今年の6月末、東京でこのプロジェクトのキックオフセッションが行われました。
◯その時の様子ブログ記事⇒ LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2018
それ以降、ずっとずっと頭の片隅でぐるぐるしていたモノ達。。
夏の間は展覧会続きで、なかなか具体的には進められずにいましたが、この秋になってからようやくカタチになりました。



リング+器
6月の面談でご提案頂いていたモノ、福井との繋がりは、お酒をテーマに仕上げました。

いろいろと考えることも多く、この他の提案もあったので、脳みそぐるぐるとしながら手を動かす日々が続きましたが、なんとか無事に、先日10/10に行われた「エリアコンサルティング」を迎えることが出来ました。

この日は、このプロジェクトで私のメンターを担当してくださっている生駒芳子さん始め、電通の方、レクサス関係の方、そして福井新聞社の方々、このプロジェクトに関わる沢山の人たちが工房に集まってくださいました。

ドキドキで迎えた時間でしたが、有難いことに試作のガラスを生駒さんが気に入ってくださり、面談は終始テンション高めで進みましたw
実際に、このおチョコリングで福井のお酒も召し上がっていただくことになり。。


これで呑んだら美味しい〜と最高のお言葉をいただきました◎
この企画、そして生駒さんとのお話がなければ、ここに生まれることがなかったこのアイディアを、こうしてひとまずカタチにすることが出来、ここからまた展開していけること。
なんとも、愉しい良き機会となりました。

そして、元々の提案として、つくってみたかった装飾性の高いガラスのジュエリー。

ひとつひとつのパーツを繋げて、ひとまず大ぶりのネックレスに。
漠然と描いていたモノを全て思い通りのカタチにしていくことはなかなか難しいけれど…
今出来ることで、少しでもイメージに近づくように。。

そして、それを束ねて。。

こちらの詳細はもう少し先に。
これから、年明けの最終プレゼンまで、まだまだ進めないといけないことが沢山沢山ありますが、、ひとまず、ここまでのことが繋がってほんとうに良かったと思える1日でした。

翌日の10/11付の福井新聞社の記事から、お祝いのご連絡をくださった皆さまも、応援ありがとうございます!大変心強く、またここから頑張っていきたいと思います。
こうして見守って支えてくださっている皆さまに、心から感謝しております!
今感じられるドキドキとワクワクを胸に、ここからもまた頭と手を動かしていきます。
まずはご報告とお礼まで。ほんとうにありがとうございました!!
myu
⇒人気ブログランキングへ

いつもお世話になっております「うつわ謙心」さんの企画展【 お茶をたのしむうつわ展 】のお知らせです。
今回の会場は初めての場所、福岡「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さんにて、お茶のためのうつわが中心になります。
えむにからは、茶入(蓋物)をメインに、数は少なめとなりますが、耐熱ガラス製の茶器もあわせて出品予定。ご一緒させていただく作家さんたちも、皆さん魅力的なうつわをつくられる方々ばかりです。
今回も残念ながら在廊が叶わずですが…
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ!
【参加作家】
安齊賢太・岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・矢田久美子(陶磁器)
鈴木努・glass atelier えむに(ガラス・耐熱ガラス)
【作家在廊】
・10/20(土)矢田(13:00〜)
・10/21(日)片瀬
※お茶会のお申込みは、明日10月1日(月)12:00〜始まります※
【イベント】
「八女茶あそび」 10/20日(土)
・参加費:1500円(お茶・お菓子付)
・人数:各回約45分1席5名様 予約制
・時間: ①13:00~ ②15:00~
・講師:八女茶くま園 中谷一美
「茶の湯あそび」 10/21日(日)
・参加費:1500円
・人数:各回約45分1席5名様 予約制
・時間: ①13:00~ ②15:00~
・講師:OYATSU 岡松裕子
★予約受付:うつわ謙心
・mail:satou@utsuwa-kenshin.com
- 会期
- 2018.10.19(金)〜10.21(日)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 場所
- OYATSU 茶の湯・中国茶ギャラリー
- 住所
- 福岡市中央区渡辺通2-4-20 パール福岡610号室
- 企画
- 「うつわ謙心」
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

