【えむに×花紫】7月コラボレーションプランのご案内

7月に開催されます石川・山中温泉「花紫」さんでの個展に合わせ
【えむに×花紫】コラボレーションプランのお知らせです!

会期は7/11〜とまだ先となりますが、
イベントのお申込み受付が始まりましたのでご案内させていただきます。
ご興味ございます方は、詳細をご確認いただき、どうぞよろしくお願いいたします!

特別な機会、私たちも今からとても楽しみにしております!

以下、花紫さんからのご案内です
・・・・・・・・・・

えむに 個展 @atelier_emuni
ガラス作家・えむにの展示会を花紫で開催いたします。
開催記念に、コラボレーションプランをご用意いたしました。

展示初日は、本プランのご宿泊者さま限定(抽選)のご案内となります。なお二日目以降も抽選となります。こちらの詳細は追ってご案内させていただきます。

作家との対話を愉しみながら、静かに作品と向き合う贅沢な一泊二日をご堪能ください。

【催事概要】GLASS&STAY コラボレーションプラン
日程|2025年7月11日(金)よりご一泊
定員|8名
場所|花紫 @hanamurasaki_official @hanamurasaki_sabo_gallery

内容|
ガラス作家「えむに」の個展初日を記念し、花紫での一泊二日のコラボレーションプランを開催いたします。えむにの急須でいただくウェルカムティーに、夕食は、えむにさんを囲み、皆さんで一緒にいただくコミュナルダイニングスタイル。美しい作品と旬の食材、この日限りの懐石が織りなす一期一会のひとときをお愉しみください。

※展示初日は、本プランのご宿泊者さま限定のご案内となります。
※作品のご購入には、点数制限がございます。

【申込方法】期間|2025.4.25 – 5.9
Google formよりお申込後、抽選にてご案内させていただきます。
☆お申し込みフォーム

新しいご縁と美しい作品との出会いをご堪能ください。
皆様からのお申込を心よりお待ちしております。

・・・・・・・・・・

歴史のある「花紫」さん
2022年夏のリニューアルオープン以来、茶房やアフタヌーンティーなどで、
えむにの急須を使ってくださっています。

リニューアルオープン時のレセプションにて

アフタヌーンティーにて

素敵なこだわりの空間で、この夏のイベントもきっと特別な時間となることと思います。
ご興味あります方は、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

御礼!@ならまちミレー(奈良)2025

3月22日(土)からお世話になっていました
奈良「ならまちミレー」さんでの個展も無事に会期を終えていただきました。

会期中、沢山の嬉しいご縁をいただき、作品はほぼ完売となりましたこと、
心から御礼申し上げます!ほんとうにありがとうございました!!

今回も「ミレー」さんが素敵な写真を沢山撮ってくださったので、こちらでもご紹介させて頂きます。

グレーのシリーズ

月虹のシリーズ

ティアラの小鉢と小皿

カップ&ソーサー

氷のうつわ

そして、つかうシーンも美しく◎

「月虹の碗」にお抹茶を

「ソーダの菓子器」に春色のお料理を

等々、まだまだ沢山の美しい画像を残してくれています!
よろしければこちらのミレーさんのページからご覧ください→  @naramachimillet

今年は二人での在廊が叶い、春の奈良にお伺い出来たこと、大変良き時間となりました!

在廊は初日のみとなりましたが、初日ご予約当選のお客さまと色々とお話させてもらえて、あっという間の在廊時間でした♪お会いできた皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!

今年も、初日・2日目はご予約制となり、またご購入の際の点数制限など、色々とお願いごとが多くなりましたが、ご来場いただいたお客さまには沢山のご協力を頂き、心からお礼申し上げます!

また今回の展示でも、一部の作品(26点)を会期終了時まで会場に展示させていただき、ご購入ご希望の方から抽選にて販売させていただきました。
こちらにも沢山の応募をいただけたようで、とても有難く感じております。

各作品のご当選の方には、4/2中にミレーさんの方からご連絡が届くようです。
どうぞお手元で長く愉しんでいただけましたら嬉しいです!

