昨日から始まっております、京都の「ジェイ・スピリット ギャラリー」さんでの
個展「glass atelier えむに展」
初日から沢山のお客さまに足をお運びいただいているようで、本当に嬉しく思っています。
ご縁に心から感謝いたします。

今回、久々の香立ても。
分厚いガラスに絵付けを施し、映り込む表情が楽しめます。

そして、蓋モノも。

大きめのボウルなども出品しています。

どうぞ機会がございましたら、手にとってご覧くださいませ。

初日、二日目にお越しいただいた皆さまには、
会場でお会いすることが叶わず残念でしたが、、
本日こちら福井もお天気にも恵まれ、ぶじに娘の小学校の運動会も開催されましたので、
明日の22日(日)は京都に伺えることとなりました。
午後13時半頃〜18時まで在廊させていただく予定でいますので、
お近くにお寄りの際にはどうぞお立ち寄りくださいませ。
myu
本日20日(金)から始まります!
京都の「ジェイ・スピリット ギャラリー」さんでの個展「glass atelier えむに展」
今回は定番の台湾茶&煎茶サイズの茶器も多く出品させていただいています。

Flowのシリーズ(茶壺・茶海・茶杯)

粉雪のシリーズ

ダイアのシリーズ

エナメル絵付けの草のシリーズ

今回の茶壺たちです。
それぞれのシリーズで何点かカタチ違いのあるモノもありますので、ぜひ手にとって選んでいただけましたら嬉しいです。

ちなみに、180ml前後の茶壺(ちゃふう)は
奥に並べた500mlサイズのポットと比べるとこんなに小さいサイズです。

大きめポット&通常使いの急須&湯のみ等もいろいろありますので、
そちらもゼヒ合わせてご覧くださいませ。

蓋碗も少し。

今回、関西のお客様からリクエストの多かった茶器の数が多めになっておりますが、
吹きガラスの器やアクセサリーなど、他のモノも種類も多く出品しています。
この季節の京都の雰囲気とあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。
お近くにお出かけの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。
myu
今週末の20日(金)から始まります「ジェイ・スピリット ギャラリー」さんでの
個展「glass atelier えむに展」@京都に向けて、本日荷物を発送しました。

今回はお問い合わせも多かったので、昨年の初回には殆ど出品のなかった
小さめの「台湾茶&お煎茶」サイズの茶器を一揃え準備させていただきました。
また順にこちらでも紹介出来ればと思っておりますが。。
それに加え、定番モノもいろいろと。

吹きガラスで制作している「リボンのグラス」もいろんな色味で揃えています。

そして、こちらもお問い合わせの多かった「空のしずく」
以前のブログ記事⇒☆

今回の京都にもお送りしました。

今日の午前中は雲が多く、グレーな空だったのですが、
空が映り込む様子はやっぱり日々違って、いろんな景色を楽しめます。

2色の青。
どうぞお好きな色味で、好きなカタチを探してみてください。

小さな干菓子を載せたのは「ソーダの皿」
こちらのリム皿は、大・中・小のサイズ展開です。

この泡入りの「ソーダのシリーズ」は、なんともレトロな雰囲気が気に入っています。
皿、鉢、グラス類、いろいろとありますので、またどうぞご覧ください。
発送が終わった頃には、お昼までの雲もはれ
本日もきれいな夕暮れ時間でした。

月も日に日に満ちてきてますね。

日の暮れた後の西の空は
穏やかで、なんだか切なくなるくらいの優しい色でした。
ここしばらくブログの更新も日が空いてしまっていますが…(申し訳ございません。。)
またいろいろご紹介していきたいと思っていますので
どうぞお付き合いくださいませ。
myu
⇒人気ブログランキングへ
京都個展⇒Facebook イベントページ
- 会期
- 2016.5.20(金)〜5.23(月)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- ジェイ・スピリット ギャラリー
- 住所
- 京都市中京区衣棚三条上ル突抜町126「ちおん舎」内

