今日も朝から良い天気です。
自宅ギャラリー展の「えむにてん」も
期間を折り返し、残りを数えるようになって来ました。
全部がそうではありませんが、えむにの特徴の耐熱ガラス。
熱の変化に耐えられるというだけでなく、
細かい細工が出来る「バーナーワーク技法」で作っているので、
「吹きガラス」技法とはまた違った表情があります。

銀箔を色ガラスとクリアガラスで挟み込んで発色させて、
表面に細かい引っ掻きモヨウなんてトンボ玉っぽい装飾。

細かい点々の凹凸なんてのもいくらでも作り込めます。

粉状の色ガラスで着色(溶かし込んでます)して、
おもろい形のとってなんかも。

三つ足なんかも想い通りの形に。

色のついたパーツとクリアのパーツを組み合わせて成形しています。
境目がハッキリ出るのが特徴。(インカルモって言います)

注ぎ口も細かく作り込めて切れも良いです。
ただこの作り方だと皿や鉢の形は作りにくく大きいのができません。
つくってもスープボウルや、取り皿くらいまでなのです。
なので大きめ(中くらい)なボウルや皿は
違う作り方(吹きガラス)で作っていて、
熱の変化に弱い一般的な特徴のガラスになってます。
「えむに」には2種類のガラスがありますので、
お選び頂く時に気にしてみてくださいね。
今日も10時〜18時で開催中です。
お待ちしております!!
ryu
⇒人気ブログランキングへ

あったかい日は日が暮れると一気に寒くなりますね。
色をつけたガラス棒を使った「リボンの器」シリーズは、
お皿に花器と写真の蓋物があります。
この蓋物は用途を全く考えずに、
かわいいよなあって思いで作っています。
なので、お買い上げ頂く方には逆に、
「何に使います?」って聞いてます。
ビーズや小物入れ、薬味入れ、お茶道具、お菓子入れ、飾りたい、等々。
僕も思いつかなかった様な使い道を教えて頂けるどころか、
時には一緒に考えたりもするのが楽しい。
こういったお客さまとのやりとりを通して、
一緒にモノづくりが完成する気がしてきます。
明日も10時〜18時で「えむにてん」開催しています。
よろしくどうぞ。
ryu
⇒人気ブログランキングへ
今日も朝からお天気が良さそうです!
庭の銀木犀も香り出しました。
「えむに」のガラスは僕 ryu と妻 myu の2人で作っています。
器は2人で作っていますが、2人それぞれのモノもあります。
なので少なくとも3人分の雰囲気のガラスがあるわけです。
そのなかでも「えむに」の特徴的なところは、
耐熱ガラスとエナメル絵付けなのかなと思います。
エナメル絵付けは myu の担当。
描けば描く程、洗練されていってるように思います。
今日はそんな絵付け模様にズームアップしてご紹介します。

植物っぽい何か。本人にはこんなの見えてるのかな。

これはハスの実でしょう。彼女はハス好きなのです。

いろんな模様。象形文字なんかにも興味があるようです。

刷毛目にもこだわって塗っています。

何かよくわからないけど面白い模様。
我がパートナーながら、スゴいなあといつも感動します。
「えむにてん」も会期の半分が過ぎました。
お時間ありましたら、いろんなモヨウ探しに来て下さいね〜。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日も沢山のお客さまにお越し頂いて本当に嬉しかったです。
皆様どうもありがとうございました!
写真の器は内側から見ると金色に見えますが、
これは銀箔とガラスの反応でこんな色に発色しているのです。
長いものでもう10年近く前、
「えむに」を始める前に務めていた工房では
ガラスに銀箔が当たり前、ってぐらい良く使っていました。
そのせいか、気分的に使うのを避けていたのですが、
まあ久しぶり作って見るとやっぱりキレイ。
えむにのガラスの1つの表情として、
あってもいいなと素直に思えました。
そんなんで今回シンプルに銀箔を使った器を作りました。
ぐいのみ〜小鉢サイズで形もバラバラに作ってあります。
ぐっとくるお好みを見つけてもらえたら嬉しいです。
あすも10時〜18時でお待ちしております!
ryu
⇒人気ブログランキングへ
いい天気でした〜。
会場のお花はテーマ花のコスモスの他にも
秋明菊をポイントで飾っています。

