明日からです!「えむにのかたち」 @gecko cafe

この春の個展第一弾「えむにのかたち」が
明日14日(土)から福井県越前市の「gecko cafe」さんで始まります。

耐熱ガラスのポットや、カップ、サーバーなどの茶器、吹きガラスのうつわやランプシェードなど、300点あまりを用意しました。

今まで試してみたいと話しながらも、なかなか手を付けられていなかった、真鍮の把手をつけた新作のポットも何とか一点間に合いました。

会場で見て頂けましたら嬉しいです。

沢山のガラスを抱え、本日搬入展示に伺ってきました。

目に映る景色は、あっという間に桜色から新緑の眩しい緑に動いていて。。
またひとつ進んだ春の季節も愉しみに、期間中の土日は在廊しております。
お時間ございましたらゼヒお立ち寄りくださいませ。

皆様にお会い出来ますことを楽しみにしております!

 

会期
2018.4.14(Sat)〜4.22(Sun)
定休日
会期中無休
開場
12:00~19:00
場所
gecko cafe
住所
福井県越前市芝原3-6-30
お問合せ
0778-21-2787

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

「えむにのかたち」のお知らせ @gecko cafe

あちらこちらから届く桜便りと共に4月始まり日。
新しい年度が始まりましたね。
こちら福井は2,3日前に桜の開花宣言があり、ここから数日間で春満開となりそうです。


そんな春満載を心待ちにしながら。。

今月14日(土)から始まります
福井県越前市の「gecko cafe」さんでの個展のお知らせです!

2年に1度の個展で、「えむに」の独立当初からお世話になっている場所です。

今年も、吹きガラスで制作している器やランプシェード、
ランプワークで制作している耐熱ガラス製のポットやカップなど、
「えむに」の定番アイテムと新作を色々と並べます。

会期中の土日は、在廊させていただく予定です。

お近くにお住まいの皆さまも
ちょっと遠方の皆さまも
春本番、心地のいいこの季節、
お時間ございましたらゼヒお立ち寄りくださいませ。

皆様にお会い出来ることを楽しみにしております。

 

会期
2018.4.14(Sat)〜4.22(Sun)
定休日
会期中無休
開場
12:00~19:00
場所
gecko cafe
住所
福井県越前市芝原3-6-30
お問合せ
0778-21-2787

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

ガラスのお雛様 2018


三寒四温。まだまだ冷え込む日もありますが、長かった冬を越え、日に日にお日さまの時間も長くなり、気づけば春のお彼岸の季節を迎えますね。
ようやく書きかけだったこちらの記事も。。

今年も桃の節句に向けて、沢山のガラス雛をお届けさせていただきました。

今年一番多くご注文をいただいたのがこちらのタイプ。
リューターという機械を使い、ガラスの表面を削って模様を彫り込んでいます。

・ガラス雛(エングレービングタイプ)16,000円+税

お顔の部分は、香水瓶の栓のようにつくっていますので、
一輪挿しとして、一年中愉しんでくださっている方もいらっしゃるようです。

ずっと手元に置いていただけるのも嬉しいことですね。

そして、こちらはガラスの表面にエナメル顔料で模様を施しているタイプのお雛様。

ガラスの表面に白い塗料を塗り、その塗料が乾いた状態で、竹串を使い、顔料を削り落としながら模様を彫っていきます。全部の模様を彫り終えたら、再び窯の中に入れ、塗料の焼き付けをして仕上げます。

・ガラス雛(全面エナメルタイプ)24,000円+税

そして、同じくエナメル仕上げ。
こちらは全面ではなく、丸模様の絵付けとなっています。

・ガラス雛(丸模様エナメルタイプ)20,000円+税
・ぼんぼり 3,500円+税 【2019.4月に価格改定させて頂きました】

ここまでご紹介した雛は、元のガラス生地は全て同じです。
吹きガラスで内側にそれぞれブルーとピンクの色ガラスで色付けし(ひとつずつ色の個体差はありますが)透明なガラスで包み込み、厚めに吹いたモノを生地として使っています。
大きさは男雛で頭部を入れて10cmほどの高さです。

そちらとはまた少し雰囲気が違う、こちらのタイプ。

溶けたガラスを吹かずに、塊のまま、お顔部分も一体でつくり、男雛女雛にしています。
成形の作業中、まだガラスが熱いうちに銀箔を巻きつけ、冷めたあとに、その銀箔部分にリューターで模様を彫って仕上げています。