改めまして
会場に足を運んでくださったお客さま
搬入展示から会期最後まで色々とお世話いただいた「ならまちミレー」 さん
関わって下さった全ての皆々さまに、心から御礼申し上げます!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!

在廊後の夕焼け。
春らしいあたたかな1日でとても有意義な時間を過ごすことができました◎

この後のとっておきのご褒美時間はミレーさんに連れられ
「中國菜 奈良町 枸杞(くこ)」さんへ♪
その様子は昨夜インスタのリールにアップしました→ @atelier_emuni
「枸杞さんでの至福時間」 ご馳走様でした!

奈良旅満喫!

そして戻ってからの日々
沢山のお土産もありがとうございました!
皆さまのお心遣いに感謝です!ありがたく美味しくいただいてます♪

奈良にはまた次回、二年後にお邪魔させていただく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

++
寒の戻りの新年度スタートとなりましたが
皆さまにとって良き春となりますように🌸

 

発送しました@ならまちミレー(奈良)2025

今週末3/22(土)から始まります
「ならまちミレー」さんでの【glass atelier えむに展】に向けて作品を発送しました。

耐熱モノ・吹きガラスもの、盛り沢山にお届けしました!

先日の案内ブログにも載せましたが
◯3/22(土)3/23(日)初日と2日目のご入店は、事前予約制となっています。
(ご予約受付は終了しております)
・3/24(月)以降のご来店はフリーです。
・在庫状況はSNSにてご案内していただけます  @naramachimillet

◯一部の代表的作品(25点ほど)を会期終了時まで展示させていただき、ご購入ご希望の方から抽選販売していただけることとなりました。(会期中ミレーさんの店頭にて受付)

◯作品ご購入にあたり点数制限を設けさせて頂きます。

※先日のご来店ご予約には沢山の方にお申し込みを頂いたようで、ほんとうにありがとうございました!ご希望に添えなかった方々には大変申し訳なく思っていますが…
ご縁をいただきましたお客さま、どうぞよろしくお願いいたします。

「ドリッパー」+「ティーサーバー」

普段「ドリッパー」は「珈琲サーバー」と数を合わせて出品していますが
前回の個展の時に、ティーサーバーとセットでご購入のお客さまが多く、お話しを伺ったところ、この組み合わせでよりゴージャスに!とのこと。なるほど!笑

確かにこの組み合わせもアリかも…ということで
今回の奈良にはティーサーバー多めに出品します!

いつもの「ドリッパー」+「珈琲サーバー」
お好きな組み合わせをお楽しみください。

大きめサイズの「クリアのポット」

「グレーのカップ&ソーサー」も久しぶりに

「Flowのボンボ二エール」
今回は少し深さのあるタイプに仕上がりました。

そして、この奈良にも「ヤモリのゴブレット」登場です!

1点モノのアイテムも含め、どうぞ会場でゆっくりとご覧ください。

ここ最近は、寒の戻りで冬のような日が続いていましたが、週末にはグンと気温が上がってくる予報。春分の日を迎え、本格的な春の訪れとなりそうですね。

初日の22日(土)は、ふたりで会場に在廊させていただきます!
ご予約のお客さまのみとなりますが、皆さまにお会いできることを楽しみにしています♪

今年最初の個展
この3月の奈良でも良きご縁が繋がりましたら嬉しいです◎
どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2025.3.22(土)〜3.30(月)
【在廊】 22(土) 水上・マエダ
3/22・23 事前ご予約制《受付終了》
※3.26(水)定休
開場
11:30 〜17:00
場所
ならまちミレー
住所
奈良市芝突抜町1
URL
「ならまちミレー」HP

 

glass atelier えむに展@ならまちミレー(奈良)2025

3月がはじまりましたね。
今年最初の個展のご案内となります!

