グラスの絵付け


はあ。今日も暑かった。
汗だくで挑んだ仕事終わりのシャワーが極楽。
たまりません。

えむにでは引き出物やら、記念品などの
まとまった数のご注文もお受けしております。
(もちろんまとまった数でなくてもお受けしています)

特に結婚式などのお祝い事には、オーダーメードの場合も多く、
写真のグラスもそういったものです。

森の感じで月と太陽を。。といったリクエストに、
絵付けと、色ドット(色ガラスの点々)で制作。

myu の絵付けが入るとぐっといい感じになって、
ご依頼主様にも気に入って頂けました。
良かった☆

myu の絵付けというか掻き落としの仕事、
育休明け2年目でますます磨きがかかってきたと思います。

やるなあ。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

ワガシ〜。


先月のイベントでご一緒した wagashi asobi さんのワガシ。
あの時にイベント用に特別に作ったのを1つ頂いて美味しさにビックリ。

そりゃもう、他のも食べたくなりまして、
HPからドライフルーツの羊羹とハーブのらくがんを
注文させてもらい、送って頂きました。

・「wagashi asobi」さんHP⇒http://wagashiasobi.wordpress.com/

本当はお茶しながらゆっくり楽しもうなんて myu と言いつつ、
荷物届くと我慢出来ず。
速攻ローズマリーのらくがん開けて1つぱくっと。

11_08_08_2

美味しい〜。
らくがんの甘さにふわっと香るローズマリーの爽やかさが絶妙。
ワガシなんだけどワガシにおさまらない広さを感じます。

全部いってみたい所だけど、myu の視線が怖いので我慢。

又近いうちにゆっくり楽しもう。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

分厚い


今日はこんな時間でもまだあっつい。
夜ぐらい少しは涼しくなって下さい。

最近はすっかり本を読む時間もとっていませんでしたが、
数日前に部屋の片づけてした時、
何となく昔買った本を手に取って読みはじめました。

「京極夏彦」の小説。
何冊か持ってますが文庫のこの厚さは笑えます。

初めはどうなのこれ?とも思っていましたが、
1話1冊が話の内容に合ってるというか、
上下巻に別けると少し醒める気がしてくるというか。
まあこの厚みも含めて面白いんだねえ。

寝ながら読めないのが一番の難点。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

空と夏祭り


今日は娘らの保育所の夏祭り。
僕は今年役員なので準備と片づけのお手伝い。

やぐら組んでテント張って提灯つけて、それと縁日。

娘らはお手製のお神輿かついで太鼓叩いて踊って、
縁日まで楽しんで大満足のようでした。

きれいな空がみえて土ぼこりの中お祭りをして
楽しい週末を過ごせました。

当たり前の事が出来る環境を子供達に引き継いでもらえるように、
今ちゃんと考えないと。って思います。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

今日の空


あー。今日もいい空です。
見上げると思わず目を細めるほど、雲がまぶしく光ってる。

思わず、写真を撮りたい。と思うほどの色。
毎日ryuがブログを更新してくれているので、私はついつい。。
で、久々の投稿です。

7月の後半は少し涼しい夏だったけど
8月に入ったらやっぱりまだまだ真夏日気温の日々が続いています。

今日は土曜日でお休みの娘たち。
午前9時からすでに庭でプールたいむを楽しんでいます。
ぴちゃぴちゃと青空の下での水遊びはこの季節には最高。

一緒にちょっと涼んでいるうちに、刻々とかわる空模様。

気づけば雲は流れていました。
そして、またいい空が広がる。
いつまで見ていても飽きない、そんな空の一日が始まってます。

今日もいい一日になりますように。

myu

⇒人気ブログランキングへ

はえとり


ここ数日暑い日が続きますね〜。
さぼって海でも行きたいもんです。

さて、今日は食事を出すご商売の方からご依頼頂いていた、
この吹きガラスで作ったハエ取りを納品しました。

僕は実のところ使った事が無くて使用感がわからないのですが、
良くとれて、薬も使わないので、
食べ物扱っている現場ではとても重宝するそうです。

その割に最近はどこにも売ってないようで、ご依頼頂きました。

一昔前は、身近に瓶だの生活雑器だののガラスのモノが
今より沢山あったんだろうなあとあらためて思います。

だから何だ。ってことではないけど。
何かガラスで作ってみようってモノ、まだまだありそうだなあ。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

