えむにの風鈴は他と何が違うって「厚み」です。一般的なガラスの風鈴よりも薄いんです。 そうすると音がカランカランと響いて少し余韻が残……(続きを読む)
どくだみの花が咲いた。 幼い頃はドクダミって好きじゃなかった。庭中あちこちに咲いていて、名前も、触った後の独特の匂いも、身体にいい……(続きを読む)
2012-06-18
|
つかう
|
Tagged 花, 花器
あっという間に5月の風が吹き抜けて、まだ少し先だと思っていた6月の足音が近づいて来たと思っているうちに今月が始まっていました。 庭……(続きを読む)
この前の個展「灯器」から戻って来た一番大きな灯り。我が家の廊下につけました。 ゲッコーさんの会場では見えずらかった影が、廊下全部に……(続きを読む)
2012-06-01
|
つかう
|
Tagged 灯り
仕上がりました。壁に設置のブラケットタイプのシェードです。 今回は私の高校の同級生からの依頼で制作。玄関入ったところの壁に設置して……(続きを読む)
一日雨で家の中に閉じこもりつつも、お客様がお越し頂いたりで、家族4人で楽しい屋内休日。 それでも夕方には結局2人の娘はぐだぐだに。……(続きを読む)
2012-05-04
|
つかう
|
Tagged 食器
myu がフクラギをさくで買ってきてくれました。ハスの皿にタップリ盛りつけます。ツマも何にも無いけれど、この皿だと十分きれいな盛り……(続きを読む)
2012-05-03
|
つかう
|
Tagged 食器
これからどんどん庭の花も増えていきますが、今は桜に負けじと水仙も咲きまくり。 桜折るわけにもいかないので、部屋の花は水仙。白い花器……(続きを読む)
参加してきました。12日から始まっている「コーヒーをたのしむうつわ展」の週末イベント1日目の今日は「お菓子とうつわのつくりてを囲む……(続きを読む)
おやつに羊羹。小豆ものは基本的に好きで、よく食べたくなります。 今日は模様の皿にのせて。 ガラスとガラスの間に模様の層がある作り方……(続きを読む)