明日からです!個展@ Space(静岡)2021


明日17日(金)から始まります静岡市の「Space」さんでの個展
「glass atelier えむに展@静岡」に向けて、昨日作品を発送しました!

耐熱ガラスモノ・吹きガラスモノ・イベント用のうつわも合わせて盛り沢山!
ダンボール10箱分の作品をお送りしました!

2年ぶりの静岡。
初日17日(金)はご予約の方のみのご来店となりますが(満員御礼のため受付終了)
二日目の18日(土)以降は、ご予約なくご入店いただけます。

点数制限も設けられますので、沢山の方に見ていただけたら嬉しいです。

今年最後となる展覧会
どうぞよろしくお願いいたします!

 

会期
2021.12.17(金)〜21(火)*初日17日は予約制
開場
11:00〜19:00(最終日は17:00まで)
場所
Space
住所
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町10-13
電話
090-5813-8076(会期中のみ/うつわ謙心)
企画
うつわ謙心

【在廊】 水上竜太 12/18(土)・19(日)

 

☆ご案内させていただいていた会期中の特別イベントも両日満員御礼となっています!
ご参加くださる皆さま、誠にありがとうございます!
良き時間となりますように♫

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

個展 @ Space(静岡)初日事前予約のお知らせ

今年最後の展覧会となる【glass atelier えむに展】@Space(静岡市)は
初日の12/17(金)のみ、事前予約制でお客様をお迎えすることとなります。

企画の「うつわ謙心」さんから、初日のご来店について、
事前予約のお申込み方法のお知らせがありましたので、以下にご案内いたします。
お手数をおかけいたしますが、ご興味ある方はぜひご一読くださいませ。

以下、うつわ謙心のブログから
↓↓↓

【glass atelier えむに展 事前予約方法について】

12月17日(金)~21日(火)の『glass atelier えむに展』ですが
初日の12月17日(金)のみ、事前予約制でお客様をお迎えしたいと思います。
※二日目以降はご予約無しでご入店できます。

お客様の安全・安心を確保するため、
またゆっくりお選び頂くために、どうかご理解下さいませ。
また、点数制限も設けさせて頂く可能性もございます。
予めご了承くださいませ。

★お申込み方法
12/2(木) 21時~12/3(金)21時迄!(日時厳守でお願い致します。)
メールのみで受付いたします。
先着順ではなく【抽選】で確定させて頂きます。
後日、当選した方のみ確定時間を当店から返信いたします。
お申込みメール先 うつわ謙心:satou@utsuwa-kenshin.com

★メールに記載して頂きたい内容
・件名「12月 glass atelier えむに展」
・お名前(フルネームとふりがな)
・連絡が取りやすいお電話番号
・ご希望の時間帯(第三希望まで)

※お申し込みが多くなることが予想されます。
お一人様一回一名様のみのメールでお願い致します。

【12月17日(金)入店時間】 各回4名様
①11:00-12:00 (4名様)
②12:00-13:00 (4名様)
③13:00-14:00 (4名様)
④14:00-15:00 (4名様)
⑤15:00-16:00 (4名様)
⑥16:00-17:00 (4名様)
⑦17:00-18:00 (4名様)
⑧18:00-19:00 (4名様)
※一回60分ですので60分以内にお会計が終わるようにご協力くださいませ。
※二日目以降はご予約無しでご入店できます。
ただし、当日の状況により入場制限することもございます。
予め、ご了承くださいませ。
————————————

以上、
どうぞよろしくお願いいたします。

今回のDM作品としてリクエストを受けてご用意した「アンバーのポット」
色付きポットは今までグレーのみでしたが、新しくアンバーも仲間入りです。

あわせてアンバー色の「カップ&ソーサー」も。
静岡でお披露目となります。

耐熱ガラスもの、吹きガラスもの、定番のアイテムから新作まで
皆さまに愉しんでもらえるモノをご用意出来ればと日々準備を進めています。
良きご縁が繋がりましたら嬉しいです!

