22日まで開催していた「えむにのふたりガラス展」@福井市花堂 [クラフトizumi ]
おかげ様で無事に会期を終了いたしました。



沢山の方にお越し頂き、いろいろお話できたこと、とても嬉しくおもっております。
そして、在廊できなかった平日にも沢山の方に足をお運びいただいたようで、、
本当にありがたく思っております。どうもありがとうございました!



灯りもそれぞれ良き出逢いに恵まれました。
ご縁に心から感謝いたします。

いただいたお花のブーケも大事に持って帰りました。

こうして、展示会の機会にお客様にお会い出来るのは、やはりとても良い時間になります。
初めましての方、
いつもありがとうございますの方、
「ブログを見てます」
「Face book 見てます」とお声をかけてくださる方、
沢山の皆さまに支えられてえむにの日々があります。心から御礼申し上げます。
次の展示会は4月末〜GWの期間、静岡になります。
今後とも頑張っていきますので、どうぞ引続きよろしくお願い致します。
myu
⇒人気ブログランキングへ
今月22日(日)までの「えむにのふたりガラス展」
@福井市花堂 [クラフトizumi ] さんにて会期中無休で開催中です。

今回もいろんな「灯り」を並べています。




平日は、私たちは在廊できませんが(申し訳ございません…)
ギャラリーのオーナーさんが対応してくれますので、
どうぞお気軽にお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
また週末の土日は在廊予定です。
どうぞ引続きよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.03.13(金)〜03.22(日)
- 開場
- 11:00~18:30
- 場所
- クラフト izumi
- 住所
- 福井市花堂中 2-31-3
- お問合せ
- 0776-36-8408
福井市花堂にあります [クラフト izumi] さんでの個展が
13日(金)から始まっております。

初日の昨日、そして2日目の本日、
会場にお越し下さった皆さま、ほんとうにありがとうございます!
沢山の方々にお逢い出来て、とても楽しい時間を過ごさせてもらっております。







いつもお顔を出してくださるお客様や、
何年ぶりかにお会い出来た方、
初めてお越しいただいた方、
とっても素敵なご縁に恵まれて、感謝の気持ちでいっぱいです。
(ただ、お客様が重なり、バタバタとした時間がありまして申し訳ございませんでした…)

本日は大阪からお越しいただいたお客様とも楽しい時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございます!
明日15日(日)も私マエダが会場に在廊させていただきます。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りいただけましたら嬉しいです。
myu
⇒人気ブログランキングへ
明日13日(金)から始まります、福井市花堂の [クラフト izumi] さんでの個展
本日ぶじに搬入展示してきました。明日11時オープンです。

DMの写真につかった「うろこ雲の皿」
こうして影が映ると、模様が孔雀の羽根のようにも感じます。
折角の機会なので、「うろこ雲シリーズ」の制作風景を少し。

吹きガラスの技法でひとつひとつ吹いてつくっています。

使う道具はこの金属の型。
この型に吹き込んで縦スジをつけます。

そして、パウダー状の色ガラス。
これは「ベージュ」色ですが、ガラスの色の種類は幅広くあります。

型に吹き込んで、ネジって、模様を入れるための下準備を終えた下玉。
この上にもう一度溶けたガラスを巻き付けてから吹いていきます。

1200度付近の熱いガラスを上に巻いたところです。
この後、丸く吹いて、大きさが決まったら、台になる部分のガラスを付けて、その後、竿を入れ替えて、口元をひらいて、、という作業が続くのですが、そこは写真が撮れていなくてゴメンナサイ。
お皿、ひらききったところです。

こうして、全体的にベージュの模様がひろがったお皿になります。
この「うろこ雲の皿」も展示してきました。
(会場の様子はまた明日以降こちらでアップしていこうと思います)
福井近郊の皆さま、お時間ございましたら、明日からの「えむにのふたりガラス展」の会場
[ クラフトizumi ]さんへゼヒお立ち寄りください。
明日の初日13日(金)は、オープンの11時〜15時頃まで、私マエダが在廊する予定です。
会場でお待ちしております。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.03.13(金)〜03.22(日)
- 開場
- 11:00~18:30
- 場所
- クラフト izumi
- 住所
- 福井市花堂中 2-31-3
- お問合せ
- 0776-36-8408

こちらのブログでのご案内が遅くなってしまいましたが…

今週末13日(金)から始まります、福井県内での個展のお知らせです。
福井市花堂にあります [クラフト izumi] さんで2年に1度の企画展、
春の恒例となり今年で6回目となります。
クラフトizumiさんは「えむに」独立当初からお世話になっているギャラリーさんです。
ここ数日は寒の戻りで、ぐっと冷え込み、まるで冬のようなお天気ですが、
きっと期間中には、春の陽射しも射し込んでくることでしょう。
そんな雰囲気を意識した、ふんわりとしたうつわを展示したいと思っています。
お近くにお住まいの皆さまも
ちょっと遠方の皆さまも
お時間ございましたらゼヒお立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
*会期中の土日はマエダが在廊する予定です。
- 会期
- 2015.03.13(金)〜03.22(日)
- 開場
- 11:00~18:30
- 場所
- クラフト izumi
- 住所
- 福井市花堂中 2-31-3
- お問合せ
- 0776-36-8408
myu
⇒人気ブログランキングへ

