立秋をすぎて、夏の暑さもグンと和らいできたような気がします。
きっとまだ残暑はあるのでしょうが、今年は秋の気配を感じるのが早いですね。

それでも、夏の恵みをいっぱいいただきながらの有難い日々です。
いつもお世話になってる友人たちが届けてくれた地元あわらのブドウ。

うろこ雲のお皿に。
大きくて立派な一粒一粒がホントに美味しかったー。ご馳走さまです。
それから、先日、長野から遊びに来てくれた旧友からの嬉しいお土産。


桃って、なんでこんなに愛おしく感じるでしょうね。

フルーツ大好きな娘たちと一緒に、美味しく美味しくいただきました。

綾の小鉢と、泡モヨウの小鉢に。

幸せなフルーツ時間。感謝カンシャです。
そして、先日は我が家の娘が誕生日を迎え

実家の皆と、従姉妹たちも招いてのパーティー。
長女念願のスイカのフルーツポンチは、皆でも食べきれないぐらいのボリュームで。
母としては、スイカの淵をギザギザとしてもう少し華やかにしたかったんだけど
「まっすぐのままがいい!」とのリクエストでこの仕上がりです。笑
しっかり者で甘えん坊のお姉ちゃん。
いつの間にやら大きくなり無事9歳の誕生日。
いつもありがとね。
myu
⇒人気ブログランキングへ
ワークショップのお知らせです。
少し先のことになりますが、10月5日(月)に福井市のカフェ「オカフェ。」さんで
模様彫りのワークショップをさせてもらうこととなりました。

上の写真のように、小さな穴をあけたボタンのようなガラス生地に、いつも私がモヨウを絵付けしている、白色のエナメルを全面に塗って、乾かした状態のモノを準備していきます。

ワークショップ当日は、竹串で表面のエナメル顔料を削り落としながら、隙間を増やし、好きなモヨウを彫っていく作業を愉しんでいただこうと思っています。


モヨウを彫り終わったものは、一度お預かりし、エナメル焼成後、後日お渡しになります。
今回、このワークショップのご依頼をくれた「オカフェ。」さんは
福井市、森田にあるとっても素敵な空間のカフェです。



以前遊びに行った時の写真なので、今はもう少し雰囲気が変わってるかも、、ですが、
オーナーである彼女の大好きがいっぱい詰まった空間で、とても素敵な場所です。
ワークショップ詳細はオカフェ。のブログでもご案内してくれています⇒☆

下の写真のように、ピンを通してブローチにしたり、ゴムを通して髪留めにしたり。
オリジナルの模様を彫ったガラスボタン、アクセサリーづくりをゼヒご一緒に。


季節はちょっと前ですが、以前、友人にブローチとして着けてもらったところです。
エナメル彫りのワークショップは、普段からの仕事としては行っていないのですが。。
今年の春、静岡での企画展の時にお話しを頂き、初めてチャレンジさせてもらいました。
その様子をみてくれたオカフェ。の彼女から今回のお話いただき。
静岡でのWSの様子⇒☆
「やってみたい」と地元の友人知人からも声をかけてもらっていたこともあり、
折角の機会なので、今回開催することとなりました。
どんな感じになるのか、どんなオリジナルが生まれるのか、とても楽しみでもあります。
お申し込み受付が始まっています。
ご興味もってくださる方がいらっしゃいましたらゼヒお早めにお願いいたします。
ご予約はオカフェ。さんまでお電話下さい。
tel : 0776-76-8487
日時 :10月5日(月)①10:30~12:30 ②13:00~15:00
参加費:4,000円(ガラスアクセサリー&オカフェの美味しいスイーツとお茶)
場所 :オカフェ。
担当 :マエダミユキ(glass atelier えむに)
皆さまにお会いできますことを楽しみにしております!
myu
⇒人気ブログランキングへ
『カンディハウス横浜』で開催されていた「お茶をたのしむうつわ展」
おかげさまで11日で無事に会期を終えました。

