個展@うつわ謙心 最終日です

2日(木)から開催されていた「glass atelier えむに」展 もいよいよ最終日となりました。

14_10_4_6

私達「えむに」の在廊はありませんが、本日最終日も17時まで
店主の謙心さんが迎えて下さいます。
 14_10_7_2  14_10_7_4 14_10_7_5 14_10_7_9

14_10_7_3

14_9_30._7 
 
台風一過で、こちら福井も秋晴れの空。

期間中、大荒れだった東京の空も、今日は清々しい青空が広がって
きっと気持ちのいいお散歩日和になっているかと思います。

お時間許しましたらゼヒ。最終日、17時までの開催です。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

個展@うつわ謙心 会場の様子

週末の土日、在廊させていただきました。
「glass atelier えむに」展 会場の「うつわ謙心」さんの風景です。

14_10_4_1

14_10_4_2 

14_10_4_3

入り口からの様子(写真は初日に撮ったものです)

14_10_4_8

14_10_4_4

14_10_4_6

14_10_4_5

14_10_4_7

初日の木曜、金曜は水上が、
週末の土曜、日曜日は私マエダが会場に在廊させていただきました。
お越しいただいた沢山のお客様にお会いすることが出来、
とても有難く、また、とても愉しい時間を過ごさせてもらえたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。

いつもありがとうございます!のお客様、
初めまして!のお客様、
ブログみてます!とお声がけいただけるお客様、
お仕事でお世話になっている方々、
ガラス仲間の友人達、
お越しいただいた皆々さま、ほんとうにほんとうにありがとうございました!
皆さんのお言葉に元気をもらい、また今後の課題もいただき、とても良い時間でした!

そして沢山の素敵なご縁にも恵まれ、心から御礼申し上げます。

私達「えむに」の在廊は昨日まででしたが、個展会期は明日7日(火)まで続きます。
本日は20時まで、明日最終日は17時まで、店主の謙心さんが迎えて下さいます。

ただ、本日はおおきな台風18号の影響でお天気が心配されます。。
皆さま、どうぞご無理のないようにお過ごしください。

大きな被害が出ませんように。
明日はお天気が回復しますように。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

会期
2014.10.2(木)〜10.7(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP
 

 

 

 

個展@うつわ謙心 モヨウのボウル

10月2日(木)から始まってます「glass atelier えむに」展 @東京渋谷「うつわ謙心」
この週末の土日は、私マエダが在廊させていただきます。

今日4日(土)は、お昼頃に到着予定です。

14_9_30_1

今回仕上げた模様モノの中で、1番大きなうつわの制作風景を。

14_9_30_2

久々に大きめのグラール玉。

14_9_30_3

高温エナメルの塗り具合、乾き具合と、彫り具合が上手くいって、わくわくの下玉。
竿に取り直したこのガラス玉の上に、溶けた水飴状のガラスを巻き取って、吹いて。

14_9_30_4

模様モノとしては、ちょっと大きなモノだったので、吹いていく途中は写真が撮れませんでしたが、仕上がり手前。

14_9_30_5

最後まで、大事に大事に。

14_9_30_6

そうして、出来上がったうつわです。

14_9_30_7

会場でお逢い出来るのを楽しみにしております。
どうぞお立ち寄りください。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

会期
2014.10.2(木)〜10.7(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP
 

 

 

個展@うつわ謙心 ヤモリのゴブレット&月のボトル

昨日、初日を迎えました「glass atelier えむに」展
おかげさまで沢山のお客様に足をお運びいただけたようで
ほんとうにほんとうに嬉しく思っております。

14_10_3_1

いつもお声がけいただいている謙心さんの企画「〜をたのしむうつわ展」には登場することがなかったryuの「ヤモリ」モノも1点のみですが、今回は会場にお邪魔しています。

14_10_3_2

そして、同じくランプワークの技法で制作した「月のボトル」

14_10_3_3

光の角度でいろいろな色を見せてくれます。

14_10_3_4

是非、空の下でも!
お月様をみつけた時のような楽しみを感じていただけたら嬉しいです。

本日も11時〜20時まで、会場にはryuが在廊しておりますので、
お近くにお出かけの際にはどうぞお立ち寄り下さいませ。

※会場の様子をキレイにご紹介いただいています⇒「うつわ謙心」さんの昨日のブログ

 

 作家在廊:2日(木)・3日(金):水上竜太
      4日(土)・5日(日):マエダミユキ

会期
2014.10.2(木)〜10.7(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP
 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

個展@うつわ謙心 本日からです!

