今回の灯器

先週末から開催中の「えむにのふたりガラス展」
今回も『灯器』(あかりき)を沢山展示しました。

13_3_13_1

写真右側に下がっているのが「街の灯り」

13_3_13_4

上から見たらこんな感じ。

13_3_13_2

「リボンの灯り」8色並びました。
先日書いた「レース棒」の準備段階のブログ記事→
https://emuni.jp/blog/?p=5734
ちょうど手前の2個が先日制作してきたモノです。

そして奥に「月の灯り」新バージョンが影を映しています。

13_3_13_3

会期の初日はとっても暖かい日でしたが、翌日の日曜日には又ぐっと冷え込んで、、ここ数日、そんな日々の繰り返し。
まさに三寒四温。
明日も又寒くなるようですが、どうぞ暖かい格好でお出かけ下さい。

平日はオーナーさんにお任せしてありますが、
今週末も土日は会場に行く予定です。
16日(土)の在廊は午後からになります。申し訳ございません。
17日(日)はオープンの11時から在廊してお待ちしております。

お時間ございましたら、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

2013.3.11


13_3_11_5

今日は、どこまでも透けるような水色の空でした。

13_3_11_8

外に出れば、いつもの風景。

13_3_11_7

母の畑も。

13_3_11_9

一度収穫の終わったブロッコリーからどんどん出てくる小さな新芽も。
この季節のかわらない日常。

あれから2年。
そう思いながら、今日はいつも通りに週明けの月曜日。
ようようやらなきゃ、と確定申告の準備をしていました。

2年前のこの日は、ちょうど個展の搬入日。展示を終えて、花器に生けるお花を買いに出た花屋さんで揺れを感じ、ラジオを聞いた。

みんな、それぞれのあの日で
みんな、それぞれの今日。

13_3_11_6

夕方、保育所から帰ってきた娘たちは
お散歩道で見つけてきた「つくし」を庭に植える、と。

13_3_11_4

枇杷の木の横。
いずれ、ここにいろんな木を植えたいな、と思っている場所。

13_3_11_3

「あったかい春がくるまで待っててね」と、つくしに声をかける2人。

13_3_11_2

動いた土の様子ってなんだかいいな。
そう思える当たり前の、でも決して当たり前でない日常に感謝です。

13_3_11_1

その後、女3人、近くの海までドライブ。
日暮れも、夜空も、切ないぐらい美しすぎる1日でした。

合掌。

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

初日始まりました。

13_3_9_1

福井市の「クラフトizumi」さんでの個展初日。
まさに、春うららかな暖かい1日でした。

13_3_9_4

お店の中も、外も20度を超えるぽかぽか陽気。

13_3_9_5

今回のDMの撮影につかった「月色のぐい呑み」です。

13_3_9_6

ひとつずつ形も色も微妙に違うので、それぞれの影が出ています。
皆さん、ひとつづつ手に取って楽しんで下さっているようで何より。

初日の今日は、オープン時間から途切れることなく沢山のお客さまにお越し頂き、とっても賑やかな1日となりました。やっぱりいろいろとお話出来るのは楽しいものですね。
お越し頂いた皆さま、本当にありがとうございます!

明日もお待ちしております。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

明日から「えむにのふたりガラス展」はじまります。

福井市花堂にあります「クラフトizumi」さんでの個展
https://emuni.jp/news/えむにのふたりガラス展/

13_3_8_1

昨日つくったリスト。
どんな感じで並べようかなあ。と毎回悩んだりしますが。。

13_3_8_2

入り口から入った様子です。
すこし春らしく、半透明のガラスと、灯器が並びました。
ホッと一安心。

明日の初日は、ryuと私、2人とも在廊予定です。
お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄り下さい。
楽しみにお待ちしております。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

春の匂い


久々にサンダル。

13_3_7_1

夕方のお迎え後に、保育所前の公園ですこし遊べる季節になった。

13_3_7_3

13_3_7_2

13_3_7_4

13_3_7_5

あたたかい風と春の匂い。
ふたりを一緒にお迎えに行くのもあと少し。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

甘酒


先日のこと。
母のつくってくれた甘酒をちいさな鍋におすそわけしてもらった。
家に戻って、耐熱のそばちょこで。
甘酒が冷めない距離。を、改めて感じてあたたかった午後。

いっぱいしゃべって
いっぱい笑った
桃の節句の日曜日。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

ちいさな片口たち


13_3_4

ひとつに水を入れてみた。

そのひとつは
1番輝くうつわになる。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

桃の節句に名前入りガラス雛


今年はちょうど日曜日に重なったお雛祭り。
こちらもお日様が出て、春らしい日差しがある1日でした。

13_3_3_5

写真は、今年初節句を迎える娘さんのために、と、Face Bookからのご縁でご依頼をいただいたガラス雛。お待たせしてしまいましたが、なんとか2月下旬にお届けすることが出来ました。

上のお嬢さんと息子さん、きっと楽しく仲良く暮らされている幸せなご家庭へお届け。次女として産まれた3番目のお子様への贈り物です。
こうやって初節句の御祝いのお手伝いをさせていただけるのは、なんだか本当にありがたく嬉しいことですね。

13_3_3_1

男雛と女雛になる生地が出来た時点で、ご確認の為にお送りした写真。

13_3_3_2

こちらには、生年月日を。

13_3_3_3

こちらには、お名前を入れさせて頂きました。
「漢字」でお名前を彫るのは初めてだったので、ちょっと大きくなってしまうし、どうかなあ、と心配していたのですが、無事ご希望通り!と喜んでいただけたようで一安心。
毎回いただくご丁寧なメッセージにこちらも嬉しくなりました。
楽しいお仕事をさせていただき感謝です。

先日、九州は福岡県に向けて発送。

13_3_3_4

どうぞ健やかにすくすくとご成長されますように。

 

myu

⇒人気ブログランキングへ

何を飲もうかな。


昨日のブログにも書いた、6月の東京での展覧会に向けた新作。
DM撮影のため先送りしたモノ。折角なのでこの機会にご紹介。

13_3_2_1

グラスに羽をもつものの絵付け。

13_3_2_2

お水を入れてみたら、一気に羽がひろがった。

13_3_2_3

シンプルなカップにステムにフット。

13_3_2_4

つぶつぶなグラス。

13_3_2_5

思い描いていたものが、色が、カタチになるのはやはり楽しい。

これらのグラスたちはまだ少し先のお披露目ですが、来週末からは、福井市内のギャラリーで個展が始まります。
「えむにのふたりガラス展のお知らせ」https://emuni.jp/blog/?p=5608
ここから1週間はそちらに向けてラストスパートです。

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

街の香水瓶


先日仕上がった本体にどんな栓をつけようか。

13_3_1_1

いろいろ妄想を広げながら。。

13_3_1_2

雲をイメージした栓にしました。

13_3_1_3

「街の香水瓶」

こちらは6月、東京での展覧会に向けた新作。
DM撮影のため、先送りしました。
でも、いろいろ送っているので、どれがDMに使われるかは未定w

さて、今日から3月。
2月最後の昨日はとっても暖かくてまるで春のような1日だったのに、
3月最初の今日はとっても風が強くて、お約束していた妊婦のお客様が風に飛ばされて転んだりしないかとヒヤヒヤするぐらいの荒れ模様でした。それでもグレーな空から降っているのは、雪ではなく雨。
又寒い日もあるのでしょうが、肌で実感する三寒四温の季節。
春はすぐそこまで来ていますね。

6月って言ったら暑くなってるんだろうなあ(笑)

 

myu

 

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