冷やしコーヒー


今日も暑かった。
仕事中の継続的な水分補給は、薄めのカルピスが僕の今年の流行ですが、
お茶の時間はまた別で今日は冷やしコーヒーを
たっぷりの氷と一緒に「線モヨウのコップ」に入れて。

コーヒーはお気に入りのカフェ福井市花堂の「cafe notes」さんの
頂き物の冷やしコーヒー。いいもの頂いた☆

んまいなあ。。
たっぷり入れて半分ほどそのままで飲んでから、
牛乳足して残りを頂くのが好き。

ほんとはお店まで行って飲みたいところだけど、
非常に残念なことに最近行けてない。。

もっと余裕もたないとなあ。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

取扱い始めて頂きました


これレースガラスと言われる技法で作っている
「綾」という名前の器です。

ネットショップの「密買東京」様で取り扱って頂くことになりました。

・「密買東京」⇒http://www.mitsubai.com/tokyo/index.html

今日からということで、トップページにど〜んと載せて頂いています。

このショップ様、取扱い品が面白い上に、
アイテムごとのページの作り込みようがすごい!
見始めると、かなりの時間を費やす程面白いですよ。

「綾」のページも「無限の世界」ってタイトルで
作り込んで頂いています。

・「無限の世界」
http://www.mitsubai.com/tokyo/detail/tk017802.html

↑このページはバイヤーの方と我が家で世間話のように
お話した内容をもとに書かれています。
いろいろなモノを見ている方はやっぱり見方も面白くて
長くはありませんでしたが、とても楽しい時間でした。

よかったら見てみて下さい。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

ビッツカップの三足の修理

えむにの定番ビッツカップ。
三つ足の部分が割れてしまったようで、
お客様より修理の依頼がありました。

11_08_02_1

この場合、本体まで割れてるケースは今までに無くて、
これも足だけポロっと穫れてます。

11_08_02_2

まずは道具で口元をつかみ、やわらかい火で余熱をします。
耐熱ガラスとはいえ、欠けた部分からヒビが走る事もあるので慎重に。

11_08_02_3

あたたまった所で細くて強い火を使い、欠けた部分をなじませます。

11_08_02_4

なじませて、なだらかになっています。(見えにくいかな。。)

11_08_02_5

あとは作る時と同じく、足を新たにつけ直して修理終了。
そのまま、530度に上げてある徐冷炉にいれて、翌日完成です。
今回は跡がほとんどわからないぐらい上手い事できました。

まだまだ楽しんで頂けます☆
よかった〜。

++
えむにの耐熱ガラスは送料はご負担いただきますが、
初回は無料で修理をお受けいたします。
状態によっては修理が難しい場合もありますが、
もしもの場合は是非お問合せください。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

あさりのバター蒸し


今日から8月なんですね。
夏の企画展ラッシュは落ちついてきましたが、
続いて秋に向けての制作を始めないと。

今日の夕飯の一品、アサリのバター蒸し。
三つ足の浅鉢に盛りつけてと、
最近作ってないけど、このぐらいの鉢も良いなあ。
お、写真撮っておこう。さてカメラってスキに、

娘たちの怒濤の食いっぷり!

おい。。。
もう半分無くなってました。

ちょっと旬からは外れてると思いますが、
美味しかったから、しょうがない。

ちなみに僕が食べたの3つだけ。

ryu

⇒人気ブログランキングへ

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