「glass atelier えむに」展 
本日10月2日(木)初日! 11時オープンです。(夜20時まで)
昨日うつわ謙心さんがディスプレイを終えてくれました。
店内いっぱいに「えむに」のうつわが並んでいることと思います。

14_9_23_4

先日のグラール玉も、上からガラスを巻きとり、吹いて→先日のブログ記事

14_10_2_1

淡い色のボウルやお皿に仕上がりました。

14_10_2_2

ずっとやってみたかった雰囲気のうつわ。
無事にガラスの中にモヨウを閉じ込めることが出来てお気に入りの1品に仕上がりました。

14_10_2_3

カタチやモヨウは、ひとつひとつそれぞれです。
ゼヒ手にとって、楽しんで頂けたら嬉しいです。

14_10_2_5

夕焼け色に染まった花器も出来ました。
沢山の方にお逢い出来ますように。

本日初日2日(木)と3日(金)は「えむに」の水上竜太が在廊させていただきます。
(私マエダは、週末の4日(土)5日(日)に在廊予定です)
どうぞお立ち寄りくださいませ。お待ちしております!

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

個展@うつわ謙心 発送しました!

10月2日(木)始まる「glass atelier えむに」展に向けて
本日作品を発送しました。新作いろいろ+定番のうつわいろいろ。

14_9_30._1

今日写真をアップするのは、今回初のカタチたち。「月色の急須」(耐熱ガラス)

14_9_30._2

「Flowの急須」と「ビッツの急須」(耐熱ガラス)
夏の終わりに静岡伊勢丹で行われたお茶のイベントに出品したモノより少し大きめ。
ポット類もいろいろ用意しています。

14_9_30._3

こちらは小さめ調味料入れ。Flowのシリーズでつくってみました。

14_9_30._4

黒と組み合わせたゴブレットも新鮮。

そして蓋物。

14_9_30._7

14_9_30._5

14_9_30._6

新しくつくったモノが自分たちの手を離れて、
繋いでいく人のもとへ旅立つ時には、やはり毎回ドキドキします。

ぶじにお届け出来ますように。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

個展@うつわ謙心 今回のDM作品

展覧会の前にDMをつくってもらうために
写真撮り用の作品を何点か先送りします。
今回のうつわは7月中旬に送ったモノたち。

14_9_29_7_

14_9_29_2

14_9_29_3

「模様の蓋物」
新規でいくつか制作しましたが、こんなに蓋にも身にも絵付けしたのはこの1点だけ。

それから、DM奥に写っている「Flowのポット」(耐熱ガラス)

14_9_29_6

大きめサイズなので、いろいろ使ってもらえると思います。

それから、今回のDM写真には写りませんでしたが、
耐熱ガラスで吹いた「月虹の蓋物」もあります。

14_9_29_4

14_9_29_5

こちらも送っていました。
「羽のうつわ」

14_9_29_8

このうつわは、ここ最近ブログにも書いてるように「グラール玉」と呼ばれる模様の玉をつくっておいて、ガラスの中に模様の層をサンドイッチしたような状態で仕上がっています。

14_9_29_9

明日はいよいよ発送日。

先にお届けしているこのうつわたちに加えて、沢山沢山の新作が並ぶ予定です。
また写真をアップしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