 

会期
2021.12.17(金)〜21(火)*初日17日は予約制
開場
11:00〜19:00
場所
Space
住所
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町10-13
電話
090-5813-8076(会期中のみ/うつわ謙心)
企画
うつわ謙心

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

 

特別イベントのお申込状況 @静岡 Space

今年最後の展覧会となる【glass atelier えむに展】@Space(静岡市)
その会期中に開催される特別イベントのお申込み受付が先日始まりました。

受付先の「うつわ謙心」さんのもとに、早速沢山のご予約メールをいただいたようで、私たちもとても嬉しく思っております。
お申し込みいただきました皆さま、ほんとうにありがとうございます!

今回、次のイベントに向けて
「コントワール」さんからのリクエストも受けて仕上がった新しいカタチ。

先週こちらは冷たい雨の日が続いていましたが、こんな暗い冬空の日でも、時折現れる一瞬の青空と虹をみつけた時のように、ふと心を軽くしてくれる存在になってくれたらと、工房で青いガラスを溶かした際につくっている「空のしずく」

そんな「空のしずく」のような青いガラスの塊にカップを合わせて、
今回新たな「うつわ」に仕上がりました!

どんなデザートが盛られるか、どんな風に使っていただけるか、楽しみです。

そして、ようやく穏やかなお天気が戻ってきた週末。

久しぶりに柔らかい夕暮れ色に出会えました。

「Flowの脚付きカップ」
こちらもイベントに向けていつもと違うサイズ感で仕上がっています。(満水200ml)

『冬の紅茶会』でテテリアさんに
どんな色の紅茶を淹れてもらえるか、わくわくと想像するのもまた楽しい時間です。

この他にもイベントでは色々なアイテムをお使い頂く予定で準備しています。

とても貴重な紅茶の会 @teteria.onishi
残りのお席はわずかとなっておりますので、ご希望の方はどうぞお早めに。

お申込は「うつわ謙心」さん宛、
詳細は謙心さんのブログ等からご確認ください。

◆12月18日(土)『Dessert Le Comptoir』 満員御礼!
①13:00~
②15:00~
参加費:7,000円(税込) [デザート3品+お茶菓子※ドリンク込み]
参加人数:各回10名様
※参加費は当日現金のみでのお支払いになります。

◆12月19日(日)『teteria 冬の紅茶会』
①11:30~ 残り1名様
②13:30~ 満席
③15:30~ 満席
④17:30~ 残り3名様
参加費:4,000円(税込) [紅茶数種とハーブティー+焼き菓子(romi-nuie)付]
参加人数:各回8名様
時間:一回約90分
※参加費は当日現金のみでのお支払いになります。

◎11/16(火)時点のお申し込み状況です。

引続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2021.12.17(金)〜21(火)*初日17日は予約制
開場
11:00〜19:00
場所
Space
住所
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町10-13
電話
090-5813-8076(会期中のみ/うつわ謙心)
企画
うつわ謙心

初日ご入店事前予約制につきましては、詳細が決まり次第、またお知らせ致します。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

特別イベントのお知らせ@静岡Space

今年最後のえむにの展覧会は【glass atelier えむに展】
いつもお世話になっております「うつわ謙心」さんの企画で
来月12/17(金)〜21(火)
二年ぶりとなる静岡市にて、素敵なイベントと共に開催されます!

会期はまだ少し先ですが
来週14日(日)からイベントのお申し込みが始まりますのでご案内させて頂きます。

前回の静岡展開催時の様子→「御礼 個展@Space(静岡)」
前回イベント開催の様子→「Dessert Le Comptoir × glass atelier えむに 2019」

今年も会期中に企画されている特別イベントは、
えむにの器を使って
前回もお世話になった東京の『Dessert Le Comptoir』さん と
紅茶で人気の『teteria』さんにご協力いただく、とても貴重な機会となります。

今回もこのイベントに合わせ、新作のうつわも用意していく予定です。
まだ少し先のこととなりますが、
イベントは事前ご予約制ですので、ご興味ある方はぜひこの機会に!