京都市にあります「ジェイ・スピリット」さんで、昨年に引続き2回目の個展となります。
昨年も同じような季節に京都にお邪魔させていただき
「ジェイ・スピリット」さんの会場の雰囲気と、新緑の美しい頃の心地いい五月の風に、
思わずホッと気持ちが緩やかになったことを憶えています。
昨年お伺いさせていただいた時の様子⇒「京都に伺ってきました」
今回は残念ながら、
娘たちの学校行事の関係で、期間中の在廊のお約束は出来ないのですが…
伺えることになりましたら、又こちらでもご連絡させていただきます。
京都近郊の皆さま、機会がありましたら是非お立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
⇒Facebook イベントページ
- 会期
- 2016.5.20(金)〜5.23(月)
- 開場
- 11:00〜18:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- ジェイ・スピリット ギャラリー
- 住所
- 京都市中京区衣棚三条上ル突抜町126「ちおん舎」内
myu
⇒人気ブログランキングへ
今後の予定
5/20(金)〜23(月) 京都 「ジェイ・スピリットギャラリー」
5/29(日) 福井 「チルチンびとマーケット@すまい工房」参加
6/16(木)〜21(火) 東京 「うつわ謙心」
7/13(水)〜19(火) 大阪 「難波高島屋」6階
今年もゴールデンウィークが始まり、あっという間に5月に突入。
工房から見える景色もすっかり初夏の準備が進んでいます。

工房前も自宅からの庭の延長もすっかり湖のようです。笑
気持ちのいい季節がやってきました。

この連休中も、普段は遠方でなかなかお越しいただけない方や、福井に帰省中の方、
ご連絡をいただきながら工房まで訪ねてくださるお客様が続き、なんとも有難いことです。

そんな中、娘や姪っ子たちとの時間も過ごしながら、制作も日々進めています。

吹きガラスの火を止めているこの春夏は、
ryuはバーナー作業で、耐熱モノのご注文品と、次の展示に向けての作業が続きます。



そして、私は絵付け作業をコツコツと。

お昼は何かと用事が重なり、
夜、子どもたちが寝付いてからの作業になる日も多いのですが、
この夜仕事のグッと集中できる時間も好きなのです。

日々、ひとつひとつ手を動かしています。


チョーカーや、灯りなど、お待たせしていたご注文品もようやくお届けしながら
お約束のモノを順に。
そして次の京都での個展に向けて何をどれだけ仕上げられるか、、頑張ります。

昨日、出かけた先で出逢った夕景。
どこもかしこも水が張られ、この季節ならではの色に癒やされます。
今日はこちらは1日強風で…このブログを書いている時間は大荒れの暴風雨。。
風の音と揺れにどきどきしているのですが…全国的に影響があるのかもしれません。
皆さまのお住まいの地域も、どうぞ穏やかに被害が出ませんように。。
連休もあと数日。
自分たちに出来ることを頑張りながら、有意義に過ごしていきたいと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
*次回「えむに」の個展は、5月20日(金)〜23日(月)の4日間の日程で
@京都「ジェイ・スピリットギャラリー」さんで開催です!
後日詳細アップします。
少し前のこととなりますが
先日のgecko cafeさんでの個展の中で開催された「台湾茶會」の様子をお届けします。

個展初日。1日目のお茶席です。

いつも素敵な設いを施し、楽しい会話と美味しいお茶の時間をつくってくださる
茶事居(ちゃごと)の谷口ひろみさん。
今回、この企画のために東京から初の福井へお招きしました。

最初のお茶は「蓋碗(がいわん)」と呼ばれる蓋付きの茶器を使い淹れてくださいました。
お茶は一度「茶海(ちゃかい)」と呼ばれる片口に移し、茶海から茶杯に注がれます。

お茶席は、お茶の話やお菓子の話、それから参加された皆さまのお話で、どのお席も楽しい賑やかな雰囲気が伝わってきました。

お茶の種類によって、道具も変えてのお茶淹れです。
この日の2種目は「模様の茶壺(ちゃふう)」と「Flowの茶杯」で。
容量180cc前後のこの小さな急須のことを「茶壺」と呼びます。

