今週21日(水)から始まります。
「日本橋三越」本館5階 特選和食器売り場「デイリーダイニング」での企画展。
本日すべて発送致しました。

今回新たにつくった急須は1点モノがほとんどです。

いろんなタイプがありますので愉しんでいただけたら嬉しいです。

大きめのポットも何点か。こちらのシンプルなカタチは650〜700mlほど入ります。

Flowの大きめポットは500ml容量。

定番のビッツポットとビッツカップも。
そして台湾茶&お煎茶サイズの急須も送りました。




絵付けモノも少し。



無事に届きますように。
まだまだご紹介できていないモノも多くありますが
いよいよ明日は搬入です。
来てもらえる方に楽しく見てもらえるようしっかり並べてきます。
初日の21日(水)は、1日だけになりますが、私マエダが在店させていただきます。
お時間ゆるしましたらゼヒお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
先日お伝えしました、来週21日(水)から始まります「日本橋三越」本館5階
和食器「デイリーダイニング」での企画展に出品する茶器を制作中。

こちらは「月色の急須」 新しいカタチです。大きめサイズで容量は500ml。

月色の色の変化については今までにも何度か書きましたが、
よろしければ⇒「月色シリーズのつくりかた」

台湾茶用の小さな茶壺も。こちらは容量160〜180ml

それから小さな茶杯も少し。

発送までの時間、もうすこし頑張ります。
myu
⇒人気ブログランキングへ
2015年、今年最初の展示会のお知らせです。
今月21日(水)から2月3日(火)までの2週間「日本橋三越」さん
5階特選和食器売場で、お茶器を中心とした企画展になります。

先日のブログで書いた「Flowの急須」も出品します。

こちらの急須の容量は350ml(お問い合わせが多かったので載せておきます)
これより少し大きめ、小さめで、他のシリーズも準備中。
耐熱ガラス製の急須、ポット、台湾茶用茶壷、
それにあわせたカップ、湯呑み、茶杯などなどを出品予定です。

今回、急須にあわせてFlowシリーズで湯呑みもつくってみました。
「つくって、つかって、またつくる」
新しくつくったモノはまず自分たちで。。
早速、お煎茶をいれてみました。



なかなかいい感じです。
こちらの湯呑みも会期に間に合うようにつくっていきたいと思います。
会場は日本橋三越本店 本館5階「特選和食器売場」の前の柱周り4面に設置された
京都のブルーパロットさんの家具(テーブルや棚)に展示させていただくことになります。素敵な家具の中に並んだ様子をイメージしながら、あと少し手を動かしていきます。
初日の21日(水)のみになりますが、私マエダが在廊予定です。
東京近郊の皆さま、遠方からお越しいただくとご連絡いただけた嬉しいお客様も
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

今月下旬からの展示に向けて耐熱ガラス製のうつわをいろいろと制作中。
写真は「Flow(フロウ)の急須」の把手部分を焼きなじませているところです。

お月様をイメージした蓋を合わせ完成。

無色透明のうつわは、お茶の葉の様子やお茶の色をはっきり見せてくれます。

写真は小さめの茶杯。
あとは、今回初めて、すこし大きめの湯呑みサイズのカップもつくってみました。
明日にでも一度つかってみようと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
年末年始をryuの実家で過ごし、3日の夜に広い空の下に戻ってきました。

お正月の間に降り積もった雪も少し楽しめて、娘たちの冬休みも今日で終わりです。

東京から持ち帰った美味しいお菓子なども戴きつつ。。

ちょっとゆっくりしたお正月気分から抜け出して、
週明けからは制作もスタートしてます。

今年もしっかり手を動かしていきたいと思います。

ぼちぼち今年の展示のお知らせもしていきます。
こちらのブログにもまたお付き合いいただけましたら嬉しいです。
myu
⇒人気ブログランキングへ

あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
新しく始まった2015年も沢山の皆さまとのご縁に感謝をしながら、
心をこめてひとつひとつ制作に励みたいと思っています。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
皆様にとっても素晴らしい1年となりますように。
ryu&myu
⇒人気ブログランキングへ
2015-01-01
|
季節, 日々
|
タグ 空
先日、いつも大変お世話になっている東京の「うつわ謙心」さんが工房に遊びに来て下さいました。お土産にいただいた「cafe 中野屋」さんのシュトーレンでお茶時間。
とても美味しいほっこり時間を過ごしながら、(ご馳走さまでした!)
今年も無事に仕事納めとなりました。