綾の小鉢&ぐいのみ

金木犀の香る気持ちのいい季節になってきました。
来週10月2日(水)から始まる個展『glass atelier えむに 展』に向けて
「綾のシリーズ」も制作中。

14_9_27_1

このレースのように編んだような模様は、手で描くのではなく、白色の色ガラスを透明のガラスの中に組み込んだガラス棒をつくるところからスタートです。

14_9_27_2

14_9_27_3

このレース模様のガラス棒を切り揃え、鉄板の上に並べ、窯の中で焼きます。

14_9_27_4

14_9_27_5

そして、それを吹きガラスの竿に巻き取って、筒状にして、

14_9_27_6

この後、なじませて、口を閉じ球体にして吹いていきます。

14_9_27_7

そうして出来るレース模様。
最初の色ガラスとの組み合わせ方で様々な模様がうまれます。

14_9_27_8

小鉢と、ぐいのみを定番でつくっていますが、
レースの模様3種と数が揃っている状態はここ最近すくなったかも。。

今回の展示に持って行けるよう準備しました。
ゼヒ手にとってみてください。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

先日のグラール&今日の制作

先日吹いた「模様のグラール玉」

14_9_23_1

ポテッとした一輪挿しに仕上がりました。

14_9_23_2

厚みがあるので、手にとって覗き込むと愉しい感じです。

さて、今日はこちら。

14_9_23_3

広めにひらいたウツワにしたらどうかなあ、と思いながら彫った模様。
色ガラスは、最初のガラス生地を吹く際に内側につけた色です。

14_9_23_4  

14_9_23_6

先日同様、こちらを吹き竿にピックアップ。

14_9_23_7 

14_9_23_8

上から溶けたガラスを巻き、吹いて、カタチが整ったら、竿を入れ替えます。

14_9_23_9

それから、口元を焼いて、口をどんどんひらいて。

14_9_23_10

つくりたい角度までひらいて、ボウルやお皿のカタチにします。

14_9_23_11

黄緑色のグラールはお皿に仕上げました。
一緒に用意していた、ピンクやブルーのグラール玉も予定通り吹けてホッと一安心。
やっぱりグラール玉を吹く時のどきどき時間も愉しいなあ。

グラール以外のモノも勿論いろいろ吹いてますが、こちらの技法は下準備に手を加える時間が長いため、やっぱり思い入れが強くなるらしく、ついつい写真を撮る機会が多くなるみたいです、、w

さあ。個展まであと1週間。
制作は残り数日なので、明日もしっかり手を動かしていきます。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

「glass atelier えむに」展のお知らせ@うつわ謙心

10月2日(木)から始まる個展のお知らせです。

1410 kenshin DM

いつも楽しい企画に呼んでくれます「うつわ謙心」さん。
企画展やイベントは、今まで様々な場所で、様々なテーマで行われてきましたが、
この秋は東京渋谷にあります「うつわ謙心」での初個展となります。

謙心さんとのお付き合いは2010年初冬から。
「えむに」が耐熱ガラスのウツワをつくっていたことがご縁で、
企画展にお声がけいただいたのがスタート。

耐熱モノを中心に、エスプレッソ、お抹茶、台湾茶、コーヒー、お鍋にココット、そしてお煎茶等々、この企画があったからこそ制作した、というカタチがどんどん増え、企画書が届くたびに新しいことにチャレンジをして、ひとつずつ成長させていただいた気がします。
これまでの企画展で沢山のご縁もいただきました。

今回、個展のお話をいただき
「どんな感じのモノを出そうかな」と謙心さんに相談した際
「個展は、お好きに、自由にやってください」とのお言葉。
ああ、これがもっとも嬉しくて、有難くって、もっともプレッシャー。笑

吹きガラスと耐熱ガラス、両方のガラス器
好きに、自由に、皆さまに楽しんでもらえるモノをいろいろ並べたいと思っています。

今回は順に二人とも会場に在廊させていただく予定ですので、
お近くにお越しの際には、是非ゼヒお立ち寄り下さいませ!   

 

 作家在廊:2日(木)・3日(金):水上竜太
      4日(土)・5日(日):マエダミユキ

会期
2014.10.2(木)〜10.7(火)
開場
11:00〜20:00
最終日17:00まで
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP

 

楽しみに出かけられるようしっかり制作に励みます。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