えむにてん2日目

10_10_17.jpgいいお天気でした。自分達、雨男女と思っていましたが最近は晴れ男女に変化している気がします。
そのおかげか、今日も沢山の方々にお越しいただき、 myu はお客様とお話しするのに昼ご飯以外はずっと会場に出っぱなし。夜になると喉疲れたと言いつつも、会話をとても楽しんでいるようです。僕はお手伝いを頼んでいる岡村晶子さんとお茶やケーキの用意&梱包など裏方がメイン。ガラス仕事よりはのんびりやってますが、やっぱり黙々と仕事にふけってしまうのです。

10_10_17_2.jpgさて、少し前から作っている掛け花生け「音の実」。今回も季節の花で壁を彩っています。秋は実がつく植物も多くて、夏とは違った生ける楽しさがありますね。
実つながりで、香水瓶「月の実」。いろんな色で形もあんまりそろえないように作っています。栓と本体は別の作り方をしていて、本体は吹きガラス、栓は細かい細工が出来るバーナーワーク技法で作ります。
栓や蓋で、いろんな表情になるのが楽しくて、このパターンで作るのが結構好きです。他にも栓つきの花挿しとかもありますが、またの機会に。 ryu

初日ぶじ迎えました

10_10_16_2.jpg

今年で8回目になる自宅の和室ギャラリーでの展覧会。初日の今日は朝からいいお天気で、外もあたたかく、縁側のガラス戸を開けておいても気持ちの良い1日でした。ステキな秋空に感謝です。
田舎の山間の辺鄙な場所まではるばるお越し下さるお客様。本当にありがとうございます。そのお客様が新しい方を連れて来ていただいたり、ご紹介していただいたり。そうして、えむには少しづつ成長させてもらっています。本当にありがたいことですね。
毎年改めてそう実感する機会がこの展覧会だったりします。10_10_16_1.jpg

初日、ばたばたと時間が過ぎていくなか、うっかりギャラリーの写真を撮り忘れてしまい、気付いた時には夕方で外が暗く。これは昨日展示の際に撮った写真です。庭でお花や草木を採取しているといつもは見逃していた場所にかわいい枝モノを発見。それで早速飾ってみると、えむにの小さな一輪挿しにはどれもお似合いで思わずパチリ。そんなこんなで、今回この植物、たくさん登場しています。
お近くの方は期間中お時間ございましたらゼヒ遊びにいらして下さいませ。楽しみにお待ちしております。myu

えむにてん始まります


10_10_15.jpg
いよいよ明日から「えむにてんvol.8」始まります。先日までは制作。ここ2、3日はギャラリーの模様替えと掃除、作品の展示に時間をあて、今年もどうにか明日の初日を無事に迎えられそうです。
庭の木にはいろんな実が色づき始めました。どうぞお近くの方はゆっくりと秋の時間をお過ごしにいらして下さいませ。お待ちしております。ryu&myu

えむにてんvol.8


index_1010_emuni.jpg2003年に「えむに」を始めてから毎年秋に開催している自宅の和室ギャラリーでの展示です。今回で8回目になります。ってことは8年目。いつの間にかそんなに時間がながれているんだなあと改めて。うちにとっては一年の節目のようなイベントで、毎年展示替えをし、新作を並べ、新しい年を迎えるような気持ちでお客様をお迎えしています。
今年は最近お気に入りの「雲のウツワ」でDMをつくりました。サラダやパスタはもちろん、煮物を入れても美味しく使える器になれば嬉しいなと思っています。秋のきもちいい時間をゆっくり楽しんでいただけるようにと、お茶のサービスと手づくりケーキをご用意して今年もお待ちしております。お天気よくて縁側開放できるような気候だと最高なんですが、お天気ばかりは「秋の空」なので。恵まれることを願っています。myu