奈良市にあります「ならまちミレー」さん @naramachimillet にて
今月下旬 3/22(土)から始まります個展のお知らせです。
ミレーさんの空間では、2021年・2023年に引続き三度目の開催となります。

春の陽射しがあたたかくなる頃の奈良に向けて
良き時間となるよう、しっかり準備を進めていきたいと思います。

以下、ミレーさん HP よりご案内です。
◯初日・二日目ご来店の事前ご予約受付が
本日3/6(木)20:00〜始まりますので(先着順ではございません)
ご来店ご希望の方は、どうぞご確認くださいませ。


たおやかな春の光に包まれる頃
glass atelierえむにさんの個展を2年ぶりに開催いたします。

開催にあたり、皆様にえむにさんの器を楽しんで頂き、気持ちよくご購入頂く為にお願いしたいことがございます。

①展示会初日3/22、2日目の23日のご入店は、事前予約制となります。
②作品は3/22,23の両日に公平にお選び頂けますよう、まんべんなく振り分けて販売致します。ご入店時間の遅い方でも30点ぐらいの作品からお選び頂けますよう致します。

③作品の約1割(25点前後)を会期中展示、購入ご希望の方から抽選販売いたします。
店頭にて受付致します。

④作品ご購入にあたり点数制限を設けさせて頂き、前日までにお知らせいたします。
(耐熱・吹きガラス各1~2点、 合計3〜4点になる予定です。)

⑤3日目以降の在庫状況はこちらでお知らせ致します。

*下記に事前ご予約の詳細を記載いたしますのでご拝読下さい。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

glass atelierえむに 個展

2025.3/22(sat.)~3/30(sun.) *closed:26(wed.)
11:30~17:00
*3/22 水上竜太さん・マエダミユキさんに在廊頂きます

~Lumière gracieuse~
春の訪れを告げるように
きらきらと輝き出す大地
たおやかかな光に包まれるような
ガラスのうつわで
心ときめくひと時を
感じて頂けたたら幸いです

福井のglass aterielえむにさんよりお届け頂きます
ーーーーーーーーーーーーーー
3/22・23の入店予約のご案内
ーーーーーーーーーーーーーー
3/6(木)20:00〜3/11(火)24:00(時間厳守)の間に、
インスタのDMか当店のメール
naramachimillet@gmail.com
に下記のことを記載の上、ご連絡をください。

※先着順ではありません。受付時間以外のメールは無効とさせて頂きます。
※応募多数の場合は厳選なる抽選の上、3/14(木)中に当選の方のみお知らせいたします。
※ご応募に際し、重複応募は無効とさせて頂きます。
※転売目的の方はご応募をお控え下さい。ご入店に際し、誠に恐縮ですが身分証明書を提示していただく場合がございます。
※店内での撮影は禁止とさせて頂きます。
※お一人様一回限りのご入店、2名様以上でのご入店希望の場合は個別にお申し込みをお願い致します。(お連れ様はご購入頂けませんがご入店はして頂けます。)

=============
*お名前
*携帯電話番号
*入店ご希望時間(11:30~16:30の30分毎)
第1希望
第2希望
=============
ご希望の時間でのご案内は難しいと思われます。ご了承頂けますようお願いします。

色々とお願い事があり大変申し訳ありません。
皆様のご協力を頂けますように、何卒よろしくお願いします。


以上です。

いつも素敵なお写真で作品をご紹介してくださるミレーさん。
今回もDM作品用に先にお届けしたうつわたちを、とても美しく撮ってくださいました。

初日3/22(土)には
ふたりで奈良に伺い在廊させていただく予定です◎

奈良近郊の皆さま、このタイミングで奈良を訪れる皆さま、
ご縁が繋がりましたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2025.3.22(土)〜3.30(月) ※3.26(水)定休
開場
11:30 〜17:00
場所
ならまちミレー
住所
奈良市芝突抜町1
URL
「ならまちミレー」HP

