ねむの木
- 2008年07月13日
- 季節
今年も咲きました。ネムの木の可憐な花。
今年は梅雨入りしてもほとんど雨が降らず、
空梅雨ですっかり夏が来たみたいなお天気が続いています。
そんな空の下、こい緑の中に、ひときわ際立つピンクの花。
とっても美しくて、しかも「ねむ」って名前が可愛くて、本当に大好きです。
季節を感じる事の出来る花々や植物との出逢いは、
毎年、歳を重ねていくご褒美のようなものかなと、
最近思うようになりました。
myu
今年も咲きました。ネムの木の可憐な花。
今年は梅雨入りしてもほとんど雨が降らず、
空梅雨ですっかり夏が来たみたいなお天気が続いています。
そんな空の下、こい緑の中に、ひときわ際立つピンクの花。
とっても美しくて、しかも「ねむ」って名前が可愛くて、本当に大好きです。
季節を感じる事の出来る花々や植物との出逢いは、
毎年、歳を重ねていくご褒美のようなものかなと、
最近思うようになりました。
myu
あっという間の10日間でした。たくさんの方々とお逢い出来て、とても楽しかったです。
お越しいただいた方々、本当にありがとうございました。
個展の後は、いつもよりいろんな刺激を受けるせいか、
作りたいモノがたくさん頭に浮かびます。
なにから作ろうかなと考えていると、玄関先にお休中?のカエル発見。
夜の大合唱が大忙しでお疲れなのか、かなり近寄っても気づかずお休み。
自分も少し見習って、明日は寝坊しますかね。
ryu
「えむにのかたち」展のお休みの火曜日に、庭にある梅の木から収穫した梅の実です。
売っているのとは違い、形や大きさはばらばら、所々黒くなったりもしてますが、実一つ一つに個性があり、愛おしさを感じながら水洗いしました。
毎年これで梅ジュースをつくります。梅雨が明けて暑くなる頃に飲み頃。氷水で薄めてゴクッ。たまらなく美味しいのです。えむにの暑い夏にはかかせない味です。
ryu
今日は展覧会初日。
写真は展示の風景です。しかくの花挿しにすてきな色合いのアジサイを生けたら、
とっても可愛くなりました。
一緒に展示したガラスのプレートもいい感じに雰囲気つくってくれました。これは最近のryuのお気に入り。ガラスってやっぱりキレイだなって改めて感じます。
今日はたくさんのお客さんに逢えて、とっても楽しい一日でした。人と話すってやっぱり幸せですね。展覧会、頑張ります。
myu
庭に花をつけてきました。季節もののドクダミです。
小さい頃は、触った後に手に残る匂いがきつくて、あまり好きな花ではなかったけれど、大人になったら、この花びらの形、葉っぱのかたち、なんとも言えず魅力的に思える植物のひとつになりました。
毎年「あ、咲いた!」と嬉しく季節を感じます。しかも、どんな器に生けても絵になる。これがまた素晴らしい。ほれぼれ。。
myu
今日は早起きして、地域の清掃作業に参加しました。
ゴミ拾いの道すがら、一面金色に染まった麦の上に落ちた露に朝日が反射して、
きらっきらっ!つい見とれてしまいました。
久しぶりの早起きは、忘れかけてた朝の匂いを思い出させてくれるとともに、
ちょっとしたご褒美の景色を見せてくれました。
明日も早起きして、異世界に行った気分を味わいたいけど、
きっと寝坊しちゃうのだろうなあ。。
ryu
今年もやってきました。毎年楽しみにしている大好きな空豆の収穫期です。
ryuが、忙しい中、空豆さんに関してだけは、大事に丹誠込めてお世話してくれたお陰で、
今年もぷりぷり大きな実をつけてくれました。
ふかふかのクッションとしか言いようがないような
外皮に包まれている様子は本当に幸せです。
収穫して、すぐにゆでた熱々のお豆は、薄皮も美味しくいただけます。
小さい頃からそんなふうに食べてきた私には、それが当たり前。
でも、それがとても贅沢でとても幸せ。
夕方に食事の準備をしながら、あっという間にいただいてしまいました。
空豆最高。家族3人の想いです。
myu
いつの間にか五月も終わりそうです。
この1ヶ月何カ所かのクラフトマーケットに参加するのに動きまわっていたもので、
畑もほっときっぱなし。。
雑草天国で、写真の myu 言うところのヘビいちごが畑の四分の一ほど閉める勢いでした。
そして今日やっと、夏野菜のための準備をし始めたところ。
ガラスも、畑も今月来月は忙しい時です。
ryu