ふくい夢アート


10_10_03_1.jpg

今日は「ふくい夢アート」のイベントに参加して来ました。
公開制作と、希望があれば体験という一日。小さめの酸素バーナー持ち込んで、バーナーブロー。公開制作はこの前の磐田市でもしてきましたが、体験(小さな一輪挿しか葉っぱのマドラー 材料費500円)は今回初。スタッフの方にモニターしてもらって感じをつかむ事から始めました。どちらかいうと息を入れて膨らませることに興味を持ってもらえたようで、体験して頂いた方皆さん一輪挿しを作っていかれました。

10_10_03_2.jpg

どの方もケガ無く楽しんでもらえたようでホントに良かったです。
展示は器よりも作品メインであまり多くはないのですが、こないだの満願寺パーティーに展示したガラス球も再び展示しました。
場所が変わるとナントやらで、夜の外とは又違った雰囲気を出してくれてます。今日は曇天でしたので、水が重く静かに感じましたが、晴天だと光がたまってきらきら楽しく感じられるのではないかと期待してます。

来週10日(日)も公開制作&体験のために一日詰めて黙々と作業していますので、ご興味ある方は是非。 ryu

秋ですね。


10_9_24_2.jpgすっかり秋めいてきました。梨も秋刀魚も美味しいし、お月様もきれいだし、本当に気持ちのいい秋です。
気付けば彼岸花が咲き9月も下旬。毎年秋に恒例で行っている「えむにてん」今年は10月16日から開催します。我が家の和室ギャラリーでお茶やお菓子を出しながらお客様をお迎えします。ゆっくりした雰囲気の中で落ち着いた時間を過ごしていただけたらと毎年楽しく企画しています。今年はこの器をつかって写真撮影。なかに少しお料理を盛って撮りました。お料理でより美味しくなるウツワになればいいなと願ってます。DMが出来ましたら又ご案内させていただきます。どうぞよい秋を。myu

デモしてきました

10_09_20_1.jpg

9月19日に磐田市新造形創造館でバーナーワークのデモンストレーションをしてきました。場所は私達のガラスを展示中のギャラリースペースの目の前。こんなシチュエーションは初めてだったのでちょっと楽しみにして当日を迎えました。10_09_20_2.jpg

この日は会場でイベントも催されていて、お客様もたくさん。いろいろな方に足を止めて見て頂けました。自分ちょっとは緊張するかと思いきや、以外と作業に集中できて普段通りな仕事ができました。さすがに黙りっぱなしではなく、ポイントポイントで説明しつつです。

10_09_20_3.jpg

なに作ろうかと考えましたが、見ごたえあるかなということでゴブレットを。バーナーはいつも使っているものを持っていったので、スタンダートなサイズ(20〜25センチ)が4つばかり作れました。

作る現場を見て楽しんで頂けたことで、そのものを使う楽しさがより深くなって頂けるのではないかなあと今回のデモを通して思いました。勝手な思い込みですが。。

10月にも公開制作を今度は福井駅周辺でやる予定です。またお知らせ致します。 ryu

glass atelier えむに展

10_09_04_1.jpg

静岡県磐田市にある磐田市新造形創造館で9月26日まで開催されている作品展の搬入&展示に行ってきました。うちからは少し遠いのですが、車で搬入することにしたので、普段他では展示しないような大きな作品も持っていきました。
写真の色が悪いのですが、 myu の「コトバ lotus 」展示スペースの奥にでーんと展示。存在感があります。

10_09_04_2.jpg

もちろん小さい物もあります。 ryu がつくっている小作品たち。
バーナー仕事はクリアになりがちなのですが、これらは色をたくさん使ってます。デザインをあまり決めずにその時々で好きにつくるので、全部違うものができあがるのが楽しい。
自分がやり始めた頃より硼珪酸ガラスの色は格段に増えていて、色もっと使ってもいいなあと最近思っています。