 

 

明日からです!中国茶器展Ⅹ 後期 @季の雲

明日3/1(土)から始まります
滋賀県長浜市「季の雲」さんでの【中国茶器展 Ⅹ 後期】に向けて
先日作品を発送しました。

「えむに」からは今年も、耐熱の茶器を40点ほどお届けしています。

各シリーズの茶壺・茶海を中心に、蓋碗・茶杯・茶則・茶入れ等の道具が並びます。

【初日のご来場について】
「季の雲」さんからのご案内となります↓↓

*初日の3月1日は10時以降にお並びいただき、
開店10分前にくじ引きで、入場順を決めさせていただきます。
(先着順ではないため、お時間お守りください)

10時前に並ばれた方はご近所迷惑のため
入店をお断りさせていただくことがございます。
必ず、10時から10時50分の間にお並びくださいますよう、よろしくお願いいたします。

【初日のフリータイムについて】
10時から10時50分に並ばれた人数により、フリータイムスタートの時間が変動しますので、当日11時過ぎにインスタグラムにてお知らせいたします。@tokinokumo

季の雲さんにご縁のある沢山の作家さんの作品が一同に見られる贅沢な展覧会。
良きご縁が繋がりましたら嬉しいです!

どうぞよろしくお願いいたします!

会期
2025.3.1(土)〜3.9(日)
開場
11:00〜18:00
場所
季の雲ギャラリー
住所
〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1

 

中国茶器展 Ⅹ 後期 @季の雲(滋賀)のお知らせ

滋賀県長浜市にあります「季の雲」(ときのくも)さんで
3/1(土)から始まります「中国茶器展」に今年も参加させていただきます。
季の雲さんにご縁のある沢山の作家が、お茶のための器・道具をつくり、
それを一同に見られる贅沢な展覧会となります。

今回も前期・中期・後期と3部に分かれての開催。
「えむに」は「後期」に参加させていただき、耐熱の茶器を40点ほど出品予定です。

初日のご来店につきましてご案内がありますので
ご希望の方は、季の雲さんからの文章をご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

◯なお中国茶会のご予約は
本日2/20(木)20時〜翌日2/21(金)20時までだそうです。
どうぞよろしくお願いいたします!

以下、季の雲さんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国茶器展 Ⅹ・後期
(今年も3回に渡り開催いたします)

2016年に初めて中国茶器展を開催し、今年で10回目を迎えることができました。
作家の皆様、お客様には心より感謝申し上げます。
今後も中国茶を愛する方々に楽しんでいただける展覧会にしていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

日時 : 2025年3月1日 (土) 〜 3月9日 (日)
11:00 〜 18:00
会場:季の雲

【陶磁器】
大澤哲哉、大中和典、故金あかり、清水志郎、田中直純、
塚本友太、服部竜也、三笘修、村上躍
【ガラス】
えむに、艸田正樹、とりもと硝子店、新田佳子
【木工】
cogu、佐久間美術
【金属・紙】
竹俣勇壱、手々

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【初日のご来場について】
*初日の3月1日は10時以降にお並びいただき、
開店10分前にくじ引きで、入場順を決めさせていただきます。
(先着順ではないため、お時間お守りください)
10時前に並ばれた方はご近所迷惑のため、
入店をお断りさせていただくことがございます。
必ず、10時から10時50分の間にお並びくださいますよう
よろしくお願いいたします。

【初日のフリータイムについて】
10時から10時50分に並ばれた人数により、フリータイムスタートの
時間が変動しますので、当日11時過ぎにインスタグラムにてお知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
「中国茶会:草の芽萌え〜」
2025年3月1日 (土)  15:00 〜 16:30
参加費:5,000円(お菓子付き)
定員:10名
茶淹れ:佐久間美術&清水志郎
(5名様2組とし、45分後にお席を交代していただくスタイル)