そして、3種目は「ダイアの茶壺(ちゃふう)」でお茶淹れ。
お客様には「月色の茶杯」でお茶をのんでいただきました。

今回のお茶席では「えむにのかたち」という個展のタイトルに合わせてお茶を選んで下さったようで、それぞれの茶葉の違いも見せて下さいました。

お茶を囲んで、そして笑顔を感じられる時間ってやっぱり素敵ですね。

1日目と2日目はお茶の種類も変えて

セッティングもお道具も、それに合わせてチェンジ。

そして、2日目のお茶席です。

この日は「月色の蓋碗(がいわん)」で。

「粉雪の茶杯」

2日間、終始楽しい時間を演出してくださった谷口さん。
(活動の様子はこちらから⇒茶事居さんのページ)
彼女とは、いつもお世話になっている東京の「うつわ謙心」さんの企画展で2013年の春に
出逢い、それから3年のうちに沢山のご縁をいただき仲良くさせてもらっています。
(見つけて思わず懐かしかったので、2013年春のお茶会のブログ記事も下記に。)
「春を楽しむ台湾茶会①」
「春を楽しむ台湾茶会②」
今回こうして福井に来てもらうことが叶い、そして福井の皆さまにもお茶席を愉しんでいただくことが出来たこと、ほんとうに嬉しく思っています。
お忙しいところ、お時間を調整してお越しいただいた谷口さんと
この企画に快くご協力くださったgecko cafe のオーナーあねさんに心から感謝です!
本当にありがとうございました!

そして何より!
お茶会にご参加いただいた沢山のお客様
今回は満席後で申し込み叶わなかったとお伝えいただいた皆様のお気持ちにも
ほんとうにありがとうございました!
またこのような機会がつくれたら。と願っております。
このブログを書こう書こうと思いながら、
たのしい想い出が多すぎてなかなかまとまらず…(笑)
このお茶会もあっという間に半月前の出来事になってしまいましたが。(申し訳ないです)
この企画と今回のお茶会での体験から、
また「つくる」ことへの想いを積み重ねることができたような気がします。
貴重な機会をほんとうにありがとうございました。
関わって下さった全ての皆さまに、心からの感謝を込めて。
myu
⇒人気ブログランキングへ
4月の満月の日の夕刻

夕方までは雲の多い1日だったのに、この時間になって急に雲がはれ、
澄んだ空にキレイな夕焼け色が広がりました。

そして、その少し後の時間、工房前からの景色。
田植えの準備で水を張りはじめた水田に映りこみながら
まんまるのお月さまが東の空にのぼってきました。

娘を近所の公民館まで習い事に送って行き、その帰り道の農道からの風景。
キレイに代掻きも終わり、たっぷり水を張った水田に映る光はまた格別です。

そして、満月のお向かいの西の空。
すこし雲が広がって、この季節だけの贅沢な景色でした。
とっておきの色にとっておきの時間
今年もいい季節がやってきました。
myu
⇒人気ブログランキングへ
9日間、お世話になっておりました「えむにのかたち」vol.7 @gecko cafe(越前市)
無事に昨日で会期を終えました。

桜の季節と共にスタートした初日が、もうすでにかなり前のことのように感じますが…
それだけ濃い時間だったということかもしれません。
*お茶淹れをしてくださった茶事居(ちゃごと)さんがブログを書いて下さいました⇒☆



定番のモノに加えて、今回のテーマでもあったお茶関連のうつわ、新作等
いろいろと皆さまに見て頂くことが出来て、今回もほんとうに有意義な時間となりました。

冬に戻ったかのように冷える日もあれば、この週末などは、思わず袖の短いシャツを羽織るような初夏のお天気で、この会期のうちに、季節がぐっと動いたように思います。

ご縁をいただき旅立ったモノたち
それぞれの方のお家で永く愉しんでいただけましたら幸いです。

在廊できなかった平日にお越しいただいた方には、お逢い出来ずに大変残念でしたが…
お懐かしい方や、いつもありがとうございますの方、「えむに」のブログやFBページ等の発信をみてくださっていて今回初めてお逢いできた方など、
お越しいただきました皆さまと、ここの空間でつながれたことに感謝いたします。

次回はまた2年後。
皆さまに愉しんでいただけることをご提案できるよう、ここからも精進していきます。
ほんとうに有難うございました!心から御礼申し上げます!

