あみあみのキャンドルホルダー
週末、お客様のもとにようやくお届け出来ました。
あみあみのキャンドルホルダー。
そのお客様。この1年お世話になった方々へ、多分クリスマスプレゼントとして、このキャンドルホルダーを贈られているようで、ここ数年、毎年寒くなってきた頃にご注文をいただいています。
キャンドルを灯したら出会えるこの風景。
喜んでもらえたらいいな。
myu
週末、お客様のもとにようやくお届け出来ました。
あみあみのキャンドルホルダー。
そのお客様。この1年お世話になった方々へ、多分クリスマスプレゼントとして、このキャンドルホルダーを贈られているようで、ここ数年、毎年寒くなってきた頃にご注文をいただいています。
キャンドルを灯したら出会えるこの風景。
喜んでもらえたらいいな。
myu
作家もののガラスの器、陶磁器を扱うお店『Mallow マロウ』さんが、
今月11日大阪吹田市にオープンしました。
Mallow マロウさんのHP⇒http://www7.ocn.ne.jp/~mallow
オープンにあたり『えむに』の作品も沢山納品させて頂きました。
大阪でのお取り扱いショップは初になりますので、私達も新しい出逢いを楽しみにしております。
マロウさんのブログでもキレイにご紹介いただいています。「月の実」
http://mymallow.exblog.jp/19001508/
耐熱モノのうつわもいろいろ。「街のカップ」
「草花のカップ」も絶賛制作中。
絵付けモノは時間がかかるので、なかなか一気に納品できずお待たせしてしまっているのですが、少しでも早く納品できるように頑張ります。
大阪近郊の皆様、お近くにお立ち寄りの機会がありましたらゼヒ!
myu
飾ってみました。
もうすぐやってくるクリスマスに向けて、ガラス球のオーナメント。
とりあえず、作業机の前の窓辺に。
こうやって見ると空に浮かんでる気球みたい。
下から見上げるとこんな感じ。
ランプワークで吹いて制作している中空のガラス玉なので、軽くてテグスでも簡単に吊って下げられます。 @3,150円
明日は家にも飾ってみようかな♪
myu
ここ数日はすっかり北陸の冬空。
日中もグレーでなんだかすこし寂しくなるので、今日は青空の写真をup。
先日の日曜日は朝から快晴でした。
やっぱり青空はいいなあ。
「この季節に折角のお天気、今日は公園に行こう〜!」と、この日一緒に遊ぶ約束をしていたご近所のお友達と福井市内の公園へ。
公園についた頃にはすこし雲が出てきてたけど、こどもは風の子ってよく言いますね、寒さなんてへっちゃらーって感じ。
元気に走り回ってました。
長女の同級生のお友達と次女の3人、わいわい一緒に楽しい時間。
かくれんぼで塀の後ろに隠れてたら見えるのはこんな景色。
ここにも、ひとしきりしゃがんでました(笑)
次女は大好きな落ち葉ひろい。
落ち葉もだいぶ色あせてきてしまったけど、時々真っ赤なモミジを見つけては喜んでいました。
貴重なお日サマしっかり浴びながら、厳しい寒さの前に、深まった晩秋を堪能しておきたいですね。
myu
夕方から霙と霰まじりの冷たい雨が降っています。
天気予報では明日は雪マーク。いよいよ北陸の冬が始まりそうです。
こんな日は家のなかの灯りにホッとしますね。
ryuがランプワークで制作したこのランプシェード、仕上がった当初は「月想」というタイトルを付けていました。以前から何個か制作しているシリーズで、ガラス棒を溶かし合わせて組んでいく作品群の名です。
でもこうやって家に飾っているうちに、こどもたちが「私はコレが好き」「わたしはコレー」と家中の灯りに勝手にランキングを付け始め(笑)
レース棒のシリーズの『リボンの灯り』
私が模様を彫っている『コトバの灯り』『草花の灯り』『街の灯り』のなか、この灯りだけ名前が「月想」(ゲッソウ)ってややこしかったみたい。んじゃ『お月サマの灯り』ってことにしたら?と話すと、妙に納得顔でした。
ということで、『月の灯り』とタイトルを変更しました。
寒い夜には、こうやって、あったかい家とあったかい灯りがあることに改めて感謝。当たり前ではない「日々のありがたさ」を想います。
myu
12月に入った初日はぐっと冷え込んで、ああ、冬がやってきたなあ。と感じた1日。午後からは冷たい雨に混じって白いものもチラホラと。。
本格的に冬支度しなきゃ。
そんな中、今日は娘たちの通う保育所の発表会でした。
5歳児さんと3歳児さん。それぞれ、今の自分達にできる精一杯を見せてくれて、今までの練習の成果がしっかりと発揮されたステージでした。
いいものですね。本当にありがたいことです。
沢山の、がんばったね。と、
沢山の、ありがとう。を伝えます。
myu
11月も今日で終わり。いよいよ師走がやってきますね。
日暮れが早く、さすがに寒さを感じる日も多くなってきました。
新居は快適であたたかく過ごせていますが、工房にする作業小屋はやっぱりかなり寒い。。ということで、1階部分に薪ストーブ導入です!
