ロールケーキ 2012


3連休の2日め。お昼は保育所のお友達家族とのクリスマス会で楽しい時間を過ごして帰宅。夕食の前に、明日のためのケーキを作りました。

12_12_23_1

今年も娘たちがお手伝い。毎年クリスマスのケーキは ryu が作ってくれます。どんなに忙しくてもコレはかかさない、すっかり恒例行事で母は気楽にカメラマンです。

12_12_23_2

ここ数年はロールケーキ。
スポンジが焼ける美味しい香りに娘たちも大興奮。

12_12_23_7

生クリーム。

12_12_23_6

その上に子供たちがフルーツを盛りつけ。
「出番、出番」と楽しそうに盛り上がってました。

12_12_23_4

美味しそう〜

12_12_23_5

くるんと巻いて出来上がり。
冷蔵庫で一晩寝かせて、明日皆でいただきます。

お休みの間にサンタさんきてくれるかな〜と心待ちにしている彼女たちの枕元に、今夜楽器が届く予定。それもまた明日の楽しみ。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

草花のうつわ&冬至


12_12_21_1

ようやく仕上がりました。ご注文分の「草花のカップ」

透明な耐熱ガラス管に、パウダー状の色ガラスを焼き付けて半透明の白い生地を吹き、その表面にグレーのエナメルで絵付けをしています。

12_12_21_2

1個1個、モヨウが違います。

12_12_21_3

絵付けは手間のかかる作業ですが、仕上がった時はやっぱり嬉しい。
選んでもらう楽しみがありますように。

さて、今日は冬至。
寒さはまだまだここからだけど、明日からすこーしづつ日が長くなると思うとなんだかちょっと嬉しいな。
冬至の日に、カボチャと柚子湯。これは定番ですが、

12_12_21_4

カボチャの食べ方は地域差あるようですね。
関東育ちの ryu には毎年「へぇ」と言われますが、私は小さい頃から冬至にはコレ。小豆とカボチャの煮物。
今年もよい冬を過ごせますように。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

様々な景色


今朝の朝日は美しかった。

12_12_20_1

北陸の冬空はグレーな曇りが多い。時々、晴れ。のち、雨、または雪。
毎日がそんな感じ。
それでも、そのぶん、お日さまが見られることが有難く感じられる。

12_12_20_2

うっすらと積った銀世界にオレンジ色が映るキレイな朝だったな。
平野はいい。空が広い。

さて、そんな気分のなか、本日の制作。

12_12_20_3

今日仕上がったモノのひとつ。ペーパーウエイトのような塊のガラス。
空洞部分にお水を入れれば小さな花挿しになります。
コトバの「タネ」これに色のついた栓をつけて完成。

12_12_20_4

例のごとく、窓にかざしてみた。
こうすると光が通るガラスならではの表情があって好き。

あっ、奥にオーナメントが透けて見えてる。
ということで、もっとガラスに近づいて撮ってみる。

12_12_20_5

ブローが入った部分をカメラで覗いてみたら、向こう側に小さな景色が。
いろんな視界でいろんな風景が楽しめる。

この季節、もうすぐクリスマスだし、それが終わるとあっという間に今年も終わるし、と、年末の慌ただしさでついバタバタしてしまうけど、少しだけゆっくりとした気持ちで、日々のひとつひとつを大事にしていきたいな。
と、自分に言い聞かせながら、今夜はもうすこしがんばります。

皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

モヨウのお皿に。


12_12_19_2

先週末、こちらも無事にお届けできました。モヨウのお皿。
お義母さまへのプレゼントにと、模様の中に「おばあちゃん」のお名前と
かわいい娘さんふたりの名前を彫りました。

12_12_19_3

お名前と一緒に彫ってほしいと頼まれたのが『ありがとう』の言葉。

ステキな気持ちを贈るお手伝いができて、なんだかとっても嬉しい。
喜んでもらえて良かった。
こちらからも、どうも「ありがとう」ございます!

