2015.9.1 空景


9月最初の日の空は、一日中ドラマチックだった。
そして、夕方の豪雨のあとのご褒美。

15_9_1_1

この夕焼けに照らされた虹は、今まで見たなかで一番大きな虹だったかも。

この日、例年だったら2学期始業式はまだまだ夏の名残で暑く、汗だくで過ごしている記憶があるけど、今年は温度も低くすっかり秋風吹く1日。

15_9_1_2

15_9_1_3,5

ガラスに映る色もトーンが低め。

それでも、雨が続くおかげか、すごく空気が澄んでいて風の動きが見えるような空。

15_9_1_3

工房前からの東の景色。

15_9_1_4

南の空。お昼過ぎには、すこし青空が覗いていました。

15_9_1_5

夕方、いい色だなあ、と撮っていた1枚。

この写真を撮っていたすぐあと、
30分後には、同じ空と思えないようなぐらいのグレーな雲に覆われてきて。

15_9_1_6

一気に風が冷たく強く吹いてきたので、慌てて工房と家の窓を閉めました。

15_9_1_7

久々にびっくりするぐらいの土砂降り豪雨。。
遊びに出かけていた娘たちを、雨の止み間になんとか迎えに行き、
家に入ったところで

15_9_1_8

小さな虹を発見。

その後、虹はすぐに消えてしまって、また雨が降ったり止んだり。
でも、大きな黒い雲は流れていったようでよかったねー。なんて言って、
夕飯の準備を始めた頃、
外がオレンジ色にひかっているのが見え、急いで出てみると。

 15_9_1_10

西の空が染まっていましたー。

そして、その夕焼けに照らされた東の空にこの大きな虹。
ドラマチックな空の動きが見えた1日の締めくくりのご褒美。

15_9_1_9

平野ならではの、この贅沢な風景。
出逢えたタイミングに心から感謝です。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「八雲茶寮」企画展お礼&夏の日々

7月中旬からお世話になっていました
東京「八雲茶寮」さんでの企画展「硝子の衆」が終了いたしました。
私たちは今回の会期中は茶寮にはお邪魔出来ませんでしたが、
おかげさまで沢山のご縁をいただいたようでとても光栄に思っております。

15_9_2_1

足をお運びいただいたお客様、どうもありがとうございました!
心から御礼申し上げます。

そして。夏休みも終わり、一気に秋の気配です。
今年は、夏の暑さを感じる期間が例年より短かったような、そんな印象で、
毎年のことながら、この季節は夏の終わりをすこし切なく感じます。

夏の旅日記もまたぼちぼちアップしたいと思いつつ。。
名残惜しいこの夏の風景を。

15_9_2_8

工房からのいつもの景色。

15_9_2_2

夏と秋が交わる場所。

15_9_2_4

いただいた可愛い色のマカロンに癒されたり。

15_9_2_5

いつもと同じように手を動かす時間も、夏休み中はまた特別に感じたり。

15_9_2_6

雨上がりの夏空。

15_9_2_11

そばにある平和な日々に感謝。

15_9_2_9

誰かのためにケーキを焼く時間って幸せ。そう感じたり。

15_9_2_10

日々かわる空模様は、伝えたい届けたい空ばかり。

15_9_2_7

最後の1本の線香花火。

なんだかやっぱりすこしセンチメンタルになってしまう夏の終わりですが
今年の夏の沢山の出逢いと出来事に感謝し、沢山の「ありがとう」を。

そしてここから深まる秋も、またしっかりと愉しんでいきたいと思います。
皆様も季節柄、どうぞご自愛くださいませ。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

夏休みのお知らせ


15_8_25

《えむにからのお知らせ》

えむには今週29日(土)まで、
遅ればせながら夏休みをいただきます。

少しゆるりとした時間を過ごし、
また良き制作時間をとれるようリフレッシュ出来ればと。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「一点展」のお知らせ@SHISEIDO THE GINZA

