
32度が涼しいと思うのはちょっとおかしくなってますね。
myu の実家の玄関先、朝顔がいました。
支柱にツルをからませ、朝方には花も咲かせていました。
この家はいつも植物が沢山あるので、
あ〜季節だなあぐらいに思ってましたが、
何度か通る度に、、あれ、ドコから生えてるんだ?!

根元を追うと、コンクリの隙間から。
タンポポやら雑草は良く見かけますが、朝顔は初めて。
強いなあ!
でも、ココから芽吹いた朝顔に支柱を立ててあげて、
花まで咲かせる myu のお母さんが、なによりスゴいと思うのでした。
ryu
⇒人気ブログランキングへ
2011-08-15
|
季節
|
タグ 夏, 花
暑いので午前中と夜に火の作業する事にして
あとは夏満喫といきたい所だけど、なかなかね。。
今日はここ数日バーナーワークで作っているポットの
そのまたちょっとマニアック?に蓋の作り方。
ポットや急須なんかには必要なパーツですね。

まずは本体の口径をはかります。

その径に合わせて真っすぐなラインを作ります。
これが大事で、時間もかかる所。

径が決まったら、細目の炎で部分的にあぶりつつ、
両方から押していくと。

ちょっと出っ張ってきました。
もっと押して。

引っかかりの部分になります。
内側に入り込むエッジの部分をしっかり作っておくと、
蓋のおさまりがいいです。

蓋の頭の部分の作業棒をとって、形をつくります。
形はデザインによって変わります。

今回は平らな蓋になります。

蓋に隙間はあるから。。とは思いますが、
やっぱり空気穴あけないと出が悪いです。

もう一回作業棒をつけて、いらない部分を切り離します。

仕上げに落ちるの防止ぽっちをつけます。

こんな風におさまって完成。
モノにもよりますが、
蓋と本体が同じ時間かかる場合もあったりして結構手間な作業だけど、しっかり作ると、おさまりが良くて気持ち良いです。
ふう。長くなりました。。
そしてまた明日もこれ作ってます。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日は3時にがまんできなくなって、
子供のプール遊びに乱入してました。
気持ち良かった〜。
夜お風呂上がり何となしに「ボタングラス」にカルピスソーダを作り
ぐいっと一口飲んでグラスを置いてみると。
お、なんか。。
このグラスにお似合いだ。
半透明の白い線モヨウの上に黒い点がポツポツとついてるから、
下の方は黒い点しか見えなくて、上に白い線が続く。
少し透き通ったカルピスソーダだからよけいに
半透明の白い線と相性良く見える。
うん。気に入った。
これからカルピスはこのグラスで飲もう。
いろんなガラスに、いろんなもの入れて使うと
いろんな発見があって、いろいろ楽しいです。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

明日から子供達はお盆休み。
僕は終わってない仕事があるのでお仕事。
でもあと少しで遊べそうだ。
昨日、友人から桃を頂きました。
桃なんて久しぶり。しかも僕の好きな硬い奴。
本当は皮ごとかぶりつくのが好きなんだけど、
桃のうぶ毛を食べるのを見たくないと myu には大不評のため、
皮をむいて切って、「和の小皿」に。
美味しいなあ。ありがとう。
一切れ食べた所で、下の娘が
「おとぉさん、おぅわかりぃ」(おかわりのことね。)
えっ。。。。はいよ。
とほほですが、美味しそうに食べる娘には勝てない。
今度はこっそりばれないように食べないと。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日は毎年恒例の坂井市三国町の花火大会でした。
写真は上手く撮れていませんが、まあ雰囲気ということで。。
myu と2人の時は会場までいって
目の前に上がる特大花火に興奮したものですが、
最近は子供連れて行くのも大変ちゅうことで、
途中まで行っては農道から見ています。
今年は水中花火も見える程、結構良く見える所まで行けたので、
花火好きの myu も満足していたよう。
子供達も当然興奮してました。
やっぱりいいもんです。
来年はもっと近づいて見られるといいなあ。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

一昨日の「ワガシ〜。」からの続き。
今日のお茶うけは待ちに待ったドライフルーツの羊羹を
「四角の皿」にのせて。
おいしい!!
あっさり甘さが、イチジク、いちご、と具合良くからみあい、
クルミの食感が面白くきいて、ラム酒の香りが全体を包みこんでる感じ。
なんか僕の知ってる羊羹では無いです。
想像を超えてて楽しい!
いろんなお茶に合いそうです。

HPにも載っていた食べ方も試しました。
薄く切ったバケットにのせて。
これも、美味しい!
羊羹も薄めが合うなあ。
残りもゆっくり楽しもう。
ドライフルーツの羊羹とハーブの落雁は
・「wagashi asobi」さんHP⇒http://wagashiasobi.wordpress.com/
ryu
⇒人気ブログランキングへ

はあ。今日も暑かった。
汗だくで挑んだ仕事終わりのシャワーが極楽。
たまりません。
えむにでは引き出物やら、記念品などの
まとまった数のご注文もお受けしております。
(もちろんまとまった数でなくてもお受けしています)
特に結婚式などのお祝い事には、オーダーメードの場合も多く、
写真のグラスもそういったものです。
森の感じで月と太陽を。。といったリクエストに、
絵付けと、色ドット(色ガラスの点々)で制作。
myu の絵付けが入るとぐっといい感じになって、
ご依頼主様にも気に入って頂けました。
良かった☆
myu の絵付けというか掻き落としの仕事、
育休明け2年目でますます磨きがかかってきたと思います。
やるなあ。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

先月のイベントでご一緒した wagashi asobi さんのワガシ。
あの時にイベント用に特別に作ったのを1つ頂いて美味しさにビックリ。
そりゃもう、他のも食べたくなりまして、
HPからドライフルーツの羊羹とハーブのらくがんを
注文させてもらい、送って頂きました。
・「wagashi asobi」さんHP⇒http://wagashiasobi.wordpress.com/
本当はお茶しながらゆっくり楽しもうなんて myu と言いつつ、
荷物届くと我慢出来ず。
速攻ローズマリーのらくがん開けて1つぱくっと。

美味しい〜。
らくがんの甘さにふわっと香るローズマリーの爽やかさが絶妙。
ワガシなんだけどワガシにおさまらない広さを感じます。
全部いってみたい所だけど、myu の視線が怖いので我慢。
又近いうちにゆっくり楽しもう。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日はこんな時間でもまだあっつい。
夜ぐらい少しは涼しくなって下さい。
最近はすっかり本を読む時間もとっていませんでしたが、
数日前に部屋の片づけてした時、
何となく昔買った本を手に取って読みはじめました。
「京極夏彦」の小説。
何冊か持ってますが文庫のこの厚さは笑えます。
初めはどうなのこれ?とも思っていましたが、
1話1冊が話の内容に合ってるというか、
上下巻に別けると少し醒める気がしてくるというか。
まあこの厚みも含めて面白いんだねえ。
寝ながら読めないのが一番の難点。
ryu
⇒人気ブログランキングへ

今日は娘らの保育所の夏祭り。
僕は今年役員なので準備と片づけのお手伝い。
やぐら組んでテント張って提灯つけて、それと縁日。
娘らはお手製のお神輿かついで太鼓叩いて踊って、
縁日まで楽しんで大満足のようでした。

きれいな空がみえて土ぼこりの中お祭りをして
楽しい週末を過ごせました。
当たり前の事が出来る環境を子供達に引き継いでもらえるように、
今ちゃんと考えないと。って思います。
ryu
⇒人気ブログランキングへ