以下、うつわ謙心さんのブログより詳細をご確認ください↓↓

・・・・・・・・・・

約二年ぶりに静岡で「glass atelier えむに展」を開催いたします。
そこで、glass atelier えむにさんの器を使って『Dessert Le Comptoir』さん と
『teteria』さんにご協力いただき貴重な特別イベントを開催いたします。

◆12月18日(土)『Dessert Le Comptoir』
①13:00~
②15:00~
参加費:7,000円(税込)
[デザート3品+お茶菓子※ドリンク込み]
参加人数:各回10名様
※参加費は当日現金のみでのお支払いになります。

◆12月19日(日)『teteria 冬の紅茶会』
①11:30~
②13:30~
③15:30~
④17:30~
参加費:4,000円(税込)
[紅茶数種とハーブティー+焼き菓子(romi-nuie)付]
参加人数:各回8名様
時間:一回約90分
※参加費は当日現金のみでのお支払いになります。
◆特別イベントのご予約とお問い合わせ先
:うつわ謙心 MAIL: satou@utsuwa-kenshin.com

※お申込み開始日時:11月14日(日)21:00~

先着順で確定させて頂きます。
後日、ご希望時間を当店からご返信いたします。
返信にはお時間が掛かる場合もございます。予めご了承くださいませ。

★メールに記載して頂きたい内容★
・件名:
12月18日(土)『Dessert Le Comptoir』 又は
12月19日(日)『teteria 冬の紅茶会』
・お名前(フルネームとふりがな)
・ご参加人数(お連れ様のお名前もご記入ください)
・ご連絡が取りやすいお電話番号
・ご希望の時間帯(第二希望まで)

・特別イベントを両日ともにお申込み希望のお客さまは
お手数ですが一件ずつお申込みください。
(申し込みメールを二回お願い致します。)

皆さまのご予約をお待ちしております。どうぞ、宜しくお願い致します。
—————————–
協力:
Dessert Le Comptoir
teteria:http://teteria.shop-pro.jp/

Space:https://taita-corp.co.jp/gallery/space/
主催:うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/

 

世の中が少し落ち着いたこの状況が続くことを願いながら。。
ご縁が繋がりましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2021.12.17(金)〜21(火)*初日17日は予約制
開場
11:00〜19:00
場所
Space
住所
〒420-0858 静岡市葵区伝馬町10-13
電話
090-5813-8076(会期中のみ/うつわ謙心)
企画
うつわ謙心

初日ご入店事前予約制につきましては、詳細が決まり次第、またお知らせ致します。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

立冬を迎えて 2021


11月に入り、今年のカレンダーもあと少し。
暦の上では「立冬」を迎えました。

朝晩はぐっと冷え込むようになりましたが、
日中はあたたかい陽射しが届く秋晴れに恵まれ、心地いい秋の深まりを感じる季節です。

例年だったら、こちらでも9月末頃には香り始める金木犀。
今年はもう咲かないのかと心配していましたが…
10月末になり、ようやく、いつもより1ヶ月近く遅れて咲いた今年の金木犀。
遅咲きだった分なのか、まだまだ元気に満開の甘い香りを漂わせてくれています。

窓から届く甘い香りのなか、この秋の吹きガラス作業も終盤戦。

定番品と新作のカタチ、
少し先の季節に向けた試作も、良き手応えを感じながら進めています。

とは言っても、
やはりハードワークが続くと、ついつい疲れも蓄積されてきますが…
先日はお世話になっている方々が、とびっきりに美味しいパウンドケーキを届けてくださったので、来月の静岡の展示に向けて気合をいれてもうひと頑張り!

柔らかな陽射しが届くと、影がキラキラとキレイですね。

あちこちで可愛く風に揺れてた秋桜や秋明菊もそろそろ終わりの季節。
明日からはお天気が崩れる予報で、
この季節らしい寒冷前線の足音も聞こえてきそう。

動く季節をしっかりと感じながら、またひとつひとつ進めていきたいと思います。
季節の変わりめ、皆さまもどうぞご自愛くださいませ。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

御礼が遅くなりましたが、
先月の福岡市での企画展「紅茶をたのしむうつわ展」
今年も沢山のご縁をいただけましたこと、心から感謝いたします!
ほんとうにありがとうございました!!

 

発送しました!明日からです@福岡OYATSU

明日10/22(金)から始まります
福岡市での「紅茶をたのしむうつわ展」に向けて先日作品を発送しました!