*中国茶会のご予約は、2月20日(木)20時〜翌日(金)20時の受付
gallery@tokinokumo.comまで
件名:中国茶会 草の芽萌え 予約
お二人でお申し込みの方は、お二人分の
ご氏名、連絡先、ご住所をお願いいたします。
(重複を避けるためお手数ですが必ずお守りください)
1 . ご氏名(ふりがな付)
2 . 人数(お二人様まで)
3 . 連絡先:携帯番号
4 . ご住所:郵便番号含む

抽選とし、当選者のみ2月24日(月)中にお知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上です。

今年も良きご縁が繋がりましたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2025.3.1(土)〜3.9(日)
開場
11:00〜18:00
場所
季の雲ギャラリー
住所
〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1

この冬、二回目の大きな寒波で
こちら福井もまた雪景色の日々が続いていますが、
この会期が始まる頃には、だいぶ春めいてきているのだろうと思います。

おおきな被害がありませんように。
どうぞ皆さま、あたたかくお過ごしください。

 

 

明後日からです!「お茶をたのしむうつわ展」2025@うつわ謙心

明後日1/23(木)から始まります
東京渋谷「うつわ謙心」さんでの「お茶をたのしむうつわ展」に向けて
先日作品を発送しました!

今年もこちらの企画展にはアイテムを絞り
お茶淹れのアイテム「茶壺」「蓋碗」「宝瓶」の3種をお送りしました。

作品は全て無事にお届け出来たようです。

DM作品に撮ってもらった「グレーの茶壷」

「Flowの台付きポット」も

Flowの茶壷たちとあわせてお届けしました。

「月虹の茶壷」

「月虹の宝瓶」

「Flowの蓋碗」に水をいれて撮ってみました。水150cc
透明+透明
冬らしい色が映りました。

「ダイアの茶壷」

普段ならグレーな空模様が続く北陸の冬ですが、
ここ最近は青空広がる気持ちのいいお天気が続き、晴れの日の嬉しさを噛みしめてます◎

ひとつひとつ良きご縁が繋がりますように!

◯初日は事前予約でご当選された方のみのご入店となりますのでお気をつけ下さい。
二日目以降はご予約なしでご来店いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします!

 

【参加作家】
井倉幸太郎 伊藤由紀子 岡崎慧佑 小林千恵
フクオカタカヤ 森本仁 矢田久美子 (陶磁器)
小西光裕 三輪周太郎(金属)
村上慶子sabi-nuno (錆染)
荒川蓮太郎(漆)
glass atelier えむに(耐熱硝子)

 

会期
2025.1.23(木)〜1.28(火)※初日は事前予約制
開場
12:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP

 

 

 

お茶をたのしむうつわ展@うつわ謙心 2025

1月後半に開催される企画展出品のお知らせです。

毎年恒例となった、この季節に参加させていただくお茶の企画展。

いつもお世話になっています東京渋谷の「うつわ謙心」さんにて開催されます
【お茶をたのしむうつわ展】
各素材の作家による、お茶にまつわる器やアイテムが今年もずらりと並びます。

「えむに」からは、
耐熱ガラス製の台湾茶サイズの茶器(茶壺・蓋碗・宝瓶)を30〜40点ほど出品予定です。
数は多くありませんが、ご一緒させていただく作家さんたちもそれぞれ魅力的な作品をつくられる方ばかりですので、愉しんでいただけましたら幸いです。

1/6(月)21時〜お申し込み受付が始まりますので(抽選制)
初日ご来店ご希望のお客さまは、予約内容のご確認をよろしくお願いいたします。
以下、初日のご来店についてのお知らせです。
↓↓「うつわ謙心」さんブログより

