和菓子とうつわ展@うつわ謙心 のお知らせ

いつも大変お世話になっています東京の「うつわ謙心」さん
この春で10周年を迎えるようです!

思いおこせば…初めて企画展にお声がけいただいたのは2010年冬のこと。
それ以降、ほんとうに沢山の楽しい企画にお声がけいただき、今の「えむに」の成長は、謙心さんと共にある、と言っても過言ではないくらいに(笑)毎回難しい課題もいただいてきました。それ故に、いつもその時々の精一杯で取り組みながら参加させてもらううちに、企画の面白さや、他の作家さんとの繋がり、そして、お客様とのご縁、ほんとうに様々な素敵な刺激をいただきながら、気づけば、長い良きお付き合いとなりました。
今回、このような記念すべき企画展にもお声がけいただき参加できること、大変嬉しく思っております。


(以下、うつわ謙心さんより)

4月17日で10周年を迎えます。
そこで、感謝の気持ちを込めて10周年記念特別展覧会を開催いたします。
当店が小さいため日頃、個展でお世話になっている15名の作家にご参加いただきます。
一作家あたりの作品点数は10~20点の予定です。
15名の作家が和菓子をイメージした作品を展示販売しますのでご期待ください。

そして、和菓子職人3組の方にご協力いただきます。
島田省吾さん、wagashi asobiさん、和三盆恵菓さんです。

限定生菓子は初日の18日と週末の20日、21日のみの販売です。
お楽しみにお待ちください。限定生菓子は数に限りがございますのでご了承ください。
皆様のご来店お待ちしております。どうぞ、宜しくお願いいたします。(以上)


「えむに」からも、今回の企画に合わせ、和菓子のための菓子皿を始め、
リクエストをいただいた耐熱のポットや急須等を少しお送りさせて頂きました。
沢山の作家さんのうつわが並ぶ、特別な機会です。
皆さま、ゼヒお立ち寄り下さいませ!

【参加作家】
安達健・池田麻人・伊藤剛俊・大中和典・岡崎慧佑・片瀬和宏
加藤育子・小西光裕・小林千恵・萩原将之・橋本忍
フクオカタカヤ・田巻奈菜・中野知昭・glass atelier えむに

 

会期
2019.4.18(木)〜23(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP

 

 

個展@ギャラリー元浜(岐阜)明日からです!

明日13日(土)から始まります
岐阜市の「ギャラリー元浜」さんでの個展に向けて先日作品を発送しました。

昨年からつくりだした真鍮把手の耐熱ポットも並びます。

いつもお問い合わせを多くいただいています「Flowのポット」を始め、耐熱の茶器、数を多めにご用意しました。

うつわに加え、ペンダントライトも出品しています。
会場で色々とご覧いただけましたら嬉しいです。

明日の4月13日(土)と翌14日(日)の2日間は、マエダが在廊させていただく予定です。
お近くにお越しの方は、ぜひお立寄りくださいませ。
皆様にお会いできますことを愉しみにお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2019.4.13(土)〜29(月)
火曜定休
開場
10:00〜18:00
場所
ギャラリー元浜
住所
〒500-8028岐阜県岐阜市西材木町41-2

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

glass atelier えむに展@ギャラリー元浜

この春の季節、今週末13日(土)から始まります
岐阜市の「ギャラリー元浜」さんでの個展のお知らせです。

岐阜市のナガラガワフレーバー内にある「ギャラリー元浜」さんは、
カフェ、インテリア、陶芸体験などのお店も併設されている空間です。
2017年に開催した元浜さんでの個展の様子⇒

約2年ぶりの岐阜での展示会、
今の「えむに」の定番となっている吹きガラスのうつわや、茶器を中心とした耐熱ガラスモノも幅広く数を揃えて週末に向かいます。

初日の4月13日(土)と翌14日(日)の2日間は、マエダが在廊させていただく予定です。
お近くにお越しの方は、ぜひお立寄りくださいませ。
皆様にお会いできますことを愉しみにお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2019.4.13(土)〜29(月)
火曜定休
開場
10:00〜18:00
場所
ギャラリー元浜
住所
〒500-8028岐阜県岐阜市西材木町41-2

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 作品展示会@レクサス福井

こちらのブログでのお知らせが大変遅くなってしまいましたが…
今年2019年1月末に、東京日比谷でのプレゼン発表会を終えて一段落となりました
「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2018」
発表のご報告を兼ねて、先月末より、福井市大和田にあります「レクサス福井」さんのショールームにて展示会をさせていただいています。

素敵なショールームの中、パネル等もご用意いただき、レクサスのカッコいい車が並ぶ空間に、今回のプロジェクトで仕上げたプロダクト作品と普段の作品を少し展示しています。