東京銀座あります「SHISEIDO THE GINZA」の1Fスペースにて
小さなショーケースでの展示が始まりました。

15_8_23_1

「一点展(いってんてん)」という企画。
国内外のアーティストを各月で選び、
作品を1ヶ月間展示するという企画を2013年の秋より行っているそうです。

15_8_23_2

今回お声がけいただき、
月色のシリーズのポット&カップ、ソーサーをお送りさせていただきました。

期間は、8月20日(木)から始まり、9月15日(火)までの約1ヶ月となります。

小さなショーケースでの展示ではありますが、
通りに面した場所らしいので、お近くにご用の際にゼヒ覗いてみてくださいませ。

15_8_23_3

早速、展示風景の写真を送って下さいました。

15_8_23_4

お昼と夜とでは見え方が変わってきますね。

お楽しみいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

夏のフルーツ時間


立秋をすぎて、夏の暑さもグンと和らいできたような気がします。
きっとまだ残暑はあるのでしょうが、今年は秋の気配を感じるのが早いですね。

15_8_19_1

それでも、夏の恵みをいっぱいいただきながらの有難い日々です。
いつもお世話になってる友人たちが届けてくれた地元あわらのブドウ。

15_8_19_2

うろこ雲のお皿に。
大きくて立派な一粒一粒がホントに美味しかったー。ご馳走さまです。

それから、先日、長野から遊びに来てくれた旧友からの嬉しいお土産。

15_8_19_4

15_8_19_5

桃って、なんでこんなに愛おしく感じるでしょうね。

15_8_19_6

フルーツ大好きな娘たちと一緒に、美味しく美味しくいただきました。

15_8_19_7

綾の小鉢と、泡モヨウの小鉢に。

15_8_19_8

幸せなフルーツ時間。感謝カンシャです。

そして、先日は我が家の娘が誕生日を迎え

15_8_19_9

実家の皆と、従姉妹たちも招いてのパーティー。
長女念願のスイカのフルーツポンチは、皆でも食べきれないぐらいのボリュームで。

母としては、スイカの淵をギザギザとしてもう少し華やかにしたかったんだけど
「まっすぐのままがいい!」とのリクエストでこの仕上がりです。笑

しっかり者で甘えん坊のお姉ちゃん。
いつの間にやら大きくなり無事9歳の誕生日。
いつもありがとね。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

絵付けワークショップ@オカフェ。


ワークショップのお知らせです。
少し先のことになりますが、10月5日(月)に福井市のカフェ「オカフェ。」さんで
模様彫りのワークショップをさせてもらうこととなりました。

15_8_14_1

上の写真のように、小さな穴をあけたボタンのようなガラス生地に、いつも私がモヨウを絵付けしている、白色のエナメルを全面に塗って、乾かした状態のモノを準備していきます。

15_8_14_2

ワークショップ当日は、竹串で表面のエナメル顔料を削り落としながら、隙間を増やし、好きなモヨウを彫っていく作業を愉しんでいただこうと思っています。

15_8_14_3

15_8_14_4

モヨウを彫り終わったものは、一度お預かりし、エナメル焼成後、後日お渡しになります。

今回、このワークショップのご依頼をくれた「オカフェ。」さんは
福井市、森田にあるとっても素敵な空間のカフェです。

15_8_14_5

15_8_14_6

15_8_14_7

以前遊びに行った時の写真なので、今はもう少し雰囲気が変わってるかも、、ですが、
オーナーである彼女の大好きがいっぱい詰まった空間で、とても素敵な場所です。

ワークショップ詳細はオカフェ。のブログでもご案内してくれています⇒

15_8_14_8

下の写真のように、ピンを通してブローチにしたり、ゴムを通して髪留めにしたり。
オリジナルの模様を彫ったガラスボタン、アクセサリーづくりをゼヒご一緒に。

15_8_14_9

15_8_14_10

季節はちょっと前ですが、以前、友人にブローチとして着けてもらったところです。

エナメル彫りのワークショップは、普段からの仕事としては行っていないのですが。。
今年の春、静岡での企画展の時にお話しを頂き、初めてチャレンジさせてもらいました。
その様子をみてくれたオカフェ。の彼女から今回のお話いただき。
静岡でのWSの様子⇒

「やってみたい」と地元の友人知人からも声をかけてもらっていたこともあり、
折角の機会なので、今回開催することとなりました。
どんな感じになるのか、どんなオリジナルが生まれるのか、とても楽しみでもあります。

14_11_12_9 

お申し込み受付が始まっています。
ご興味もってくださる方がいらっしゃいましたらゼヒお早めにお願いいたします。

ご予約はオカフェ。さんまでお電話下さい。
tel : 0776-76-8487

 

日時 :10月5日(月)①10:30~12:30   ②13:00~15:00
参加費:4,000円(ガラスアクセサリー&オカフェの美味しいスイーツとお茶)
場所 :オカフェ。
担当 :マエダミユキ(glass atelier えむに)

 

皆さまにお会いできますことを楽しみにしております!