いろいろと嬉しいご縁をいただいたようで、とても有難く思っております。

今回も企画の「うつわ謙心」さんをはじめ、
会場の「カンディハウス横浜」さん
週末に素敵なお茶会を開催してくださった
「茶心伝心」の谷口ひろみさん、
「八女茶くま園」の中谷一美さん
ご一緒に参加させていただいた作家の皆々様
たくさんの方々に本当にお世話になりました。

そして、この暑い季節に、会場まで足を運んでいただいたお客様に感謝カンシャです。
ほんとうに心から御礼申し上げます。

素敵なお茶席の様子をアップしてくださっていますのでゼヒ。
茶心伝心さんブログ 茶事 「お茶をたのしむうつわ展」〜台湾茶〜
うつわ謙心さんブログ (台湾茶)&(煎茶)
今回はいろいろ日程が重なり、会期中に会場に伺えず、ほんとうに残念だったのですが、
こうしてお茶席の様子を皆さんがアップしてくださって、会場の様子を拝見することも出来、大変嬉しく思っています。ありがとうございました!
次回、うつわ謙心さんにお世話になる「台湾茶」関連の企画展は11月末となります。
それまでに、また皆様にたのしんでいただけるうつわを提供できるよう、
これからも日々精進していきたいと思っています。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
今年も行けて良かった。
毎年恒例、8月11日に開催される「三国花火大会」
我が家から一番近い海で行われます。


今年は娘ふたりに加えて、姪っ子ふたりも一緒に連れて、6人で出かけました。
近くで上がる花火に、皆、大興奮。
連れてこれて良かった。



やっぱり水中花火はいいなあ。





ラストのフィナーレまで見れて、大、大、大満足!!
行くのも帰るのも、多少の苦労はあるけれど
やっぱり今年も来れて良かった。
ありがとう。
myu
⇒人気ブログランキングへ
今週6日から開催中『カンディハウス横浜』さんを会場とした「お茶をたのしむうつわ展」
広い会場にたくさんのうつわが素敵にディスプレーされているようです。
会場の様子を企画の「うつわ謙心」さんがアップしてくださっています⇒☆
今回のDM作品と同様のモノも追加で仕上げ、会場にお届けしてあります。

ダイアのパターンでつくっていたモノをもう少し細かくアレンジした「くさり模様の急須」

より細かくなった編み目が厚みの差をもたせ、ガラスがキラキラして見えます。

こちらは、編み目紋様のフタもの。

白色の細いガラス棒を用意し、それを表面にテクスチャーが残る状態で編み編みと。
中にお茶の葉が入ったらキレイかなあ。

くさりの小さめの急須(茶壺)

くさりの片口(茶海)

棒の本数の組み合わせによっていろんな表情がでます。
会場でいつもの「ダイア」のパターンとの差もお楽しみいただけましたら幸いです。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.8.6(木)〜11(火)
- 開場
- 11:00〜18:30
- 土日祝 20:00まで
- 場所
- カンディハウス横浜
- 住所
- 横浜市みなとみらい2-3-1クイーンズタワーA 3F
- URL
- 会場「カンディハウス横浜」さんのHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」さんのHP
今週6日(木)から横浜みなとみらいの『カンディハウス横浜』さんで開催される
「お茶をたのしむうつわ展」に向けて。

Flow(フロウ)のポット&茶壺

Flowのカップ&ソーサー

Flowのピッチャー

ダイアの茶壺

ダイアのカップ&ソーサー

ダイアの片口

そして、久々に粉雪のシリーズ(台湾茶、煎茶サイズ)も少し。
それから定番の月色のシリーズも。

月色のポット&茶壺

月色のカップ&ソーサー
紅茶、煎茶、台湾茶のための耐熱ガラスのうつわを沢山準備しました。
素敵な家具やさんの空間にがズラッと並ぶ予定です。
他の素材の作家さんのうつわも個性的でステキなものばかりだと思いますので
機会がありましたら、どうぞお立ち寄りくださいませ。6日(木)初日です!
- 会期
- 2015.8.6(木)〜11(火)
- 開場
- 11:00〜18:30
- 土日祝 20:00まで
- 場所
- カンディハウス横浜
- 住所
- 横浜市みなとみらい2-3-1クイーンズタワーA 3F
- URL
- 会場「カンディハウス横浜」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨日のブログでお知らせした、今月6日(木)から横浜みなとみらいの『カンディハウス』さんで開催される「お茶をたのしむうつわ展」に向けて。