10_09_04_3.jpg

他、定番ものも展示しています。常設でも扱って頂いている所ですが、ほとんどが初めてお披露目するものばかり。壁も使えたのでヘキデコ(壁飾)もしました。
初めての方はもちろん普段この場所でご覧頂いている方にも楽しんで頂けたらなあと思っています。

10_09_04_4.jpg

ギャラリースペースを飛び出してショップスペースのテーブルには、耐熱ガラスとエナメルの器を中心に展示しました。
今回新作の「雲の皿」などクリア生地+白エナメルが私達の最近のお気に入り。普段つい手が伸びて食卓に使うのがこんな白い器なのです。
写真以外にも私達の手から生まれる様々なカタチのガラスを展示しました。
えむにのガラスの楽しさを皆様と共有できたら幸いです。 ryu

元気に過ごせますように。


10_09_02_1.jpg9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。今年の夏は一体いつまで。。とちょっと不安になったりもしますが、子供たちは元気に夏を過ごしています。
先日、玄関先で何やら楽しげに話す娘たち。姉はこの夏で4歳になり、妹は9月で2歳を迎えます。最近は二人で話したり遊んだりするコトが増えてきて(と言っても下の娘はこちらの想いは伝わるが、本人はまだはっきりしゃべれる訳ではない。しかし姉には大体のことが伝わるらしい)仲良くしている様子をみているのは本当にほほえましい。10_09_02_2.jpgこの日はどうやら玄関の呼び鈴のヒモを引っ張って鐘を鳴らし、二人で何か手を合わせている様子。なになに。「お父さんとお母さんとお姉ちゃんとりーりが元気に過ごせますように!」「あと、おばあちゃんとおじいちゃんと…。」いろいろ続きましたが、とにかくこの子たちがなぜ故にそれを願って玄関で頭を下げていたのか。。本当に可愛くて嬉しかったです。そう、ホント元気が1番です!暑さに負けず頑張ります。この夏の嬉しい1ページになりました。
*お知らせ*明日9月3日からは静岡県磐田市にある新造形創造館で個展が始まります。明日の初日と19日(日)はryuが会場におります。お近くの方はゼヒどうぞ。myu

満願寺パーティーご報告


10_08_26_4.jpg

今年はなかなか夏の終わりがやってきませんね。残暑という名の猛暑日が続いています。遅くなりましたが先日の福井県美浜のお寺で行われたイベントのご報告を。。
この日も暑い一日でした。会場の満願寺は海も見えるとてもステキな場所。いろんな処にいろいろガラスを飾り、花を生け、楽しく準備させてもらいました。この日フラ&タヒチのダンスを踊ったのは昔からの友人ということもあり、今回は衣装に合わせてガラスのレイを制作。7名の胸に大きな丸いガラスがとてもいい感じに仕上がり嬉しい喜びを共有させてもらいました。

10_08_26_2.jpg

境内の中にも花挿しやオブジェ等ガラスを展示したのですが、今回この満願寺パーティーの為に用意したのがこの写真のモノ。φ25〜30㎝ガラスの球体の口をカットし、それを外の階段の所に積み重ねて並べました。中に水を入れ、キャンドルを浮かべ、夜にはとても幻想的な雰囲気になりました。写真は夕方の様子です。いらっしゃっていたお客さんが「キレイ」と眺めて楽しんで下さる様子を見ていたら、ちょっとステキな空間になったなーと嬉しく感じました。

10_08_26_1.jpg

そして、夜にはのこぎり演奏家、作曲家のサキタハヂメさんのLIVE。ピアノの山下さんとともに本当に良い音を聴かせてくれました。のこぎり演奏を聴いたのは初めてだったのですが、想像を超える良い響きで、お寺の境内での雰囲気も相まって、いい月夜にいい音。私の気分も絶好調。演奏の合間に歌ってくれた「シャキーンの木」最高でした!一番前に子供と一緒に座って見ていたのですが、本当に贅沢な時間でした。沢山の出逢いがあったこの満願寺パーティーに心から感謝です。myu

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