17_3_3_12

・ガラス雛(銀箔タイプ)10,000円+税
・ぼんぼり 3,500円+税

そして、最後にご紹介するのは
ランプワーク(バーナー作業)で制作したタイプのガラス雛です。

17_3_3_13

空洞になっていて軽量感のある雛セットです。デザインはシンプルですが、それぞれ銀と金から発色している色合いが綺羅びやかに映ります。

・ガラス雛(ランプワークタイプ)7,000円+税

今年も皆様のもとへ旅立ち、嬉しいお言葉を沢山頂戴いたしました。
素敵な節句のお手伝いが出来ましたこと、大変光栄に思っております。

雛はお約束の順にお届けさせていただきましたが、今年は雪の影響で制作日程がおしたこともあり、まさに節句ギリギリまで待っていただいた方々も多く。。ほんとうに長らくお時間いただいてしまいまして申し訳ございませんでした。。
「届きました!」と喜んでいただけた様子のメールや写真に励まされ、また次の制作の力になっています。ほんとうに今年も素敵なご縁をありがとうございました!!

また、今年の節句には間に合わずとも、と、この3月以降のお届けで、また順にご注文をお待ちいただいている方々もいらっしゃいます。
ここからも、またひとつひとつ丁寧に仕上げていきたいと思います。

ご縁に心から感謝いたします。
どうぞ皆様、素敵な春をお過ごしください。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

『おめでとう!ありがとう!』展@銀座三越


ご案内が遅くなってしまいましたが…
本日3/14(水)から銀座三越さん7階で始まりました企画展のお知らせです。
『おめでとう!ありがとう!~”ひと手間”かけて、”丁寧”に贈る~』

銀座三越7階「グローバールメッセージ」会場にて。
沢山の器が並ぶ中、私たちは「うつわ謙心」さんからお声がけいただきました。
えむにからは、数は多くありませんが、グラスを数種出品しております。

色々とお愉しみいただけたら嬉しいです。

ずっと定番でつくっている「綾のグラス」に梅を。

ブログもすっかり大雪の後で止まっていましたが、、
長かった冬を乗り越え、ここ数日ですっかり春の陽気を感じられるようになりました。

ぎりぎりになっていた確定申告も無事に終えて◎ようやく少し一息です。
花粉症に負けず(笑)この春もめいいっぱいに愉しめたらと思います。

 

・「うつわ謙心」さんからの出品作家

岳中爽果・中尾雅昭・フクオカタカヤ・望月万里・glassatelierえむに

・在廊:作家、うつわ謙心の在店なし

会期
2018.3.14(水)〜27(火)
開場
10:30〜20:00
場所
銀座三越7階グローバルメッセージ
Web
https://www.facebook.com/events/1644688702251541/

2018 福井豪雪


ここ福井は今週、37年ぶりの大雪に見舞われ、報道によると例年の6倍以上とか。。
昭和56年以来の140cmを超える積雪となりました。

朝一で小学校の臨時休校が決まった6日(火)の朝。
前日まであった雪景色とは一変。いつもの景色がすっぽりと雪の中に埋まっていました。。

とりあえず、家のウッドデッキに積もった分だけでも雪を下ろそうと、朝から5年生の長女が雪の中を転がるように移動しながら頑張ってくれていました。
が、どけてもどけても降り続ける雪が又すぐにふんわりと積もり。。
キリのない雪かきが始まりました。。

二階の窓から下を見れば、枇杷の木もすっぽりと雪の中。

朝には見えていた道路との境に立ててある柵も、、

お昼には雪に隠れ、もはや地形が分からない程の真っ白な世界。

翌日7日(水)も降り続く雪。
家のそばに止めてあった軽ワゴンも雪に覆われて。。

いつもの景色がますます白く凍ります。
この日の時点で、この辺り、坂井市、福井市の小中学校の金曜までの休校は決定しており、まだまだ続く事態に気が抜けない日々でした。

工房に出来た氷柱。
こんなに大きな氷柱を間近に見たのはいつぶりだろう。。

この工房二階からの眺めも、この時だけの窓枠風景に。ふと雲が流れて、一瞬の青空が広がると、明るい銀世界に、張り詰めている気持ちが少し緩むのを感じながら。。

降ったり止んだりを繰り返しながらの三日目。。
8日(木)を迎え、全国版でも報道されていた国道8号線の立ち往生の解消など、少しづつ明るいニュースも聞こえだしました。