・・・・・・・・・・

1月23日(木)からの『お茶をたのしむうつわ展』ですが
初日の23日(木)のみ終日事前予約(抽選制)でお客様をお迎えしたいと思います。
※二日目以降はご予約なくご入店できます。

お客様にゆっくりお選び頂くために、どうかご理解下さいませ。
作家によって点数制限を致します。
また、当日の状況により入場制限をすることもございます。
予めご了承くださいませ。

★お申込み日時と方法★
2025年1月6日(月)21時~8日(水)21時まで メールのみで受付いたします。
※日時厳守でお願いします。
抽選制で確定させて頂きます。
後日、当選したお客さまのみ確定日時を当店から返信いたします。

お申込みメール先
うつわ謙心:satou@utsuwa-kenshin.com

★メールに記載して頂きたい内容
・件名「1月 お茶をたのしむうつわ展」
・お名前(フルネームとふりがな)
・連絡が取りやすいお電話番号
・ご希望の時間帯(第三希望まで)
※お申込みが多くなることが予想されます。お一人様一回のメールでお願い致します。
※お申込み人数は1名様のみでお願い致します。

【1月23日(木)入店時間】各回3名様
①12:00-13:00
②13:00-14:00
③14:00-15:00
④15:00-16:00
⑤16:00-17:00
⑥17:00-18:00
⑦18:00-19:00

※一回60分ですので45分以内にお会計が終わるようにご協力くださいませ。
※二日目以降はご予約なくご入店できます。

・・・・・・・・・・

以上です。

今年も良きご縁がつながりましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!

 

【参加作家】
井倉幸太郎 伊藤由紀子 岡崎慧佑 小林千恵
フクオカタカヤ 森本仁 矢田久美子 (陶磁器)
小西光裕 三輪周太郎(金属)
村上慶子sabi-nuno (錆染)
荒川蓮太郎(漆)
glass atelier えむに(耐熱硝子)

 

会期
2025.1.23(木)〜1.28(火)※初日は事前予約制
開場
12:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所
うつわ謙心
住所
東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
URL
「うつわ謙心」さんのHP

 

 

謹賀新年 2025


2025年!
新年あけましておめでとうございます!

お雑煮とお節とご馳走を堪能し、親戚そろって賑やかなお正月

明けて二日目は、お節を「ソーダの菓子器」に詰めてみました。

煮物は「氷のドラ鉢」へ
ガラスのうつわに入れると、煮物もまた印象が違って新鮮♪

今年は雪もなく、例年より暖かめな年越し。
お天気荒れた時間もありましたが、
束の間の青空時間に家族で初詣をすませ良きはじまりとなりました!

新しいこの年が
明るく穏やかな一年となりますように!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!!

 

「灯りの提案」展 @もえぎ本店(栃木)

今年もあと数日となりましたが…
2025年、最初に参加します企画展のお知らせです!

作品は先週のうちにお届け!

新年 1/2(木)〜栃木県益子町の「もえぎ本店」さんで開催される
【灯りの提案 – 灯る手しごと – 展】 に参加させていただきます。

沢山の作家さんの灯りが並ぶ展覧会。
えむにからは、数は多くありませんが、
定番の「氷の灯り」と「ダイアの灯り」をお送りさせていただきました。

「ダイアの灯り」

灯りを灯すとこんな風に影が広がります。

「氷の灯り」はサイズ違いで大小2種類。

本格的に寒さも厳しくなってきたこの季節。
灯りを灯すと、その柔らかな色に包まれ、あたたかくホッとする
そんな感覚を皆さまと共有できたら嬉しいです!

会期は1ヶ月と長くなっていますので
お近くにお出かけの際にお立ち寄りいただけましたら幸いです♪

どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期 2024.1.2(木)〜2.2(日) 水・木 定休
開場 10:30〜17:00(最終日は16:00まで)
場所 もえぎ本店 アトリウム  @moegi_mashiko
住所 栃木県益子町上大羽堂ヶ入2356

 

 

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