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「お茶をたのしむうつわ展」御礼

『カンディハウス横浜』で開催されていた「お茶をたのしむうつわ展」
おかげさまで11日で無事に会期を終えました。

15_8_12_1

いろいろと嬉しいご縁をいただいたようで、とても有難く思っております。

15_8_12_2

今回も企画の「うつわ謙心」さんをはじめ、
会場の「カンディハウス横浜」さん
週末に素敵なお茶会を開催してくださった
茶心伝心」の谷口ひろみさん、
八女茶くま園」の中谷一美さん
ご一緒に参加させていただいた作家の皆々様
たくさんの方々に本当にお世話になりました。

15_8_12_3

そして、この暑い季節に、会場まで足を運んでいただいたお客様に感謝カンシャです。
ほんとうに心から御礼申し上げます。

15_8_12_4

素敵なお茶席の様子をアップしてくださっていますのでゼヒ。

 茶心伝心さんブログ 茶事 「お茶をたのしむうつわ展」〜台湾茶〜
 うつわ謙心さんブログ (台湾茶)&(煎茶) 

今回はいろいろ日程が重なり、会期中に会場に伺えず、ほんとうに残念だったのですが、
こうしてお茶席の様子を皆さんがアップしてくださって、会場の様子を拝見することも出来、大変嬉しく思っています。ありがとうございました!

次回、うつわ謙心さんにお世話になる「台湾茶」関連の企画展は11月末となります。
それまでに、また皆様にたのしんでいただけるうつわを提供できるよう、
これからも日々精進していきたいと思っています。

どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

三国花火 2015


今年も行けて良かった。

毎年恒例、8月11日に開催される「三国花火大会」
我が家から一番近い海で行われます。

15_8_11_1

15_8_11_2

今年は娘ふたりに加えて、姪っ子ふたりも一緒に連れて、6人で出かけました。
近くで上がる花火に、皆、大興奮。
連れてこれて良かった。

15_8_11_5  

15_8_11_7 

15_8_11_8 

15_8_11_6

15_8_11_9

15_8_11_10

やっぱり水中花火はいいなあ。

15_8_11_11

15_8_11_12

15_8_11_3

15_8_11_4

15_8_11_14

ラストのフィナーレまで見れて、大、大、大満足!!

行くのも帰るのも、多少の苦労はあるけれど
やっぱり今年も来れて良かった。
ありがとう。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

太陽のまわりに虹


FullSizeRender

みつけた瞬間、思わず声が出た。

今日のご褒美♡

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

くさりのシリーズ

今週6日から開催中『カンディハウス横浜』さんを会場とした「お茶をたのしむうつわ展」
広い会場にたくさんのうつわが素敵にディスプレーされているようです。
会場の様子を企画の「うつわ謙心」さんがアップしてくださっています⇒

今回のDM作品と同様のモノも追加で仕上げ、会場にお届けしてあります。

15_8_3_1

ダイアのパターンでつくっていたモノをもう少し細かくアレンジした「くさり模様の急須」

15_8_3_2

より細かくなった編み目が厚みの差をもたせ、ガラスがキラキラして見えます。

15_8_3_3

こちらは、編み目紋様のフタもの。

15_8_3_4

白色の細いガラス棒を用意し、それを表面にテクスチャーが残る状態で編み編みと。
中にお茶の葉が入ったらキレイかなあ。

15_8_3_5

くさりの小さめの急須(茶壺)

15_8_3_6

くさりの片口(茶海)

15_8_3_7

棒の本数の組み合わせによっていろんな表情がでます。
会場でいつもの「ダイア」のパターンとの差もお楽しみいただけましたら幸いです。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

会期
2015.8.6(木)〜11(火)
開場
11:00〜18:30
土日祝 20:00まで
場所
カンディハウス横浜
住所
横浜市みなとみらい2-3-1クイーンズタワーA 3F
URL
会場「カンディハウス横浜」さんのHP
URL
主催者「うつわ謙心」さんのHP

 

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