
現在の工房1階の様子です。
普段の制作と並行しながら、吹きガラスのための設備づくりも少しづつ。
吹き上がったガラスをゆっくり冷ますための「徐冷炉(じょれいろ)」としての電気炉もようやくペンキ塗りを残すのみ。
まだまだ必要なものはあるけど、場所も広くないのでひとつずつ。

自分たちのところに『吹き場』をつくろう、というきっかけになった溶解炉。
中古品が出てるんだけど、、という話をもらった時に「よし!買おうか!」と得意の勢い(笑)で返事をしてしまって、ここの場所に運び込んでもらってから、かれこれ4年??
はっきりとは覚えてないぐらいの期間が過ぎていました。
この場所に越してきたらすぐに!という思いはあったものの、有り難いことにガラスの制作を止めることがことが出来ず、なかなか手つかずのまま引っ越しから1年が経ちました。
さー。ようやくようやく。

友人にも手伝ってもらいながら、先日は溶解炉まわりをメンテナンス。
ryuが制作の合間に時間をつくって、出来ることから進めてくれています。

年末には工房横に基礎が打たれ、

ガス庫も建ちました。
農作業小屋だった建物、外装も内装もちょっとキレイにしたいけど出来るかなー。

昨年、庭に植えた姫シャラの木もすっかり冬空の下。
それでも一歩一歩。わたしたちも厳しい寒さの頃には間に合わないかもしれませんが、春の足音感じられる頃には一度火を入れられるといいなあと思っています。
myu
⇒人気ブログランキングへ

キンと冷えた今朝の空。なんとも言えない色。

日が上がってしばらく経っても霜が降りていました。

お昼、工房横のバケツに大きな氷を発見。次女は昨日から保育所が始まっているので、今日は長女と遊びにきていた従姉妹たちとで大騒ぎ。

氷ってキレイだな。ガラスみたい。

クローバーサンドイッチ。
北陸には貴重な冬の晴れ間。気持ちの良い1日でした。
さあ、明日から小1娘も新学期です。元気にいってらっしゃいー。
myu
⇒人気ブログランキングへ

昨年末からつくりはじめた「うろこ雲のうつわ」
ベージュ色のパウダー状の色ガラスを使って、筋雲のような模様を入れています。
そして、ガラスの中に閉じ込めた小さな泡がキレイだなと。
年末にアトリエにお越しになったお客様が「あっ。」と見つけてくれて嬉しかった。


今年はこのシリーズでもいろいろつくっていきたいね、と話しています。
myu
⇒人気ブログランキングへ

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
工房&住居を移動して2年目に突入。
まだまだバタバタしていますが、今年はようやく吹き場を完成させて窯に火を入れることが出来そうです。
今年も沢山のご縁に感謝をしながら、心をこめて制作に励みたいと思っています。
「つくる」ことを続けていられる、嬉しさと、楽しさと、有り難さを感じながら、少しずつではありますが日々前進していけるよう、1日1日を丁寧に過ごしていきたいです。
どうぞどうぞ本年もよろしくお願いいたします。
皆様にとってもステキな1年になりますように。
ryu&myu
⇒人気ブログランキングへ

今年もあと数分となってきました。
いつも応援してくださる方々
今年新しくご縁が繋がった方々
そばで支えてくれる仲間や家族
皆々様のおかげで、今年も日々手を動かしながら、とても充実した1年を過ごすことが出来ました。いつも本当にありがとうございます!
そして、こうして『えむに』のブログを気にかけて下さっている皆さまに心から感謝です!
もうすぐやってくる2014年。
来年も1日1日を大切に丁寧に歩んでいきたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
ryu&myu
⇒人気ブログランキングへ

いよいよ今年も残すところあとわずかですね。
いつかアップしようと思いつつ撮っておいた制作風景の写真、
まだご紹介出来ていなかったので、年越し前に、仕事納めのひとつとして本日投稿。
台湾茶の企画展用に制作した「ダイアの茶壷(ちゃふう)」をつくっている風景です。

耐熱のガラス管に、酸素バーナーで熱を加えて、作業していきます。

ガラス棒をあっためていた鋳型にプッと吹き込んでピックアップ。

熱を加えながら、いい具合になるまで馴染ませます。

一カ所あっためて

つまむ。


一カ所あっためて、つまむ。を繰り返し。。

それを又あっためて吹いていきます。

欲しい大きさに。

把手を付けるところの写真がなかったのですが…注ぎ口をつくっているところ。

ここでの作業が、裏漏れせずにキレがよくなる為に大事なところ。

その後、吹いていた部分を熱して

口をつくって

底の細工棒を外したら本体の完成です。
こうやって見てみてもいろんな行程があるのですが、実際、凹凸をつけるために、熱してつまんで、、あたりは、とても時間がかかります。でも、それをやっただけの模様が出るとやっぱり面白い。そんなこんなで日々、火に向かっています。