ただ、まだまだ落ち着いたとはいえない状況で。。
昨日9日(金)にはお天気が回復し、気温も少し上がりました。
雪かきが進むね、とホッとしたのも束の間。。
気温上昇で、圧雪されていた道路の雪が解けだし、それによって道路状況が一気に悪化しているようで、あちこちの道路で道にハマった車の立ち往生があり。。我が実家の弟も昨晩、普段なら30分かからない距離を7時間かけて深夜に戻ってきたとのこと。
車社会のこの地域で、車を出せず何時間もかけて徒歩で通勤している人たち、帰宅できずに会社に泊まり込んでいる人たちもまだまだ多いようです。
次から次へと起こる事態に心配事は尽きませんが。。

それでも一旦緩んだ寒波に晴れ空の1日。
昨日の夕暮れはほんとうに美しく、ようやく車一台出せるようになった工房前から、清々しい気持ちで眺めていました。

記念に一枚。と撮ったのは。。↓
我が家から南東の方角に見える景色の中に、いつもだったら田園風景と農道が見えているのですが、全て埋まったこの中で、標識がぽつんと浮かんでいましたw
写真中央に埋まってるの見えますか?

その季節、その時ならでは風景が、いつもここにありますが、、
今年のこの大雪の景色は、またより深く印象に残り、記憶に刻まれることと思います。

連日お疲れさまの地域の皆様、あと少し、頑張りましょう。

今日10日(土)はお昼前から雨が降り始めました。これ以上、被害が悪化しないことを願いつつ、来週に又やってくると言われている寒波が、どうかどうかひどくないことを切に祈ります。。

そして、最後になりましたが
いろいろな土地の方々から、心配の声や、安否御見舞をいただき、温かいお気遣い、大変嬉しく思っております。ほんとうにありがとうございます!!
今週はこの雪が降り始めてから、燃料の問題などもあり、仕事もストップ状態で、お客さまへのお約束のお届けもお待たせしてしまっています。。本当に申し訳ございません。。
出来る範囲で少しづつ再開しておりますので、引続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

お茶会の様子@大阪 S*STYLE TEA

昨日の会場風景のブログに引続き、
先週末にお世話になりました大阪市 S*STYLE TEAさんでのお茶会の様子をご紹介。

ここでのお写真も、素敵なお花を飾ってくださった「Tommy 製作所」の奥田さんより。
この白い花器には「ゆきだるま夫人」と名を付け、可愛がってくれていました。笑
白いブーケのようでとても可愛いシンボルに。嬉しいです。

会期2日目&3日目に、1日2回、計4回行われたお茶会。
こちらのディスプレイも、全てこのお茶会のためのセッティングです。
ガラスのウツワも、お茶会用に沢山のアイテムをご用意させて頂きました。

お茶会初日は「大寒」
この季節にぴったりの冬の景色を感じられる空間となっていました。

出番を待つウツワたち。。

沢山の想いが集結したアフタヌーンティーパーティーが始まります。

最初のお茶を淹れるところは近くで撮らせてもらいました。

まずはとっても拘りのつまったサンドイッチ。

九条葱のスコーン。

青空マカロンさんのマカロンとコハク。

次から次へと、お茶とお菓子の取り合わせも動き、テーブルの景色も変わっていきます。

この「氷のうつわ」を使った演出も、とても素敵でした。

昔からのお菓子「松露」がこんなに可愛くつくられるなんてビックリ。
そして、このお菓子の後に、ここにジャスミンティーのチャイを注ぐとは。。
ドキドキわくわくの時間でした。

あちらこちらに、全ての流れに、沢山のこだわりが詰まったお茶会でした。

そして何より、ご参加されていた方々が、心から嬉しそうなお顔を見せてくださっていたことが、ほんとうに嬉しかったです。ご縁をいただき誠にありがとうございました。

この時間はもちろん、ここに至るまでの時間、沢山の想いが交差し、ここに集中している、そんなことを改めて感じさせてもらったとても良き大阪時間でした。

又ここから繋がっていく出逢い、沢山のあったかいご縁に、深く深く感謝いたします。
関わってくださった皆々さま、ほんとうにありがとうございました!!
またいつかこのような機会を。。楽しみにしております!