先日の在店の際にお越しいただた皆様、どうもありがとうございました。
先日3/24付けの福井新聞にも掲載していただいた今回の作品作りの経緯などもお話しながら、作品を手にとってもらえる良き時間となりました。

このような貴重な機会をいただけて大変嬉しく思っています。

そして、ご縁をいただきました福井新聞社fuさんの「ふーぽ」さんのページにも
今回のプロジェクトをご丁寧に紹介していただいています。宜しければ是非↓

坂井市のガラス作家マエダミユキさんが制作したガラスジュエリーが新感覚でカワイイ!【3/30(土)~4/7(日)まで展示】

明日4/7(日)が最終日となりますが、
ショールームは10時からオープンしています。
午後から夕方までは、私も会場に在店させていただきますので、お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。お待ちしております。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

個展開催中です@加賀 丸八製茶

こちらでのご報告が遅くなりましたが…
先週末9日(土)から石川県加賀市の丸八製茶さんのギャラリー「茶房 実生」さんにて展覧会が始まっています。

建物に入って右手のスペースが展示空間。

奥は、お茶とお菓子を愉しめる茶房に続いています。

このショールームは広々としたスペースで、お越しいただいた方々にもゆっくりとご覧いただけるようになっています。広い空間に、耐熱ガラスの茶器を始め、吹きガラスで制作しているうつわも色々と、そして灯りも並べておりますので、どうぞお愉しみください。

在廊させてもらっていた最初の週末9日と10日は、会期中のイベントとして、えむにの茶器でこちらの「加賀棒茶」を試飲していただきました。

展示スペースに小さな茶席を用意し、丸八製茶さんのスタッフの方が、お客様にお茶を振る舞ってくださり、加賀棒茶の香ばしい香りが広がっていました。

こうして、実際に使ってもらっている様子を目の前で見てもらえる機会は、普段の展示会ではあまりあるものではないので、見ていただいたお客様にも嬉しい反応をいただくと、やはり良いものだなあと改めて実感いたしました。

在廊中は、お客様とお喋りさせていただきながら楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご近所からも、遠方からも、こちらの場所を目指してお越しいただきました皆々さま、良きご縁の時間をほんとうにありがとうございました!

会期は引続き、24日(日)まで。

沢山の種類のお茶の販売もありますので、お近くにお越しの際には、ゼヒお立ち寄りくださいませ。

初日の帰り道、駐車場に出たら、とてもキレイな夕焼けが迎えてくれました。

バタバタとした中で時間が過ぎていきますが、いつも支えてくれている周りの人たちに心から感謝し、その気持を大切に、ここからもまた精進していきたいと改めて感じる日々です。
ほんとうにいつもありがとうございます。

 

会期
2019.3.9(土)〜3.24(土)
開場
10:00~18:00(最終日は16:00まで)
場所
丸八製茶場 茶房実生
住所
石川県加賀市動橋町タ1-8
お問合せ
0761-74-2425
URL
茶房実生さんのHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

明日からです!個展@加賀

耐熱ガラスで制作する急須、小さめの茶壺、ポットなどの茶器をメインに、えむにの定番、吹きガラスのモノもあわせて、本日加賀の個展会場に搬入に行ってきました。

会場の写真は撮りそこねてしまったので、展示の様子はまた明日以降に。。
写真は梱包前の茶器たち。

今回は、お茶屋さんが会場なので、通常よりも横手の急須も多く並べました!

ここ最近の定番となってきた宝瓶(ほうびん)も、色んな種類で。

明日の初日の9日(土)と、翌10(日)は、マエダが在廊させていただく予定です。
どうぞお立ち寄りくださいませ。会場でお待ちしております!

【会期中イベント】
「えむにの茶器で加賀棒茶」 9日(土)10(日)
ご来場の皆様に、えむにの耐熱茶器を使って、加賀棒茶を試飲して頂けます。
ご来場の際には是非お楽しみ下さい。

 

会期
2019.3.9(土)〜3.24(土)
開場
10:00~18:00
場所
丸八製茶場 茶房実生
住所
石川県加賀市動橋町タ1-8
お問合せ
0761-74-2425
URL
茶房実生さんのHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「glass atelier えむに展」のお知らせ@加賀

今回、初めましての会場となります。
お隣、石川県の加賀市にあります丸八製茶さん。加賀棒茶をつくられていることでご存知の方も多いかもしれません。その丸八製茶さんの本店「茶房 実生」さんで、今月9日(土)から始まる個展のお知らせです。