モヨウの急須もひとつ仕上がりました。
台湾茶、お煎茶サイズのちいさなモノです。

お茶がはいったらどんな感じだろうなあ、と想像しながら
工房の入り口で写真を撮っていると、、

夏休み真っ最中のお邪魔虫さんが写り込んできました。笑
そんなこんなで賑やかな夏休みが続いていますが、少しづつ手を動かしながらの日々です。

ご縁がありましたら嬉しいです。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.8.6(木)〜11(火)
- 開場
- 11:00〜18:30
- 土日祝 20:00まで
- 場所
- カンディハウス横浜
- 住所
- 横浜市みなとみらい2-3-1クイーンズタワーA 3F
- URL
- 会場「カンディハウス横浜」さんのHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」さんのHP
こちらでのお知らせが遅くなってしまいましたが、今月6日(木)から横浜で開催される
「お茶をたのしむうつわ展」のお知らせです。


いつも楽しい企画にお声がけいただいてます「うつわ謙心」さんの企画です。
この夏は会場を横浜のみなとみらいに移し、家具屋さんの空間でのうつわ展になります。
テーマは「お茶」 ー茶道・煎茶・台湾茶・紅茶ー
【参加作家】
岡崎彗佑 片瀬和宏 フクオカタカヤ 前田直紀 鈴木努 glass atelier えむに
各作家から、それぞれのお茶のうつわがたくさん届きます。
えむにからは、煎茶、台湾茶、紅茶のためのうつわをメインに出品させていただきます。
新作から定番まで、いろいろ取り揃えて送れるようにと日々準備中。
今回、残念ながら「えむに」の会期中の在廊は叶わないのですが、、
連日、出品作家さんたちが在廊なさってくださるようです。皆さんステキな方ばかりです。
そして、趣のあるテーブルや家具の中での展示は、きっととても素敵で美味しいお茶時間をたのしめることと思います。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄り下さいませ!
- 会期
- 2015.8.6(木)〜11(火)
- 開場
- 11:00〜18:30
- 土日祝 20:00まで
- 場所
- カンディハウス横浜
- 住所
- 横浜市みなとみらい2-3-1クイーンズタワーA 3F
- URL
- 会場「カンディハウス横浜」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
myu
⇒人気ブログランキングへ
今日は久々にお天気が崩れグレーな空が広がっていますが、
大阪から戻ったここ数日は連日の夏日。梅雨も明け、眩しい夏がやってきています。

朝、ラジオ体操に出かける時間の東の空、もうすでに日差しが強く感じます。

朝食前の南の空。
何にもない場所ですが、青空と白い雲、田園風景の緑にホッとする場所です。

先日は久々に珈琲豆をごりごりと。
娘たちも夏休みが始まり、なんだかバタバタと忙しい日々ですが、
こうして豆を挽く時間はちょっとした一息タイム。
耐熱のサーバーにドリップしたら部屋中がいい香り。


冷たいモノを多くとっていたので、こうして暖かい飲み物を身体にいれると、なんだかちょっとホッとします。
そして、ここ最近の夕暮れはほんとうにキレイで。



思わずちょっと切なくなってしまうような色。
そんな空を眺めていると
ひとつひとつの出逢いを大切に、日々をしっかり過ごしていきたいと再確認です。
今日も、明日も、明後日も、できることを丁寧に、そうして手を動かしていきます。
myu
⇒人気ブログランキングへ