25年ぶりの積雪を観測した福井県。
昨日は朝起きたら+1メートルか!?というぐらいの降りっぷり。
窓を開けて、、
一瞬途方にくれました。
また次の屋根雪がおちそう。その先には、庭の入り口に駐車してあるはずの車の姿がみえない(いつもなら写真左中央にみえるはず)完全に雪だるまになっている、、とは言っても、なんとか子供達を保育所に送ろうとryuが先頭きって雪かきに出動してくれました。
約1時間ほどの作業でなんとか車を出せる状態に。
ひとまず娘たちを送っていき、その後、お昼頃まではまるまる雪かきに追われました。。
屋根雪も多いところは2メートル近くなっていたので、雪下ろしも。
とにかく雪ゆきユキ。そんな一日でした。
そして、いつも利用している勝手口もやっぱり中から開かなくなってる。
と思って見てみると

ここ、見事に封鎖されていました。今からまた屋根から落ちる分もあるから、しばらくはここから出入り出来なさそうです。
ふう。
今日はすこし落ちついた様子。しばらく休んでください、雪雲さん。myu
「今年はよく降りますねえ」
それがご挨拶になってきました。
例年なら降っては止み、一度とけてから又降ったり。というぐあいが多いのですが、今年は本当に毎日よく降ります。
さすがに、そろそろ休んだら。と言ってあげたい。
えむにがあるこの場所は、福井県の一番北で、石川県との県境の町。海側ではなく山側。
車で海の方向に20分も走れば、たいした積雪ではないこともあり「そんなにおおいの?」と言う実家の母に、うちの雪ぐあいを力説することも。雪かきしてない場所は腰以上の積雪になってきました。
まあ、全く降らないとさみしかったりもするので、今の時期だけの楽しみとして、もう少しお付き合い。
ふわふわ舞いながら今も降りつづいてます。myu
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
新年を迎え1年1年の大切を改めて感じています。今年の春で丸8年。皆様に支えられて「えむに」は毎年少しづつ成長させていただいているように思います。ほんとうに嬉しいことです。
2011年。今年も楽しく心をこめて良いモノをつくっていけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとってもステキな1年になりますように☆ryu&myu
今年もいよいよ終わりです。
この1年は私達えむににとって、今までで一番忙しく、今までで一番たくさんの出逢いがあった年のように感じています。とても良き1年でした。
かかわって下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
福井は年末も雪が降って寒い年越しになっているようですが、私達、今年は初めてryuの実家での年越しです。太平洋側はやはり暖かく、そして晴天続き。大晦日とは思えないようなお天気のなか、家族そろって楽しく年末を過ごしています。あと何分かで新年スタート。どんな1年になることか、また楽しみです。
今年一年間お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。ryu&myu

岐阜市にあるギャラリー元浜さんでの企画展「冬の硝子展」が昨日、初日を迎えました。 今年最後の個展となります。昨年の夏に個展をさせて頂いて、今回は2回目の開催。以前お世話になった際に、次回の季節をいつにしようかという話になり「冬にガラスもいいですよ」とお話ししたのがきっかけで、この度、冬の企画となりました。今回のDM、季節感、空気感が感じられ私達もとっても気に入っています。さすがプロのカメラマンさんとデザイナーさんです。

こちらのギャラリーのDMはホントいつも素敵なんです。昨日の初日はryuが会場に行っていました。師走とは思えないほど快晴の1日。沢山のお客様にお逢い出来ていい時間を過ごして来たようです。ガラスというと涼しげで”夏”のイメージが強い方もまだまだ多いかと思いますが、色がきれいで、きらきらするガラスは、無彩色になりがちな冬の食卓、生活空間を楽しく彩ってくれます。

季節をとわず、1年中いろんな楽み方をご提案していけたらと思っていますので、今回の展示も楽しみにしていました。このシーズンなので、という事もあり「手のひらからの贈り物」のイメージでDMの写真を撮っていただいたので、手にとれるサイズのオブジェや花挿し、ウツワを多く展示しています。窓辺に飾ったオーナメントも華やかな雰囲気になりました。
12月19日(日)までの開催。18日、19日は在廊予定です。
お近くの方はお時間ございましたらゼヒ楽しんでいただけたらと思います。myu

いよいよ11月も終わり。すっかり冬準備にとりかかる日々です。
さて、昨日11月28日から、東京の千駄ヶ谷にあります「LIFE kitasando」さんで『エスプレッソにワガシとウツワ』始まりました。えむにからは耐熱ガラスもの、出品しています。
コーヒーを入れてみたら、なんかカップからの湯気の感じがすっかり冬っぽい写真に。こちらのビッツポット&カップも出しています。表面にポツポツがついているこのビッツカップ、えむにを始めた頃からずっとつくり続けているウツワ。いろいろ新しいカタチを生みだしている自分達にとって、1番のロングセラーです。うちにいらしたお客様にもこれでお茶をお出しことが多く、使って頂いて、楽しさを伝えていけるというのはホント嬉しいことです。

こちらは今回のエスプレッソ展に向けて新しくつくったカップ&ソーサー。取っ手のつけねにポツンとつけた珈琲色のしずくが、カップを持った時にそっと指になじみます。
今回の期間中、月〜土曜日は好きな作家のウツワでエスプレッソをお召し上がり頂けるようです。うちからも使って頂く為のウツワを何点か出していますので、ゼヒお楽しみ頂けたらと思います。日 .祝日は和菓子とエスプレッソのスペシャルセットメニューのみを販売。お店の一角に作家のウツワを展示販売するスペースがあるようです。

カタチや色、いろんなカップが並ぶと楽しいですね。陶芸の作家さん4名と、えむにのガラス、木工の作家さんのウツワ。私も東京に出向いて、和菓子とエスプレッソを楽しみたい!ところですが、今回は残念ながら。
12月28日までの1ヶ月間のイベントです。お近くにお寄り頂ける方には是非お楽しみいただけたらと思います。myu
++ 「お米がおいしいうつわ展」は渋谷『うつわ謙心』さんで30日(火)まで開催中です。