お世話になる会場は、昨年までに引続き、福岡市内の「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さん
ただし、昨年の場所からお店を移転されていますので、どうぞご注意ください。

数は多くありませんが、ポットやカップ、サーバーやグラスなどをご用意しました。

以下、企画の「うつわ謙心」さんより
↓↓
10月22日(金)の初日は事前ご予約のお客さまのみお迎え致します。
二日目以降はご予約なしでご入店できますが
当日の状況によっては入場制限をするこもございます。
また、会期中は開店前に並ぶのはご遠慮ください。
近隣の方へのご配慮をお願い致します。
開店前に並んだ方はご入店をお断りすることもございます。
予めご了承くださいませ。

初日事前予約・お茶会のお申込みにつきましては
★こちらのうつわ謙心さんのブログからご確認ください。

Flowのポット
(画像は500mlサイズ。今回は750mlサイズも出品しています)

お茶会のイベント用にと一口サイズのグラスもご用意しました。
こちらはバーナーワーク制作による耐熱ガラス。

そしてこちらは、吹きガラスバージョンの一口グラス(非耐熱)
どちらも満水で150mlサイズです。

10日ほど前、今秋の吹きガラス作業を始めた頃はまだまだ厳しい真夏日気温の下でしたが、先週末から、びっくりするほど空気が一気に冷たくなり、
秋の深まりをゆっくり感じる前に、冬の匂いが混じってきてしまったようですね。

それでも、秋晴れの日はとても気持ちのいい空が広がるこの季節。
世の中も少し落ち着いてきたようですし、
ゆっくり冬支度も進めながら、日々を大事に過ごしていきたいと思います。

 

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・矢田久美子(陶磁器)
glass atelier えむに(耐熱ガラス)

会期
2021.10.22(金)〜10.24(日)
開場
11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所
「OYATSU 茶の湯ギャラリー」
住所
福岡市中央区天神4丁目1-23 ニューライフ天神 404号
企画
「うつわ謙心」

 

明日はご予約のお客様となりますが、二日目以降はご予約なしでご入店できます。
お近くにお出かけの際には、お立ち寄りいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

【婦人画報】掲載のお知らせ


今月10/1発売の【 婦人画報 】11月号に「えむに」を掲載していただきました。

丁寧にご紹介くださり、大変嬉しく思っております!
よろしければ手にとってご覧ください。

 

・・・
今月22日から開催の福岡での企画展
23日・24日のお茶会のご予約受付が昨日10/1〜始まっています。
すでに満席の会もあり、残席が少なくなってきていますので、ご興味のある方はお早めのご予約をお願いいたします。
また、初日ご来店のご予約は、本日10/2(土)21時〜メールにて受付が始まります。
受付は10月3日(日)21時まで《抽選制》

詳細は「紅茶をたのしむうつわ展」からご確認ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

紅茶をたのしむうつわ展 2021@ OYATSU(福岡)

いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画
【 紅茶をたのしむうつわ展 】
昨年までに引き続き、この季節は、福岡「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さんにて
来月10月22日(金)から始まります。
(OYATSUさんの会場は移転され昨年までとは住所が異なります、ご注意ください)

「えむに」からは、数は多くありませんが、紅茶にまつわる茶器を出品予定です。
今年は、初日のご来店がご予約制となります。

以下、うつわ謙心さんからのご案内です
・・・
10月22日(金)~24日(日)の『紅茶をたのしむうつわ展』ですが
初日の10月22日(金)のみ、事前予約制でお客様をお迎えしたいと思います。
※二日目と三日目はご予約無しでご入店できます。

お客様の安全・安心を確保するため、
またゆっくりお選び頂くために、どうかご理解下さいませ。
また、当日の状況により点数制限も設けさせて頂く可能性もございます。
予めご了承くださいませ。

★お申込み方法
10月2日(土) 21時~10月3日(日)21時までメールのみで受付いたします。
抽選で確定させて頂きます。
お申し込みは日時厳守でお願い致します。
後日、当選したお客さまのみご希望時間を当店から返信いたします。
お申込みメール先  うつわ謙心:satou@utsuwa-kenshin.com

★メールに記載して頂きたい内容
・件名「10月 紅茶をたのしむつうわ展」
・お名前(フルネームとふりがな)
・連絡が取りやすいお電話番号
・ご希望の時間帯(第三希望まで)