今年は長かった夏が終わった途端に、一気に秋がやってきて。。
残暑も少なく、少し肌寒く感じる日もあるような、そんな9月の日々。
あったかいお茶を淹れて一息。


8月に訪れた台湾でお土産にいただいた紅茶。
とても優しくて美味しいお味が、心にも身体に沁み渡ります。




バタバタと月日が過ぎて、こちらのブログも随分とご無沙汰してしまいましたが、、
また少しづつ日々のことを更新していけたらと思っています。

今年は、日本のあちらこちらで続く災害に心痛む日々。
少しでも早く穏やかな日常が戻りますように、と、復旧、回復を心より願いながら。。
この心地の良い秋の深まりを、また大事に過ごしていきたいと思います。
皆様も、季節柄、どうぞご自愛くださいませ。
myu
⇒人気ブログランキングへ
2018 今後の展覧会予定
10/19〜21 OYATSU茶の湯(福岡)うつわ謙心企画 お茶の企画展(多人数展)
11/3〜11 hase(名古屋)emuni 個展
戻って数日過ぎましたが…この夏の台湾旅のご報告です。
11日(土)から始まりました「夏日寧靜的嗨 High ! 3人展」のオープニングに向けて、
マエダが三泊四日で台湾にお邪魔して来ました。


久々の空旅はテンションあがりますー!ドキドキわくわくの旅が始まる瞬間です。

今回の「夏日寧靜的嗨 High ! 3人展」も、前回、前々回の展示に引続き、旧友の台湾のガラス作家「リンリン」と一緒に3人展。
台北駅までお迎えに来てくれたリンリンと、この後の三泊四日、ずっと一緒に過ごさせてもらい、今回も本当に沢山沢山お世話になっちゃいましたー!

初日の夜は、美味しいお野菜とお肉でお腹いっぱーい!

2年ぶりの再会でも、こうしてご飯を食べながら近況報告をしているうちに、つい先日まで会っていたかのような時間に戻れる友、ほんとうに嬉しいことです。

翌日11日の展示会初日は、台北鶯歌にある「陶華灼Art藝廊」へ。

ドライブ中、目に飛び込んでくる景色にやっぱり異国のワクワクがあります♪

この夏は、日本もほんとうに酷暑が続いていたので、特別に台湾が暑いとは思わないほどでしたが、やはり南国の空気を感じる湿度と温度。
ギャラリーでのオープニングが始まりました!


今回は、過去2回とは会場が違いましたが、2年ぶりに又この場所に来れたこと、こうして良きご縁が繋がっていること、ほんとうに嬉しく感謝しています。


オープニングが始まり、いろんなお客様がいらっしゃって下さる中、、
今年もびっくりサプライズが!
いつもお世話になっている「ちゃごと(茶事居)」さんが、今年も又このタイミングに合わせて東京から訪れてくれたのです!本当にびっくりしましたが、とても嬉しい時間となりました!感謝感謝です!



3会場の展示もそれぞれに見応えがあり、賑やかな時間の中、無事に初日を終えることが出来ました。最後に今回の関係者の皆さんで記念撮影◎

足を運んでいただいたお客さま、何とも光栄で有難いこと!
素敵なご縁をほんとうにありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです!!
そして、隣に写るリンリン♡
終始、助けてくれる彼女がいてくれるから、私はこうしてひとり台湾に旅することが出来、また素敵な特別時間を過ごすことが出来るのです。リンリン、本当にありがとう!!
お世話になった皆様、ギャラリーオーナーの李さんと張さんご夫婦、息子さん、
本当に本当にお世話になりました!!良き時間をありがとうございました!!
真的謝謝!!
myu
⇒人気ブログランキングへ
会期は引続き26日(日)まで。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2018.8.11(土)〜8.26(日)
- 開場
- 10:00〜18:00
- 場所
- THZ gallery(台湾)
- 住所
- 新北市鶯歌區尖山埔路82號
- URL
- 「陶華灼ART藝廊」のHP