来年吹きガラスの火がつけば、きっと冬も暖かくなるであろう場所。
なので、今年の冬をしのぐために、と比較的安価なものを購入、設置。
きっと、この古いシャッターを取り外して扉を作るであろう場所に穴を開け、煙突を取り付けました。
(この日は大工仕事日で、手前の棚も作り立て、塗り立て)
無事に火がつきました。
工房内は、まだいろいろ片づけないといけないものも多くありますが、
とりあえず制作はしっかり出来るように場所確保。
1階のryuの酸素バーナー作業台を階段上から見下ろした風景。
2階の私の作業場所。
お天気のいい日は東の山々の向こうに真っ白な白山を望めます。
なかなか可愛い箱になりました。
なんとか起動仕始めた事務所部分。ここも早くキレイに整理しないと。
と、思いながらも、ご注文頂きながらお待たせしているモノを仕上げることと並行しながらの片づけ、工房改装作業。
まだちょっと時間がかかりそうです。
それでも、やっぱり火は良いですね。
見ているとホッとします。そしてずっと眺めていたくなったり。。
いやいや、頑張っていきますよ。
明日からの1ヶ月も日々大事に過ごせますように。
皆様もどうぞご自愛くださいね。
myu
昨日ポストに小包が。
こうやって愛があるラッピングってそれだけでテンション上がってしまいます。わくわく。
中の包みも可愛い。
彼女らしいなあ、といつも感心させられるマメな人。
先日の連休に、愛知県からこちらに帰省した際に新居&工房をのぞきに遊びに来てくれたのですが、その時にうちの娘が「これ、かわいい〜」と彼女がバックにつけていたブローチを気に入った様子。
そんなやりとりを覚えていてくれたんですね、娘ちゃんたちにどうぞ。とふたつの箸置きと可愛いブローチが届きました。
ありがとう、悦ちゃん。
彼女は『キルンワーク』という、電気炉でガラスを焼成する技法で板物の作品を作っています。今はまだ2人の子育てに忙しく、なかなか思うようには制作が進まない、とつぶやいてましたが、自宅の一室にアトリエを構えて素敵な日々を送っている様子。
思いっきり制作できるようになった頃の作品が楽しみです。
お互いがんばっていこうねー。
myu
ようやく仕上がりました。来年の干支『巳』に向けた「花ヘビ」
ウサギ、ドラゴンと続いて、花干支も今年で3種目。
今回は、白と紫の花を咲かせました。
色ガラスを組み合わせて立体的な花模様にしてガラスの中に閉じ込める。
これ ryu のバーナーワークでのお仕事です。
私は花を背負ったこの後ろ姿が好きです。
ちなみに以前の「花干支」のブログ記事⇒
https://emuni.jp/blog/?p=4845
実は、未だにご注文が多いのが「花ウサギ」
ピンクも水色もどちらも人気。やっぱり干支に関わらずウサギ好きな人は多いのでしょうね。
こんな小さなサイズです。
久々の青空にかざしてみました。良い年が迎えられますように。
お約束している方々、お待たせしました。
明日から順次発送していきますので、今しばらくお待ち下さいませ。
++
余談ですが、私、実は巳年生まれ。
「ヘビ年です」と話して良い顔されたことはあまりないけど、自分では選べないから仕方ないですよね。来年はいよいよ年女かあ。がんばろ。
myu
かれこれ1ヶ月以上前になりますが、10月の上旬頃、若狭の家に「灯器」の納品に伺いました。嬉しいご縁があって、こちらの家、ちょうど我が家と同じ設計士さんに同時期にお世話になっていたお宅なのです。
私達も大好きな彼女の新しい生活空間。
デザインのお仕事をされていることもあり、流石のこだわり。
すべての場所がいい感じです。そんな中に「えむに」のランプシェードも仲間入りさせていただきました。嬉しいことです。
リビングのテーブル上にはブルーグリーンの「リボンの灯り」を。
こちらの場所で美味しいお茶と、美味しいうどんをご馳走になりましたw
淡いピンクの「リボンの灯り」
木の家の空間にしっくりと良い雰囲気でした。
そして、玄関入り口には土間があり、こちらには「コトバの灯り」のシャンデリアタイプを納品させてもらいました。
このお宅にお嫁にこれて良かったね、といった感じでほんとうに空間にぴったり。幸せなことです。納品兼ねて遊びに来れて良かった。
この日はまだ建具屋さんが出入りしたりしてましたが、今頃こちらのお宅も日々落ち着いてますます素敵な生活空間になっていることと思います。
我が家も引っ越しが終わり、次は工房部分だー、と慌ただしい時期でしたが、訪問したこの日は久々に二人でドライブ。同じ県内でも、この若狭まで来ようと思うと2時間はかかります。でも、いいお天気でほんと気持ちよかったー。
海も青くて。
目にしみるほど青くて。
若狭っていいところだなって。最高に良い海でした。
ありがとうございます。ご縁に感謝です。
myu