そして。
2004年に開催の vol.1 から数えると12年のお付き合い(!)
えむにの歴史を知るgecko cafeのオーナー「あねさん」こと津田さん。
今回もほんとうにお世話になりました。やっぱりここは大好きな場所です!

あったかい春を感じる時間に、そして様々なご縁に、改めて心から御礼申し上げます。
こうして自分たちのつくった「ガラス」を通してご縁をいただけること。
なんとも有難いことだと痛感しております。日常の豊かさに気付かされる日々です。
帰り道、車の窓からの1枚。
水田に水が張られて、田植えの準備が始まっていました。
大好きな風景が広がる季節がやってきます。
ここからも又1日1日頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
*次回えむにの個展は、5月20日(金)〜23日(月)の4日間の日程で
@京都「ジェイ・スピリットギャラリー」さんで開催予定です
先週末9日(土)からお世話になっていました、地元越前市@ gecko cafe さんでの個展
「えむにのかたち」も17日(日)で最終日となります。

先週末から平日、そして再び在廊させていただきました本日も
沢山の出逢いをいただき、ほんとうに嬉しく思っております。
お越しいただきましたお客様、気にかけてくださる方々に、心から御礼申し上げます。

こうして、自分たちのつくった「ガラス」を通してご縁をいただけること
なんとも有難いことだと痛感しております。


リングや、ピアス、イヤリングなども少し並べています。

そして、gecko cafe さんとの最初の出会いのきっかけになった「ヤモリ」さんも
店内あちこち、是非さがしてみてくださいませ。


「空のボトル」もこの期間中、この場所で、いろんな風景、人、会話を映し、
それぞれの方の場所へ旅立っていきました。


「灯器」も合わせてお楽しみいただいています。
さ。本日のご褒美にと、大好きなgeckoさんでの至福の時。笑
「春よもぎと甘納豆のシフォンケーキ」と「カフェラテ」

大変美味しくいただきました。あねさん、ごちそうさまです。
こうした時間を過ごせること、改めて日常の有難さに気付かされる日々です。
先週末はお茶席にさせていただいていたスペースも、いつものソファ席に戻り、
ゆっくりお茶を愉しまれるお客様も多くいらっしゃいました。

17日(日)最終日となります。
私マエダはオープンの12時〜夕方まで、
夕方〜クローズの19時までは水上が在廊予定です。
お時間ございましたら、どうぞお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
- 会期
- 2016.4.9(Sat)〜4.17(Sun)
- 定休日
- 会期中無休
- 開場
- 12:00~19:00
- 場所
- gecko cafe
- 住所
- 福井県越前市芝原3-6-30
- お問合せ
- 0778-21-2787
ここ数日の九州、熊本での震災のニュースに、なんともやるせない想いでいっぱいですが…
被害のあった地域の皆さまに心からお見舞い申し上げます。

2016.4.16 夕刻の月
どうか、これ以上の被害が広がりませんように。
そして、穏やかな日常が1日でも早く戻ってきますように。
今、日が変わったこの時間、こちらにも強い風が吹き、外は大荒れになってきましたが、
九州での雨が一刻も早く落ち着きますように。。と祈るばかりです。
myu
⇒人気ブログランキングへ
地元福井での個展「えむにのかたち」@ gecko cafe
こちらは 17日(日)まで開催中ですが、
もうひとつ参加させていただいている東京での企画展のお知らせです。

お知らせが遅くなってしまいましたが、昨日13日(水)から始まりました
「銀座三越 7階 リミックススタイル」でのコーヒーアイテムの企画展に出品しています。
コーヒーカップ・サーバー・ドリッパーなどの珈琲にまつわるアイテムを
いろんなシリーズでカタチを変えてお送りさせていただきました。
(すべて耐熱ガラス製になります)

ドリッパー

サーバー

カップもそれぞれのシリーズで、それぞれのカタチです。

今回は作品だけの上京となりますが、26日(火)までと、2週間の会期がございますので
お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2016.4.13(水)〜26(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
myu
⇒人気ブログランキングへ