寒いけど雪は降らない。
お日さまはたまにしか顔を出してくれません。。

今日は片口の口の仕上です。
こんな風に先端をぷくっと膨らました状態で
まずは全体を一度仕上げてしまってます。
片口の口の作り方は以前のブログ記事をご参考に。
→https://emuni.jp/blog/?p=2523
動画で見られます。
一気に仕上げる場合もありますが形によりけり。
経験から何となく作る順番を決めてます。

今日のは手で持って部分的に焼いて先端を仕上げていきます。
ぷくっとした所を取り除き、焼きなじませて平らにして。。
最後はキレが良くなるように先端を少し下向きに。
はい。オッケー。
切れ味よいですよ〜。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

注文が重なって久々に数多めに制作している「コトバ 香る小瓶」
色がついている部分が空洞になっています。
吹きガラスでつくった分厚い生地を一面みがいて、それからエナメル。
なかなか時間のかかるモノなのです。
でも、そのぶん、仕上がったときの喜びは大きい。
思えば、これ、かれこれ9年ぐらいつくり続けてる。
自分のすきなものを変わらずつくれるって幸せなことだなあ。
と改めて思ってみたり。

モヨウは好きな模様をすきなように彫っていく。
上の写真は細い線だけ彫った状態だけど、これではまだ映り込みがほとんどない。手間はかかるけど、ここから強弱つけつつ線を彫り込んでいって仕上げます。

後ろからみるとこんな感じ。
でもどっちが正面という訳ではなくてどちら側も楽しんでもらえたら嬉しい。
これからお花の栓をあわせて「小瓶」になります。仕上がったら又アップしようかな。がんばります。
さあ、月食みれるかなあ。
こちら福井はアラレがぱらついてますが、、なんとか止み間がありますように!と願いつつ。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

はー寒い。
でもタイヤ替えたから、雪ちょっと楽しみ。
昨日は myu が珍しくバーナー作業。
耐熱ガラスの新作アクセサリーの試作です。
いつもは僕が手になって、myu のイメージを形にしていくのですが、
今回は自分でどう?って僕が提案してみました。
意外にも耐熱ガラスをいじるのがほぼ初めての myu 。
まあ好きに遊んでみなよ、なんてほぼ放置状態ですが、
久しぶりにガラスが溶けた状態をいじってて楽しそう。
上手くいったりいかなかったりですが。
頭だけでなく手を動かして生まれる形もあるから、
こんな遊びみたいな事も僕達にはとても大事。
良い形ができたら、絵付けで忙しい彼女に変わって
それを見本に本制作は僕がするかなあ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

雪降りましたよ。
カッパ着てあわててタイヤ替えました。
さて、一段落して遊ぶ(ガラスでね)余裕も出て来たよ。
ガラスの表情っていろいろあって、
つるつる、ぴかぴか、ぼこぼこ、ざらざら。。
もっと何かないかなあとガラスと遊びます。
このところ気に入ってるのが写真のこれ。
金属の叩いた感じが好きでガラスでもこんなのならないかなと、
叩けないから代わりに押したり挟んだりしてみた。
きらっとして、ぼこっとして、むにっとして。
触感も楽しい。
まだあんまり生かしきれてないけど、
照明に使っても楽しそうだなあ。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

あータイヤ替えないと。。週末ヤバそうですね。
そんな時期で作業場に出したストーブは、ちょっとした時の予熱台。
上にのっているのは、もちろん耐熱ガラス。
修理や手直しの時の余熱にうってつけなのです。
このストーブで余熱して割れたことはないけど、
お客さまからのご依頼の場合は、もっとリスクを減らしたいので、
ちゃんと電気炉でゆっくり温度あげてます。
一石二鳥の使える設備だなあ。
ストーブでこんなことしてるの僕ぐらいかな?
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

ふふふ。たくさん注文いただいたモノが終わった〜。
なので今日はのんびりする日。今日だけだけどね。
ご近所のおばちゃんが作っている小豆を分けて頂きました。
もともと大好きなので小豆は僕の係。
粒が残る煮え加減が好みなんだけど、
市販の物よりかなり早く煮えたのにビックリ。
柔らかいし味が濃い。味付け無しでも充分美味しいんです。
(最終的に甘く味付けはしますけどね。)
毎日むしろに広げて、乾かして、ゴミとって、虫食い除いて。。
大切に作ってもらった小豆ですから
みんなで大切に「いただきます!」
おいしい!!
4人で食べたらすぐ無くなります。。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日は午前中は取材、午後はお客さまがいらっしゃいました。
取材といっても、ガラスのコトではなくて、
福井の結婚情報誌の「一緒に生活する」といった特集用に、
普段の生活を教えて下さいって感じでした。
お客さま来る時はギャラリーに庭の草木や野花を飾ります。
なんてことで、その飾ってる時の撮影。

ちょうど日がぽかぽかあたっていい感じでしたから、
僕もパチリ。
そして、その僕もパチりと撮影されていました。

紅葉が進んで、枯れて来たドウダンツツジを「Plants」に。
なんとも冬っぽいシーンが撮れました。
他にも作業や休憩、散歩など何カットか撮影。
偶然にもカメラマンの方が以前からの知り合いで
終止楽しく和みながら取材して頂きました。
こういう取材を受けるとあらためて思います。
僕たち2人はずっと一緒にいて
年中ガラスと関わってる生活送ってるんだなあ。
ってね。
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
今日は、午前中に雑誌の取材。午後から来客。
その後、スーパーで買い物、スタンドで灯油購入、荷物発送、家賃支払いとあちこち移動。
こんな日はあっというまに夕方のタイムリミットが来てしまいます。

今日のお仕事完成はこのひとつ。
明日はもひとつ頑張ろう。
コトバシリーズのチョーカーのガラス部分。
エナメル焼付け後、これにシルバー線を通して完成です。

エナメルを施していないガラス面からみるとこんな感じ。
ガラスを通して奥にみえる模様の具合も結構すきです。
いっぱいつくって並べたいなあ。
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

福井市花堂にある「クラフト izumi」さんでの毎年恒例の企画展です。
・えむにHPのイベント詳細ページ
→https://emuni.jp/news/1112_izumi.html
ガラス、漆、陶器、木工、蒔絵、トンボ玉、服…等々。
いろいろな素材の作家さんの作品が集まります。
「えむに」も食器を中心に出品いたします。
今年最後の企画展出品になります。
どうぞ宜しくお願い致します。
会期 2011.12.08(木)〜12.28(水)(会期中無休)
開場 11:00~18:30
場所 クラフトizumi
住所 福井市花堂中 2-31-3
お問合せ 0776-36-8408
ryu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ
世の中の休日にあわせて母時間。

昨日は雨ふりだったので、いつものように庭に出れず、家のギャラリーでお客さんごっこを始めた娘たち。
「わたしはこのモヨウがすきだわ〜。あなたは?」なんて会話をするのが大好きな5歳姉。
それにあわせて「これがすき」「これも!」と調子良く答える3歳妹。

「さあ、つぎはおかいものしましょ」
小さくても女子だなあ。
母はたいへんもありますが、たのしいもいっぱい。
さあ、平日はいっぱい仕事するよ〜がんばります!
myu
よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