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

あみあみのキャンドルホルダー


12_12_17_2

週末、お客様のもとにようやくお届け出来ました。
あみあみのキャンドルホルダー。

そのお客様。この1年お世話になった方々へ、多分クリスマスプレゼントとして、このキャンドルホルダーを贈られているようで、ここ数年、毎年寒くなってきた頃にご注文をいただいています。

12_12_17_1

キャンドルを灯したら出会えるこの風景。
喜んでもらえたらいいな。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

大阪 Mallow マロウさん


作家もののガラスの器、陶磁器を扱うお店『Mallow マロウ』さんが、
今月11日大阪吹田市にオープンしました。
Mallow マロウさんのHP⇒http://www7.ocn.ne.jp/~mallow

12_12_15_1

オープンにあたり『えむに』の作品も沢山納品させて頂きました。
大阪でのお取り扱いショップは初になりますので、私達も新しい出逢いを楽しみにしております。

12_12_15_2

マロウさんのブログでもキレイにご紹介いただいています。「月の実」
http://mymallow.exblog.jp/19001508/

12_12_15_3

耐熱モノのうつわもいろいろ。「街のカップ」

12_12_15_4

「草花のカップ」も絶賛制作中。
絵付けモノは時間がかかるので、なかなか一気に納品できずお待たせしてしまっているのですが、少しでも早く納品できるように頑張ります。

大阪近郊の皆様、お近くにお立ち寄りの機会がありましたらゼヒ!

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

オーナメント


12_12_10_3

飾ってみました。
もうすぐやってくるクリスマスに向けて、ガラス球のオーナメント。

12_12_10_1

とりあえず、作業机の前の窓辺に。

12_12_10_2

こうやって見ると空に浮かんでる気球みたい。

12_12_10_4

下から見上げるとこんな感じ。

12_12_10_5

ランプワークで吹いて制作している中空のガラス玉なので、軽くてテグスでも簡単に吊って下げられます。 @3,150円

明日は家にも飾ってみようかな♪

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

休日の景色


ここ数日はすっかり北陸の冬空。
日中もグレーでなんだかすこし寂しくなるので、今日は青空の写真をup。

12_12_2_2

先日の日曜日は朝から快晴でした。
やっぱり青空はいいなあ。

「この季節に折角のお天気、今日は公園に行こう〜!」と、この日一緒に遊ぶ約束をしていたご近所のお友達と福井市内の公園へ。

12_12_2_3

公園についた頃にはすこし雲が出てきてたけど、こどもは風の子ってよく言いますね、寒さなんてへっちゃらーって感じ。
元気に走り回ってました。

12_12_2_7

長女の同級生のお友達と次女の3人、わいわい一緒に楽しい時間。

12_12_2_4

かくれんぼで塀の後ろに隠れてたら見えるのはこんな景色。

12_12_2_5

ここにも、ひとしきりしゃがんでました(笑)

12_12_2_6

次女は大好きな落ち葉ひろい。
落ち葉もだいぶ色あせてきてしまったけど、時々真っ赤なモミジを見つけては喜んでいました。

貴重なお日サマしっかり浴びながら、厳しい寒さの前に、深まった晩秋を堪能しておきたいですね。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

月の灯り


夕方から霙と霰まじりの冷たい雨が降っています。
天気予報では明日は雪マーク。いよいよ北陸の冬が始まりそうです。

12_12_4_1

こんな日は家のなかの灯りにホッとしますね。

ryuがランプワークで制作したこのランプシェード、仕上がった当初は「月想」というタイトルを付けていました。以前から何個か制作しているシリーズで、ガラス棒を溶かし合わせて組んでいく作品群の名です。

12_12_4_2

でもこうやって家に飾っているうちに、こどもたちが「私はコレが好き」「わたしはコレー」と家中の灯りに勝手にランキングを付け始め(笑)

レース棒のシリーズの『リボンの灯り』
私が模様を彫っている『コトバの灯り』『草花の灯り』『街の灯り』のなか、この灯りだけ名前が「月想」(ゲッソウ)ってややこしかったみたい。んじゃ『お月サマの灯り』ってことにしたら?と話すと、妙に納得顔でした。
ということで、『月の灯り』とタイトルを変更しました。

寒い夜には、こうやって、あったかい家とあったかい灯りがあることに改めて感謝。当たり前ではない「日々のありがたさ」を想います。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

日々の成果。


12月に入った初日はぐっと冷え込んで、ああ、冬がやってきたなあ。と感じた1日。午後からは冷たい雨に混じって白いものもチラホラと。。
本格的に冬支度しなきゃ。

そんな中、今日は娘たちの通う保育所の発表会でした。
5歳児さんと3歳児さん。それぞれ、今の自分達にできる精一杯を見せてくれて、今までの練習の成果がしっかりと発揮されたステージでした。

いいものですね。本当にありがたいことです。

沢山の、がんばったね。と、
沢山の、ありがとう。を伝えます。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