ちいさな花挿し


12_3_23_1

外は朝から雨もよう。
しとしとしと。と、ちょっと暗いので家の中にはお花を。

先日DMの撮影につかった植物を小さい花器にも入れてみました。
ユーカリの葉っぱがいい香り。

12_3_23_2

この花器「plants」というタイトル。
まさにそのまま、植物のために、植物のモヨウ。
これは葉っぱバージョン。

12_3_23_3

すこしつぶしたカタチの両面にそれぞれのモヨウを描いてあるので
分厚いガラスに映る景色が面白い。

今日はすこし冷たい雨だけど、一雨ごとにあたたかくなるこの季節。
春をゆっくり待つのも良いものです。

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

fiijuの服を見にいきました


久しぶりに越前市の gecko cafe さんへ。
fiiju さんの春、夏コレクションが展示されていました。

・fiiju official web site→http://www.fiiju.com/

今季のコレクションは上海シックがテーマだそうです。

生地の透け透け感と色がなんだか春っぽくて良かったなあ。
と言いつつも myu が服を見てるのを横目に僕はスイーツに夢中。

この展示(受注販売会)は25日(日)まで。

ryu

 

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

 

「福時」のお知らせ


昨年に引きつづき福井の作家さん達と合同企画展を開催いたします。

陶器、ガラス、和紙、漆、書画の作品に、
福井で生まれた文房流のお花、お茶とコラボレーション。
作り手がそれぞれにお店を並べてディスプレーいたします。

各作家さんのプロフィールやイベントの詳細は
特設サイトでご覧頂けます。

・福時特設サイト⇒http://sites.google.com/site/fukudoki/

また会期中にそれぞれの作り手がミニワークショップを行います。
お申し込みや詳細も上記福時特設サイトをご覧下さい。

会場は東京都港区南青山にある
福井県のアンテナショップ福井南青山291です。

・会場の「ふくい南青山291」のHP→http://fukui.291ma.jp/

4日間と短い会期ですが、水上が毎日お店番をしております。
お時間ありましたら是非どうぞ!

  • 【会期】2012/4/26(木)〜4/29(日)
  • 【開場】11:00〜19:00
    【参加作家】
    高橋友峰(書画)
    文房流/野口翠智(お茶・お花)
    山岸厚夫(漆)
    長田製紙所/長田和也(和紙)
    glass atelier えむに(ガラス)
    松井勝彦(陶芸)

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

特別ランチ


昨日から続くワークショップ。
期間中は昼ご飯をお出ししています。

なにせ我が家から行ける食べ物屋さんは遠くて、
行ってる時間がもったいない。

作業に集中してもらう為にも myu お手製の
美味しいごはんを召し上がって頂いてます。

今日はドライカレーに半熟卵がのったサラダ。
いつも美味しいけど、今日はまた格別!

明日も楽しみだなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

幸せのおすそわけ


12_3_20_1

桐箱に入ったステキなお菓子。
先日、挙式の引き出物を制作させていただいた方々が新婚旅行のお土産を届けて下さいました。

12_3_20_2

きいろ〜いっ。
この黄色の濃さが美味しさを伝えてくれます。

四角のお皿にのせて、いただきます!

12_3_20_3

ザラメ最高。

素敵なおやつタイムになりました。
楽しい旅のおすそわけ、ありがとうございました♪

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

バーナーワークショップ

今日から3日間、バーナーワークショップを開講しています。

ワークショップが主体の工房ではないので、
やる気のある方からのお問合せがあって、
スケジュールが合った時にだけ開講しています。
生徒さん1人対僕の気合いの個人レッスンです。

作りたいモノを具体的に何個か考えてきてもらって、
それをカタチにしてもらう3日間。

今回の生徒さんは吹きガラス経験者でバーナーブローは未経験。
今後バーナーの設備を整えてモノづくりをしていきたいとのコト。

がんばりましょう!

初日はティーポット。
使える物を作ってもらいたくて、少し無謀かなと思いつつ
初心者はまず使わない太めの40ミリ管を使ってもらうことに。

そしたら驚くほどに勘が良い生徒さんで、
初めてにも関わらず丸く吹けて、
注ぎ口と取っ手も上手について1人用のポットが出来ました。

びっくり!
僕は何年かかったっけかなあ。。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

春の味


myu の実家で夕飯をご馳走になると、食卓に「こうなご」の塩ゆでが。
このあたりでは春先になると出てくるんです。

もう10年以上住んでると、この「こうなご」がすっかり春の味。
おまけに朝穫りの菜っ葉のおひたしなんかもあって、
ますます春を感じました。

次の春はなんだろうなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

サラダもね


なんか久しぶりに肉を食べたくなってリクエスト。
夕ご飯は肉焼いて食べました。

それだけでは。。とサラダも食卓に。
器は当然ガラスです。

この「スクラッチのうつわ」も長く作って使ってる定番で、
とても使いやすい器です。

このカタチでもう少しバリエーション欲しくなるなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

はまるお菓子


先日隣町の三国町までお使いに出たときに買ってきたせんべい。
「割れ煎」でいろいろ入ってて、はまります。

僕は三国の本店に行きましたが、試食も出来て、お茶まで頂けて、
割れ煎だけ買うのが申し訳ないぐらい居心地が良いお店。

前に連れて来た埼玉の母はこの割れ煎にはまって、
一度に10個とかお取り寄せしたそうです。

・越前海鮮倶楽部→http://www.senbei.biz/

地元のお菓子と思ったら、東京にも店舗があるみたいだ。

はまるなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

影のモヨウみつけた


16:40
平日はこどもたちをバス停まで迎えにいくこの時刻が仕事終了の時間。

12_3_16_1

気づけば、事務所にしている応接間に明るい光が届いてた。

つい先日までは
この時間には光が入ってなかったのに。

12_3_16_2

着実に日が長くなっていることを教えてくれた風景。

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