギフト展」に
ジュエリーを中心に出品致します。
myu の世界観がたっぷり詰まった新作もたくさん!
大切な人に気持ちを込めて贈るプレゼントをゼヒお選び下さい。
【出品作家・クリエイター】
<前半>2.1~2.12
・OKIMAK(和紙小物)
・KAJITU(木の小物)
・クワノトレーディング(生活雑貨)
・坂田典子(革小物)
・mother tool(生活雑貨)
・326di piu(チョコレート)
<後半>2.22~3.14
・稲葉周子(陶器のジュエリー)
・えむに(ガラスのジュエリー)
・OKIMAK(和紙小物)
・坂田典子(革小物)
・ナカニシカオリ(切り絵)
・Hanamogu(刺繍雑貨)
・マサチロ雑貨店(木の小物)
・mishim(布小物)
・326di piu(洋菓子)
会期前半:2012.2.1(水)〜2.12(日)
会期後半:2012.2.22(水)〜3.14(水)
開場 :10:00〜19:00
定休日:火曜日
場所 :ギャラリー元浜
住所 :岐阜市西材木町41-2
連絡先:058-263-1227
HP:http://www.n-flavor.net/motohama/
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
窯から出てきたRINGたち。
並べて写真を撮ってみた。
けどわかりにくい、かな。と思って
はめてみた。
うん、ナイスボリューム。(笑)
小さい頃に大好きだったお菓子、指輪のように指にはめられるようになっていた大きな飴玉(同世代の女子はわかるかな)
そんなイメージで大きなRINGをつくってます。
美味しそうに仕上がったら大成功!
さて、今日も雪降るなか楽しく制作です。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日で一月も終わり。
そして一日雪が降り続いた金沢でした。
一夜明けると案の定こんもり。
日中の吹きガラス作業の間も降り続いて、
その景色はまるでスキー場のよう。
雪遊びしたくなります。
夜、福井への帰り道は、のんびり走行。
途中スリップ事故らしきのを二件も見たので、
ビビって余計にゆっくりになり、倍近い時間がかかりました。
なにはともあれ安全が一番ですねえ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
珈琲で一服。
最近の私の頭の中は、
おいしそうなジュエリーのこと
大好きな珈琲にかかわる使えて楽しいウツワや道具のこと
あかり(照明)のこと
で、いっぱい。
あふれそうだけど、絵にかいていたものが少しづつ形になるのはやっぱり嬉しい楽しい。
もちろんご注文いただいているものも、心を込めて制作しています。
日々つくる。ってありがたいことだなあ。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
日中は晴れて気持ちのいい日でした。
けど今はじゃんじゃん雪の金沢です。
1日吹きガラス作業を終え、掃除タイム。
作業台の下には、ガラスの破片がたまってます。
これは厚みや大きさを整えるために、口の部分を開く前に
ハサミで一周切った、いわば要らない破片。
今日作っていたモノは一個作ると破片も一個出るので、仕事量もわかる。
今日はけっこう作った。
キレイな破片はお宝ボックスにキープしようかな。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