掛け花生けにとっても似合います。

「白い花器」にも可憐な感じ。
いろいろ飾るのが楽しいですね〜。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今、夜なべ仕事を終えましたが、今日の夜はちょっと寒いですねえ。
え〜今回の展示では照明なんかも地味〜に置いております。
写真は廊下の突き当たりにある置くタイプ。
このヤモリは引っ掛けてあるだけなので取り外しも可で、
けっこう良い光り方してくれてます。
でも置くタイプは正直、場所を選びますね。
照明、あんまり作ってこなかったけど、
一度は個展のテーマにしたいアイテムだなあ。
ryu
⇒人気ブログランキングへ
「えむにてん」3日目。
残念ながらお天気はいまいちですが、
火鉢で暖かくしてお待ちしてます。
会場の南側のお客さま席には、
個展などに普段あまり持っていかないような、
作品てきなものを展示してあります。

myu の「ヘキデコ」を窓に一列と鴨居に一列、直角に配置。
間仕切りっぽい効果が生まれてます。

僕の「月想」。
すこしづつ組み立てる作り方です。
そういえば、これは何処にも出した事ないなあ。初お披露目だ。

そして myu の大作。
これは「えむに」はじめた頃からいて、もうマスコット的存在です。
今日も皆様をお待ちしております!
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日も沢山の方にお越し頂けました。
本当にありがとうございます!!
今日はお天気も良くて、お客様席にはお日さまがあたって気持ちよさげ。
ゆっくりして頂けたお客さまも多くて、本当に嬉しい事です。
昼間明るいと、気づきにくいのですが、
ソファー席の奥には myu の作品にキャンドルを灯しています。
暖色系の混ざった透明色と白い模様がキャンドルでゆらゆら。
暗くなる頃が一番きれいですね〜。
明日からの平日、お仕事帰りの時間でも、
こんな、昼間とはまた違った雰囲気を楽しめます。
閉場18時ですが、
お電話頂ければ過ぎても開けておきますので是非。
でもその際、真っ暗な道に充分お気をつけて下さいね〜!!
ryu
⇒人気ブログランキングへ
「えむにてん」2日目。
今日はいい天気ですよ〜。
さて、今年のテーマ花「コスモス」。いっぱい生けてます。

お客さま席の花器「ピチョン」は、静かな綺麗さ。

挿し穴4つの「カプセルの花挿し」だと、表情が楽しげ。

華やかに「手まり風船」。

へんてこな花器にゴージャス盛り。

最後は「四角の花挿し」。ブーケっぽく。
他にも大きめな花器にも生けてるので、
どれだけあるのやら自分らでもわからなくなります。
秋の穏やかな雰囲気を感じて頂けたら嬉しいです。
今日も皆様をお待ちしております!
ryu
⇒人気ブログランキングへ
「えむにてん初日」の続きです。
初日も無事終わり、とりあえず一息。
久しぶりにお逢いできたお客さまが多くて、
子供さんが大きくなっていたり、
結婚されていたり、結婚決まったり、変わらずだったり。。
とにかく楽しい一日でした。

今日は暖かめの日でしたが、火鉢で暖のおもてなし。
耐熱ガラスのやかんでお湯をわかしております。
*デモンストレーションですので実際は直火での使用はお勧めしておりません。

前の記事で撮り忘れていた「ぐみの皿」でスイーツをお出しするところ。やっぱりいい感じだ。
明日も10時〜18時でオープンしております。
お時間ございましたら是非どうぞ!
ryu
⇒人気ブログランキングへ