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

御礼!@大阪 S*STYLE TEA(展示の様子)


こちらでの御礼が遅くなりましたが…
先週末にお世話になりました大阪市 S*STYLE TEAさんでの個展&お茶会
沢山のご縁をいただきまして、誠にありがとうございました。

初日に展示の様子を撮影出来てなかったので、オープン前の展示風景の写真を、今回会場のお花をディスプレイをしてくださった「Tommy 製作所」の奥田さんからいただきました。
すごく素敵なお花の演出をしてくださり、お写真もとてもキレイに撮ってくださってます。

大寒を迎えたこの季節、すっと静かに冷えた冬ならではの空気感が伝わってきます。

紅茶のアイテムを中心にしながら、耐熱ガラスのうつわ、吹きガラスのうつわ等、いろんなアイテムを会場いっぱいに展示していただきました。

この企画展の開催を待ってくださった方々も多かったようで、初日の早い時間帯から沢山の方に足を運んで頂けたこと、作品たちが皆様のもとへ旅立ったこと、とても嬉しく思っております。

個展4日間を待たずして、3日目で作品が完売となり、最終日に来店を予定されていた方々には大変申し訳なかったのですが。。
この度のご縁に心から御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました!!

(素敵な方々に囲まれて開催されました会期中のお茶会の様子は
そちらもまた盛り沢山ですので、また次のブログでご紹介させてください。)

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

20日からです!@大阪 S*STYLE TEA


明日20日(土)から大阪市西区京町にあります S*STYLE TEA さんでの個展が始まります!

今回は紅茶サロンでの展示会。
期間中にお茶会も開かれるために(お茶会詳細⇒ 満員御礼!)
昨日の発送ブログにも書きましたが、耐熱ガラス製のポットやカップ&ソーサーのアイテムを充実させました。

定番の「Flow」「ダイア」「月色」と揃っています。

このダイアシリーズの小さなゴブレットもお茶会で使っていただく予定です。

前日までの仕事で、発送前にギリギリ仕上がってきたモノもお送りしています。

リクエストいただいていた「ヤモリのゴブレット」も1点仕上がりました。

今回、打合せの際にお話しながら、初めての形にチャレンジした蓋付きのサーバーも。

そして、夜街のシリーズで新しくシュガーポットも。
夜な夜なの夜仕事でなんとか仕上げて(笑)無事にお送り出来ました。

雪景色の福井から、大阪の空の下へ。

ドキドキとワクワクを胸に、明日からの会期を迎えます。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。

在廊予定
20(土)21(日) 水上竜太
22(月)23(火) マエダミユキ

 

会期
2018.1.20(土)〜1.23(火)
開場
11:00~18:00(最終日 17:00まで)
場所
S*STYLE TEA
お問合せ
090-2192-5629
住所
大阪市西区京町堀1-9-5第3安田ビル2F

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

発送しました!@大阪 S*STYLE TEA

朝、ふと工房の窓に届いた陽射し。
この時間だけの色が映っていました。

週末の寒波でここ福井も数年ぶりの大雪にみまわれ、日々雪と戯れているうちに(笑)気づけばあっという間に会期寸前となりました。

週末20日(土)から始まる大阪での個展にむけて、本日、最終の発送作業完了!

会場のサロンは広いスペースなので、出来る限りの数を準備させてもらいました。
特に今回ご要望の多かった、耐熱のポットとカップ&ソーサーなどのアイテムをより充実させられるようご用意しましたので、沢山のご縁が繋がれば嬉しいです。

先週末には、この平野部では珍しい量の雪が一気に降り積もり。。

ここ数日は、久々の雪かき等で、色々と予定が滞ることもありましたが…
一面の銀世界はまた何とも気持ちのいい景色です。

昨日今日の雨で一気に雪解けも始まり、もうすぐ土の色も見えてきそうです。

無事にお届け出来ますように◎

バタバタとしながらも梱包前に写真をとれたモノは、また順にご紹介出来ればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

在廊予定
20(土)21(日) 水上竜太
22(月)23(火) マエダミユキ

 

会期
2018.1.20(土)〜1.23(火)
開場
11:00~18:00(最終日 17:00まで)
場所
S*STYLE TEA
お問合せ
090-2192-5629
住所
大阪市西区京町堀1-9-5第3安田ビル2F

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

 

2018 仕事始め


毎年恒例になっている年末年始の帰省を終えて、三日の夜に福井へ。
今年もまた手を動かす日々が始まっています。

16_1_7_1

こうして日々「つくる」ことに集中出来る時間を、今年もひとつひとつ大切に過ごしていきたいと思います。

ご注文品も順にお届けさせていただいています。
お時間をいただいてしまい本当に申し訳ございませんが、ここからも日々頑張っていきますので、お約束のお客さま、今しばらくお待ち下さいませ。

今年もしっかり手を動かしていきたいと思います。

改めまして、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