※お申し込みが多くなることが予想されます。
お一人様一回のメールでお願い致します。

【10月22日(金)入店時間】 各回5名様
①11:00-12:00(5名様)
②12:00-13:00(5名様)
③13:00-14:00(5名様)
④14:00-15:00(5名様)
⑤15:00-16:00(5名様)
⑥16:00-17:00(5名様)
⑦17:00-18:00(5名様)
※一回60分ですので60分以内にお会計が終わるようにご協力くださいませ。
※glass atelier えむにさんの作品は点数制限を設けさせていただきます。
※二日目以降はご予約無しでご入店できます。

・・・
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

会期中には毎年恒例となりました
中谷一美さんによる「八女茶あそび」のイベントも開催されます。
お茶会のお申込みは10/1(金)午前10時から受付開始です。
詳細はこちらの「八女茶くま園」さんのページから ↓↓
http://kumaen.shop-pro.jp/?mode=f2

 

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・矢田久美子(陶磁器)
glass atelier えむに(耐熱ガラス)

会期
2021.10.22(金)〜10.24(日)
開場
11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所
「OYATSU 茶の湯ギャラリー」
住所
福岡市中央区天神4丁目1-23 ニューライフ天神 404号
企画
「うつわ謙心」

 

お近くにお出かけの際には、ご無理のない範囲でお立ち寄りいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

カップ展に参加します@ぶどうのたね(福岡)

今回初めてお世話になります
福岡県うきは市の「ぶどうのたねギャラリー」さんへ先日作品を発送しました!

今週末18日(土)から始まります
《ぶどうのたね Cup collection 2021》に、えむにからもカップを中心に、ポット・サーバー等、耐熱モノを20点ほどお送りさせていただきました。

以下「ぶどうのたね」さんから @budounotane.gallery.utsuwa
・・・
【展示会のお知らせ】
ぶどうのたねCup collection2021
うきは:2021 9/18(土)〜10/4(月) 10:00-18:00
オンラインストア:2021 9/26(日)18:00〜10/4(月)9:00

今年も開催します。カップの祭典。
総勢23名の作家さんのさまざまなカップが揃います。
忙しい朝毎日使うカップ。
3時のおやつとともにゆっくりとした時間を過ごすカップ。
食後の一杯を楽しむカップ。
是非素敵なお茶の時間をお過ごしください。

参加予定作家
伊藤叔潔・生形由香・大村剛・加藤かずみ・川原れもん・北岡幸士・glass atelierえむに・坂井千尋・佐藤もも子・錆枝・高木逸夫・高島大樹・高田志保・タナベヨシミ・田屋道子・畠山雄介.藤原純・増渕篤宥・松本郁美・宮田竜司·村上雄一・矢島操・吉田崇昭
※敬称略五十音順
.
初日の9月18日(土)午前中は事前に電子チケットを購入された方のみの入店となります。
(こちらのチケットは既に完売となっております)
正午以降はどなたさまでもご入店頂ける予定です。
・・・

 

「Flowのカップ」

「グレーのカップ」

「月色のカップ」

初めましての場所、新しいご縁が繋がりましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2021.9.18(土)〜10.4(月)木曜定休
開場
 10:00-18:00
場所
ぶどうのたねギャラリー
福岡県うきは市浮羽町流川428
0943-77-8667

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

夏から秋へ 2021


8月の終わり
雨上がりの夕方の空にあらわれた大きな大きな虹。

沈みかけの西日を浴びて、写真には写りきらないほどの大きな半円。

工房前からの東の空
虹の中だけふんわりと色が違うように見えました。

夕暮れと共に、空も虹もピンクに染まって、とてもキレイで幻想的な時間。

虹が消えたあと、反対側の西の空は色濃い夕色で
雨が多かった今年の夏の終わりに、印象深い空色となりました。

夏と秋をいったりきたりしながらも、日暮れはどんどん早くなり、季節の動きを感じます。
工房まわりでは稲刈りも始まり、すっかり秋色モード。

お茶時間にチーズケーキ。
この日のアイスコーヒーは「グレーのカップ」に。

最近はスクエア型で焼くことが多かったけど、
やっぱりケーキは丸型で焼いた方が贅沢で美味しく感じるなあ。

甘いものチャージして、季節の変わり目も元気に乗り切っていきたいです。

9月に入り、いつもなら暑さの残る頃ですが、今年は一気に秋の気配。
そろそろあたたかい珈琲を淹れたくなりますね。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