残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では「立秋」を迎え、季節の挨拶も変わる頃ではありますが、今年はほんとうに酷暑と呼ぶにぴったりの暑い日が続きます。。
それでも、ここ数日は、こちらも雨粒が落ちたりして、季節の動きをようやく少し感じられるような風も吹き始めました。
今週末11日(土)から始まります「夏日寧靜的嗨 High ! 3人展」に向けて、
先週発送した荷物も全て無事にお届け出来たようで、ほっと一安心です。


今回も、お世話になるギャラリーさんからご要望のあったアイテムを用意し、水上とマエダの出品を合わせて、120点ほどをお送りしました。




お送りしたモノを向こうの方々にも楽しんでもらえたら、と願いつつ、毎回ドキドキする時間ですが、今年も私マエダが台湾の会場に楽しみに伺います。

初日11日(土)13:30〜のオープニングの会場でお待ちしております!
お近くにお越しの際には是非!!
- 会期
- 2018.8.11(土)〜8.26(日)
- (8.11(土) 13:30 オープニングスタート)
- 開場
- 10:00〜18:30
- 場所
- THZ gallery(台湾)
- 住所
- 新北市鶯歌區尖山埔路82號
- URL
- 「陶華灼ART藝廊」のHP
myu
明日27日(金)から始まります北海道千歳での企画展
「お茶をたのしむうつわ展@il dono 千歳店 2018」に向けて先日作品を発送しました。




今回は7名の作家さんの器がズラリと並びます。
えむにからも台湾茶サイズの茶器を中心に色々と揃えました。




色々なアイテムを手にとっていただける機会になりましたら嬉しいです。
今回は、残念ながら会期中の在廊が叶わずですが…
ご一緒させていただく作家さんたち、皆さん魅力的なうつわをつくられる方々ばかりです。

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・橋本忍・フクオカタカヤ・森岡希世子(陶磁器)
glass atelier えむに(耐熱ガラス)
【作家在廊】
・7/27(金)岡崎・橋本・小林
・7/28(土)橋本
・7/29(日)橋本
・8/4 (土)岡崎・橋本・フクオカ
- 会期
- 2018.7.27(金)〜8.4(土)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 場所
- il dono 千歳店
- 企画
- 「うつわ謙心」
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ!
どうぞよろしくお願いいたします。

*そして。。御礼が遅くなりましたが。。
先日16日まで開催されていた「季の雲」さんでの3人展も無事に終えることが出来ました。足をお運びいただいたお客様、見守って支えてくださる方々に、こちらでも改めまして御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました!!
myu
⇒人気ブログランキングへ
7月7日(土)から滋賀県長浜市にあります「季の雲」さんで始まりました
「えむに(水上・マエダ)+蠣崎マコト 3人展」

会期前日には、先日の豪雨の影響で荷物が届かないというアクシデントもあり、色々とご心配ご迷惑をおかけしてしまいましたが…季の雲さんのご協力のもと、予定通り無事にオープンしていただくことが出来ました。


当初7日に予定していた在廊は、8日に変更させていただき、初日にお越しいただいたお客様にはお会いできず大変残念でしたが……悪天候のなか、初日から足をお運びいただきましたこと、ほんとうに嬉しく思っております。

会期二日目の8日は、お天気も回復してくれて、無事に在廊させていただきました。
今回初めましての蠣崎マコトさんも、香川県からお越しになり1日賑やかに過ごさせていただきました。


えむにのガラスとは又違う、蠣崎さんのシンプルなガラス達も、会場にズラリと並んでいて見応えがあります。

この日は、少しゆっくりとした時間には、台湾茶のお茶席も。

「えむに」のガラス茶器を使いながら淹れてくださる様子を愉しみながら、私たちも美味しいお茶時間を過ごさせていただきました。


この季の雲さんの素敵な空間で、様々なご縁をいただけましたこと、ほんとうに嬉しく思っております。お会い出来ました皆さま、ほんとうにありがとうございました!