7日(土)8日(日)の2日間、「紅茶をたのしむうつわ展」開催中の
酢飯屋 水道ギャラリーにお邪魔してきました。
どの作家さんのうつわもそれぞれ個性的で素敵。
今回は紅茶に合わせて、磁器の白を基調とした美しさが印象的でした。
愛知県豊田市で作陶されている片瀬和宏さん。



そして、横浜で作陶されている小林千恵さん。



私たちと同じ福井県(越前市)で作陶されているフクオカタカヤさん。



カトラリーは金属の小西光裕さん。

皆さんの手の仕事をゆっくりみせてもらう愉しい時間でもありました。



今回の在廊時間も沢山の方にお逢い出来、とても愉しい2日間になりました。
土曜日の紅茶のワークショップも満員御礼で、素敵なお茶時間を満喫しました。
(こちらの様子はまた改めてアップします)
今回の東京旅は、小雨ぱらつくお天気続きでしたが、
沢山の方々にお逢いできてほんとうに嬉しく楽しい晴れの時間。
寒い中、会場までお越しいただいたお客様、
ブログを見てます。と声をかけてくださった方々、
主催のうつわ謙心さんと酢飯屋さんの皆さま、
展示ご一緒させてもらった作家さんたち、
今回も関わってくれた皆々さまに心から感謝です!
どうもありがとうございました!
会場の様子は酢飯屋さんのHPでもご紹介いただいています⇒水道ギャラリーの様子
「紅茶をたのしむうつわ展」は明日10日(火)まで。
(*最終日のため、17時までとなります。)
お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
東京文京区江戸川橋の「酢飯屋 水道ギャラリー」で開催中の
「紅茶をたのしむうつわ展」
主催の「うつわ謙心」さんのおかげで無事に始まりまして、初日、2日目と、足をお運びいただいていらっしゃいますお客様、どうもありがとうございます。

今回、数は多くないのですが、絵付けモノも何点か出品しています。
「街のカップ」

クリアな状態の時には見えない景色が、紅茶をいれることによって浮かびあがります。


この日は陽射しがなく、影は映りませんでしたが、
お天気の悪い日には、その日ならではの「色」もありますね。
紅茶の色ってほんとうにキレイですね。
明日、土曜日のワークショップでの紅茶のお話しも、可愛いお菓子も、とても愉しみです。
イベント詳細⇒☆
そして、シュガーポットも何点か。

「街のシュガーポット」
明日、7日(土)と8日(日)は私マエダが会場に在廊させていただきます。
今回ご一緒させていただいている他の作家さんのうつわも、とてもキレイで素敵なモノが沢山並んでいる様子。お時間ございます方はどうぞお出かけくださいませ。
お逢いできるのことを愉しみにお待ちしております。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
明日3月5日(木)から始まります「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて
昨日ご紹介した「ダイアのシリーズ」のカップ。

お日様の陽射しを浴びたら、こんな影が映りました。

光を通して、そして光を溜めてくれる。
ガラスってほんとうに素敵な素材だな、と改めて実感。
そして、カップに紅茶を。


ゆらゆらと揺れる様子がとてもキレイで、思わず沢山写真撮っちゃいましたw
こんな風景も皆さんのもとへお届けできたら良いなあ。

本日ぶじに搬入展示をしていただいたようです。
さ、いよいよ明日から始まります。
私マエダは週末の7日(土)8日(日)に在廊させていただく予定です。
東京近郊の皆さま、お逢い出来るのをたのしみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
明後日、3月5日(木)から始まる
「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて本日荷物を発送しました。

本日はその中から「ダイアのシリーズ」をご紹介。


ダイア(菱形)の制作風景は以前のブログでもご紹介しています⇒
「ダイアの急須のつくり方」

今回のDM作品にも出したカップ&ソーサー。
そして、ダイアのポット、このシリーズでは初挑戦のサイズでした。

だいたい350mlぐらいの容量です。

このポットに紅茶が入ったらきっとキレイだろうなあ、と想像しつつ。

無事にお届け出来ますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
気づけば2月もラストデー。

風はまだまだ冷たいですが、今日も霞がかった雲の合間に青空が見え、
もうすぐやってくる春を伝えてくれる陽射しが出ています。

先日アップした「Flowのカップ」にも、紅茶を淹れてみました。

ホッと一息。
先日の「月色シリーズ」の記事にも沢山の反響をいただきました。
やっぱりガラスは”光”があるとより魅力的に見えますね。
何年ガラスをやっていても、
こういう瞬間に、素材のもつ魅力にハッとさせられたりすることがあります。
キレイな影に出会う嬉しい時間。

つくって、つかって、またつくる。
さ、週末も手を動かします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
- 会期
- 2015.3.5(木)〜3.10(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