今年1年もいろいろなお仕事をさせてもらいました。
私たちは「ガラスをつくる」ことで、沢山の皆さまとご縁をいただいています。
そのご縁が繋がり、また広がっていく。
そんな日々はほんとうに有難いことだらけです。

ひとつひとつのコップを
これからも大事に丁寧につくっていきたいと思っています。

ひとつひとつの模様を
また丁寧に彫りこんでいこうと思います。

そして、私たちがつくるガラスで
皆さまにまたひとつ愉しみをお届け出来たらこんなに嬉しいことはありません。
今年もあと数日ですが、年末はすこしゆっくり過ごし、
また新たな気持ちで新しい年に向かっていきたいと思います。
何かと慌ただしい時期ではありますが、
皆さまもどうぞご自愛いただき、素敵な年末をお迎えください。
myu
⇒人気ブログランキングへ

今年は12月に入った頃から降っては溶けての繰り返し。
我が家のあたりは、海に近い平野部なのであまり多くは積もりませんが、朝起きて一面真っ白になっているとやっぱりちょっとウキウキします。
それでも1日晴れている日なんてほんとうに稀で、ほとんどの日はグレーの重い雲に覆われた空が広がり、雨や雪が降り、ほんの時々、お日様が顔を出す、といった北陸の冬。

そんな中、もくもくと模様を彫る日々です。


いろいろご注文いただいているモノたち。
なんとか年内に、とお約束している分から仕上げられるよう、手を動かしています。


吹きガラスの窯はもう火を落としたので、ryuは毎日、酸素バーナーでの作業が続きます。

順に発送し、ようやく年内の仕事のメドもたってきました。
そして、いろいろ参加させてもらっていた展示会もぶじに終了。

(この写真は福井西武の搬出のあと。帰り道は雪でした。ホワイトクリスマス♪)
お世話になりました企画展
東京馬喰町ギャラリーamco「嶺北への旅」
銀座三越8階ギャラリー「アートの贈り物」展
福井西武6階催事場「wazabi歳末マルシェ」
それぞれの場所へ足をお運びいただいた皆さま、どうもどうもありがとうございました!
これで今年の展示会はすべて終了です。
ご縁をいただいた皆々様にはほんとうに心から御礼申し上げます!

今年も残り数日。
まだまだブログに綴りたいこともありますが、それは又ぼちぼち。
年内仕事は28日(日)まで。さ、明日もがんばっていきます。
myu
⇒人気ブログランキングへ

お知らせが遅くなりましたが、本日20日(土)から25日(木)までの期間
「西武福井店」6階催事場におきまして『wazabi歳末マルシェ』開催中です。

いつも常設でお世話になっている「福井wazabi」さんの企画で「えむに」のガラスも出品させていただいています。
今回、会期中の在廊は難しく(申し訳ございません…)作品だけの出品となりますが、クリスマス&お正月前の華やかな季節にぴったりなモノも多く並んでいます。

出展者は
草木染風雅 石川雅夫さん
マニュファクチャーマーケット 飯田桂子さん
越前焼踏青舎 泉 直樹さん
越前塗源伸堂 木村維伸さん
うるし工芸 藤 箕輪雅巳さん
ファニチャーホリック 山口祐弘さん
そして、glass atelier えむに です。
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りくださいませ。
myu
⇒人気ブログランキングへ