会期は引続き16日(月)まで。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2018.7.7(土)〜16(月)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 場所
- 季の雲ギャラリー
- 住所
- 〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1
myu
⇒人気ブログランキングへ
いつも通りのことが、いつも通りできることの有難さを改めて感じる日々。
今回の豪雨で被災された方々の暮らしに、少しでも早く日常が戻りますように。。
心よりお見舞い申し上げます。

【重要なお知らせ】がございます。
明日7/7(土)から始まる滋賀県長浜市「季の雲」さんでの3人展のオープン時間について
この記録的な大雨の影響から、高速道路の通行止めにより荷物が延滞しています。。
明日初日のオープン時間は、状況に応じて変更になる場合がございます。
詳細は季の雲さんのHPにてご確認ください。
https://www.tokinokumo.com/


そして明日7日(土)に予定していた在廊は、交通手段寸断のため作家3人ともに8日(日)に変更となりました。
ご予定を立ててくださっていたお客さまには、ほんとうに申し訳ございません。。

全国的なこの大雨にお見舞い申し上げます。
少しでも早くこの雨がおさまりますように。。
お天気の回復を心より願っております!!
- 会期
- 2018.7.7(土)〜16(月)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 場所
- 季の雲ギャラリー
- 住所
- 〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1
myu
⇒人気ブログランキングへ

東京での個展が終わってから早1週間。。
福井に戻り、日々のことにバタバタと追われていますが、、と書き溜めていたこのブログを、最後の最後でアップ出来ていなかったことに今更気づき。。
会期から半月ほどの月日が過ぎてしまいましたが…
明日から次の企画展が始まる前に、やはり改めまして、こちらのブログでも、東京でのご報告と御礼をお伝えしたいと思います。どうかお付き合いくださいませ。

会期中の会場の様子も、こちらのブログにはアップ出来ていませんでしたが、、
搬入時は、今回の会場、南青山の「aglaia」さんのスペースでに、沢山用意したガラスたちがずらりと並びました。





遅い時間まで準備が続いた搬入日の様子。

そして、迎えた初日の朝!

オープンからしばらくの時間は、お世話になっている作家さんも手伝いに来てくれました。

初日は生憎の雨模様でしたが、オープン時間から沢山の方々にお越しいただけましたこと、ほんとうに嬉しく思っております。
始まりの時間には、お待ちいただいたり、ゆっくりお話することが出来ないお客様も多く、大変失礼いたしましたが…皆様に喜んでいただける時間となりましたこと、心から感謝しております。

こちらの棚には、今回の新作や、一点モノなどを並べ、お買い上げ後も会期中はこのままお預かりをお願いしたことで、4日目の最終日まで、皆様に見ていただくことが出来ました。
ご協力いただきましたお客さま、どうもありがとうございました。

会期中はお花を随時飾って頂きながら。。

今年は四日間という例年より短い期間でしたが、ゆったりとした雰囲気の中、有意義な会期を過ごすことが出来ました。

すっかりと遅くなってしまいましたが、、改めまして、
お越しくださったお客さま、応援してくださった皆さま、
ほんとうにほんとうにありがとうございました!心から御礼申し上げます!

搬入時は、遅い時間まで一緒に準備してくださったaglaiaのスタッフの皆さんとリカさん、会期中、搬入から搬出までお手伝いいただいた氏家さん、ありがとうございました。
そして、昨年の個展時期から、今年2018年の開催をこの場所で、と企画を立ててくださり、見事に無事に開催してくださった「うつわ謙心」さん、年々「えむに」を成長させてくれていることに心から感謝しています。
そして、何より。。
こうして「えむに」のガラス器を手にとっていただけるという、この有り難い沢山のご縁をいただいていますお客様に、ここからも愉しんでいただけますよう日々精進していきたいと思っています。
改めまして。。ほんとうにほんとうにありがとうございました!!
⇒人気ブログランキングへ