耐熱ガラスで制作する急須、湯呑などの茶器をメインに、えむにの定番、吹きガラスのモノも一緒にお持ちしますので、広々とした場所でご覧いただけると思います。

初日の9日(土)と10(日)は、マエダが在廊させていただく予定です。
愉しみに伺いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【会期中イベント】
「えむにの茶器で加賀棒茶」 9日(土)10(日)
ご来場の皆様に、えむにの耐熱茶器を使って、加賀棒茶を試飲して頂けます。
ご来場の際には是非お楽しみ下さい。

 

会期
2019.3.9(土)〜3.24(土)
開場
10:00~18:00
場所
丸八製茶場 茶房実生
住所
石川県加賀市動橋町タ1-8
お問合せ
0761-74-2425
URL
茶房実生さんのHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「玩賞4」台灣日本茶壺設計聯展 のお知らせ

2014年からご縁をいただき、その後も企画展等でお世話になっています
台湾の「陶華灼ART藝廊」さんで行われる企画展のお知らせです。

日本と台湾の作家による茶器(ポット)の展示が本日から始まりました。
今回えむにからは、耐熱モノをつくっている水上が、
茶壺(180cc前後)を中心に、急須、宝瓶等、少数ですが10点あまりを出品しています。

展示の空間はこんな感じです。
(ギャラリーオーナーさんのお写真をお借りしています)

お近くにお越しの際には、是非お立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2019.2.16(土)〜3.10(日)
開場
10:00〜18:30
場所
THZ gallery(台湾)
住所
新北市鶯歌區尖山埔路82號
URL
「陶華灼ART藝廊」のHP

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

中国茶器展 Ⅳ 前期 @季の雲(滋賀)

ご案内が遅くなってしまいましたが、
明日2/2(土)から滋賀県長浜にあります「季の雲」(ときのくも)さんにて、ご縁をもつ沢山の作家たちが、お茶のための器・道具をつくり、それが一同に並ぶ中国茶器展(前期)が始まります。

えむにからは、耐熱の茶器、40点あまりをお送りいたしました。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします。

【以下、DMより】
四回目を迎える中国茶器展。
この4年で、様々な作家に中国茶器の制作をお願いし 皆さん、大変な努力と勉強をしてくださっています。 昨年、一昨年の秋には、銀座三越での「中国茶器展」にも たくさんのご来場をいただき、日本作家がつくる中国茶器への 関心が更に高くなっていることを感じました。 今回も前回同様、前期・後期の開催です。 茶会は、それぞれお二人の作家に茶淹れをしていただくスタイルで初の試み。 淹れ方もそれぞれ個性があり、楽しんでいただけることでしょう。 ご参加お待ちしています。

【参加作家 前期】
陶磁器 : 安藤雅信、大谷哲也、大村剛、竹下努
角掛政志、中尾郁夫、村上雄一
木工  : 小倉広太郎、水野悠祐
ガラス : 荒川尚也、えむに、艸田正樹
金属  : 銀猫、竹俣勇壱

【中国茶席】
日程:2月2日(土)
1回目:13:00 – 15:00 8名(お菓子付)
2回目:16:00 – 18:00 8名(お菓子付)
参加費:4500円
茶淹れ:安藤雅信、中尾郁夫

 

会期
2019.2.2(土)〜11(月祝)
開場
11:00〜18:00
場所
季の雲ギャラリー
住所
〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

明日30日(水)からです!@銀座三越お茶展

今年最初に参加させていただく企画展「お茶をたのしむうつわ展」が明日30日から銀座三越にて始まります。会場は7階リミックススタイルです。


いつもお世話になっております「うつわ謙心」さんの企画。
今回えむにからは、耐熱ガラス製の茶器50点余りを発送しました。

ポット類は台湾茶・煎茶サイズ(180ml前後)の茶壺や急須がメインとなりますが、紅茶サイズ(500ml前後)のポットも少し並びます。

絵付けモノも何点か間に合いました。
お茶を淹れてその色を愉しんでもらえたら嬉しいです。

DMには記載しておりませんでしたが、明日の初日30日(水)には、この茶器類をバーナーワークで吹いている主人の水上竜太が在店させていただくこととなりました。

お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りくださいませ。

【参加作家】
井倉幸太郎・岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・フクオカタカヤ(陶磁器)
名古路英介(漆)・三輪周太郎(金属)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)

【作家在廊】(12:00~18:00)
・30 日(水)岡崎慧佑・小林千恵・えむに(水上)
・2日(土)小林千恵・フクオカタカヤ
・3日(日)岡崎慧佑・小林千恵・フクオカタカヤ・井倉幸太郎
・5 日(火)岡崎慧佑

会期
2019.1.30(水)〜2.5(火)
開場
10:30〜20:00
場所
銀座三越7階リミックススタイル
企画
「うつわ謙心」

 

どうぞよろしくお願いいたします。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