仕事納め。
ありがたいことに、今年も沢山のお仕事が出来ました。
今年ラストブログは明日か明後日に。
ひとまず、皆様お疲れさまでした。長い記事を見て下さり感謝カンシャです!
myu
⇒人気ブログランキングへ

先日のグラール玉の記事のその後。
今年の吹き納めで無事「灯り」になりました。

模様玉の上に溶けたガラスを巻き取って、吹き上げて、こんな感じに。

手前が新作です。奥にある以前制作したピンク色のモノより少し小さめの仕上がり。
これ以上吹くとエナメル模様が消えてしまいそうだったので、大きさよりも模様優先で。

ご要望のあった黄色を中心にした色味に仕上がりました。
琥珀色のお月様のよう。

下から見上げたらこんな具合。
何個つくっても毎回違うモノに仕上がるグラール仕事。手間はかかるけど、すべてが思い通りにはいかない。でも、そんなところもこの技法の面白いところなんだろうな。
気に入ってもらえると良いなあ。
さあ、仕事納めに向かって、明日も頑張りましょう。
myu
⇒人気ブログランキングへ

毎年恒例になった我が家のクリスマスロールケーキ作り。
今年もryuがスポンジを焼き、娘たちが果物をトッピング。パーティーお料理担当の母は、毎年この時間はカメラマン。工房に置いてあったカメラを急いで持ってきて撮ってみたらあったかいキッチンは靄のなかー。レンズが温まるまではこんな写真ばかりでしたw
それでも今年のクリスマスは雪も降らず例年より暖かい。

苺とバナナと桃缶を。

上からクリーム。

くるんと巻き取り。今年はまん丸に出来ました。

毎年言ってるかもしれませんが「今までで1番美味しい!」出来でした。

昨夜のパーティーで美味しく頂き、今年も皆が元気に過ごせてることに感謝です。
そして、無事サンタさんもやってきて、娘たちは手紙に書いてお願いしていたプレゼントを手にしてご機嫌。クリスマスの朝の笑顔はやっぱり格別ですねぇ。

25日の今日は、こちら日本海側のこの時期にしては珍しい貴重な晴れ日。
見上げた真っ青の空には飛行機雲。気持ちのいい1日でした。
メリーメリークリスマス!
myu
⇒人気ブログランキングへ

すこし前の写真ですが
これ見てたら又食べたくなってきた。
東京に行ったときに買って帰った「レモンケーキ」
これ、抜群に美味しくて幸せな味なんです。出会えて良かったと思える味。
美味しいおやつってパワーをくれますよね。
ごちそうさまでした。
myu
⇒人気ブログランキングへ

ここ数日手がけていた色のガラス玉。
ブログでも何回か書いていますが、この上にガラスを巻くための下玉になります。
(「グラール」に関するブログ記事⇒https://emuni.jp/?s=グラール)
表面に塗った高温エナメル顔料を乾かして、それを竹串で削って模様を彫っていきます。

手間のかかる作業ですが、すこしづつ模様の層が広がっていくのが楽しい。

あと少し。さあ、ここにはどんな模様を彫ろうかなあ。

出来た状態を考えて底から覗いてみたり。
光に透かすと、内側に仕込んである色ガラスの様子が見えて、これまた楽しい。
で、ここから数時間。

模様のグラール玉完成です。
色はいろいろ混ぜてあるのですが、吹き上げたら、アンバー系の琥珀色がメインになる予定。「模様の灯り」を気に入って下さった方からのご要望色なので、思ってる色が出るといいなあ。
そして、今回の吹きガラスではもう一種。

クリアー地に、葉の模様をいれたグラール玉も仕込みました。
こちらも2個お揃いの丸いペンダントライトに仕上げる予定です。

年内ラストブローに間に合って良かった。うまく仕上がりますように。

クリスマス連休を前に、なんだか予定も気持ちも慌ただしい日々ですが、ちょっと深呼吸。午後もしっかり手を動かしていこうと思います。
皆様もどうぞ良い時間をお過ごしください。
myu
⇒人気ブログランキングへ