9/2(木)から開催予定でした【 お茶をたのしむうつわ展 】は
この度、北海道に緊急事態宣言が発令されたことを受け中止となりました。
(8/25決定事項)

以下「うつわ謙心」さんのブログより
↓↓
『お茶をたのしむうつわ展』 ~台湾茶~ 開催中止のお知らせ
8月27日から北海道に緊急事態宣言が発令されるため
話し合いの結果、この度の開催を中止することとなりました。
約一年前から心待ちにして下さっていた皆さま。
初日にご予約をしてくださった皆さま。
直前の開催中止となり本当に申し訳ございません。
どうかご理解くださいませ。
次回の開催は来年を予定しています。
正式に決まりましたらお知らせいたしますのでお待ちくださいませ。
来年こそは落ち着いて開催できることを願うばかりです。
今後とも、宜しくお願い致します。
.
.
とのこと。
楽しみにしてくださっていた札幌のお客様には急なことで大変申し訳なく、私達も残念に思いますが、皆さまの安全がなにより最優先です。
来年には落ち着いた状況のなかで開かれることを心から願っております!

札幌に出品予定だったピッチャー。


またどこかで見てもらえる機会を楽しみにしています。

長い雨が続いた今年の夏も、気づけば8月下旬。
ここへ来てまた強い日差しが戻り、夏の暑さが復活してきましたね。
遅ればせながら
「残暑お見舞い申し上げます」

と、お盆過ぎには、毎年恒例のすいか祭りも。
夏の終わりの風を感じながら、シュワシュワと味わうスイカのフルーツポンチ。


今年も沢山いただきました🍉
生搾りスイカジュースも美味しかったです。

日中はまだ汗が流れる夏の陽気ですが、朝晩はぐっと過ごしやすくなりました。
夜には虫の音が響き、季節が動くのを感じます。
こちらは今日から2学期。
新学期を迎える頃になっても、世の中の状況はまだまだ心配が続きますが…
少しでも穏やかに、日々を健やかに過ごしていけますように◎
⇒人気ブログランキングへ
暦は「立秋」を過ぎても、今年の夏も酷暑が続き、連日炎天下では溶けるほどの真夏日。。
と思っていましたが、ここへきて
台風・前線停滞で、暗い空が広がる雨の日が多くなっています。


あんなに眩しかった太陽はどこへやら…
ふと気づけば今年の夏は、雨のしっとりとした雰囲気の中での写真が多いように感じます。

「グレーの蓋碗」

水をいれた様子。雨の日の写真ではグレーの色がよりシックに映ります。
少し前になりますが、
いつもお仕事でお世話になっている方が美味しいお菓子を届けてくれました。

北海道の霜月堂さん @shimotuki_do のお菓子で珈琲タイム。

「ソーダのグラス」にアイスコーヒー
「ソーダのリム皿」に焼き菓子

いつもお心遣いをありがとうございます。ご馳走さまでした。

もくもくと大きな入道雲が現れる日には、
夏色がより一層に濃くなっていくなあと感じながらも、
また不安定なお天気が戻ると
まるで梅雨の季節に逆戻りしたような冷たい雨続き。

強い雨風が続いたあとは、少し空が明るくなるだけでもホッとします。
この日は「グレーのポット」に映り込む空も少し明るく見えました。

折角のお盆の季節も、ニュースからは心配なことばかりで、
なかなか気持ちも晴れないままに8月も後半に入りましたが、
少しでも早く世の中が落ち着くことを願っています。


と、
週間予報ではこの後も雨マークが続き、お天気もまだまだ予断を許さない状況ですが…
少しでも早くまた明るい空が戻りますように。
⇒人気ブログランキングへ


※2021.8.25追記※
北海道に緊急事態宣言が発令されたことを受け、この度の展示会は中止となりました!
先にご案内した札幌での【お茶をたのしむうつわ展】
初日ご来店のご予約は、お申し込み受付開始日、早々にsold outとなったようです。
御礼が遅くなりましたが、
お申込み頂きました皆々さま、ほんとうにありがとうございました!
会期は9月とまだ少し先となりますが、会期まで楽しみにお待ちください。
(2日目以降はご予約なしで来店できます)
どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2021.9.2(木)〜9.7(火)
- 開場
- 11:00〜18:00(会期中無休)
- 場所
- il dono 札幌店
- 北海道札幌市南区南三十条西9-5-1-2F
- 011-582-8683
- 主催
- 「うつわ謙心」
※2021.8.25追記※
北海道に緊急事態宣言が発令されたことを受け、この度の展示会は中止となりました!
この度の中止は大変残念ですが
来年には 落ち着いた状況のなかで開かれることを 心から願っております!

いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画【 お茶をたのしむうつわ展 】
北海道で開催されるこの企画も5年目となりました。
今回も台湾茶のためのお茶のうつわが中心になります。
今年は、初日のご入店は事前予約制となります。
(二日目以降はご予約無しでご入店して頂けます)
※ご予約受付は、8月1日(日) 午前10時〜
会場の「il dono」さんのオンラインショップからお申し込みをお願い致します。
https://ildono0630.stores.jp
また、会期中に開催される特別イベントのお茶会もあわせてご予約が始まります。
詳細はうつわ謙心さんのブログからご確認ください
⇒https://ameblo.jp/utsuwa-kenshin/entry-12686936563.html




(画像は昨年の様子です)
2020札幌御礼ブログ⇒https://emuni.jp/ildono-2020-7-orei/
今年も「えむに」からは、数は多くありませんが耐熱ガラス製の茶器を色々と出品予定。
ご一緒させていただく作家さんたちも魅力的な作品をつくられる方々ばかりです。
今回も残念ながら在廊は叶わずですが…
お近くにお住まいの皆さま、タイミングよろしければお立ち寄り下さいませ。
【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・橋本忍・フクオカタカヤ・森岡希世子(陶磁器)
村上慶子sabi-nuno(布)・glass atelier えむに(耐熱ガラス)
- 会期
- 2021.9.2(木)〜9.7(火)
- 開場
- 11:00〜18:00(会期中無休)
- 場所
- il dono 札幌店
- 北海道札幌市南区南三十条西9-5-1-2F
- 011-582-8683
- 主催
- 「うつわ謙心」

どうぞよろしくお願いいたします。
⇒人気ブログランキングへ
先日、この季節にぴったりの美しいお菓子を届けていただきました。
桐箱を開けると、、眼福。。

天の川のように小さな気泡を閉じ込めた「ソーダのシリーズ」のお皿に乗せて。

こちらのお菓子は「きみえ」さんの錦玉羹。
いつもお世話になっている東京の「ちゃごと」さんのお茶會用に特別につくられた
「すももと南高梅、お豆の錦玉羹」をこちらにも届けて下さいました。


目にも美しいお菓子は、雨続きの時間にも潤いを与えてくれました。
@cha_goto さん
@kimie__________ さん
素敵なお菓子をありがとうございました!

七夕の季節を迎えた頃は、こちらも梅雨本番の雨続き。

仕上がった「蓋碗(がいわん)」の容量を確認するために水をいれてみると、
雨の日のならではの色が映りました。

透明なガラスに、透明な水。
何気ない日常の景色の中で、ガラスってキレイだなぁと改めて感じたりします。

今年も全国あちこちで豪雨による被害が起こり、心配なニュースも続いていますが、、
今日は久しぶりに青空が広がり、雨も一段落。

被害のあった土地の状況が、少しでも早く回復しますように。


ここから始まる夏本番。
器からも涼をとりながら、心身共に元気に過ごしていきたいものです。
⇒人気ブログランキングへ
季節が移ろい、気づけば6月ラストデー。
2021年もあと半年。月日の流れは早いですね。。

先日京都のお客さまが送って下さった「阿闍梨餅」
最近京都へ足を運ぶことも叶わなかったので、久しぶりの懐かしい味。
大事に美味しくいただきました。ごちそうさまです。

6月を代表する紫陽花の花も、今期は雨が少ないながらに、
例年同様、季節にあわせちゃんと開花し、今年もキレイに色づいています。


「雪模様の花挿し」に生け、テーブルの上に。
その季節ならではの花が近くにあるのは、やはり良いものですね。

東京での個展が終わり、この夏の展示会はひと段落。
工房では、秋からの企画展の準備と、お待たせしている注文品の制作の日々です。
(現在はご注文をお受けしておりません)

「珈琲サーバー」と「ドリッパー」

「ドリッパー」は円すい形のフィルターを使用するタイプで、カタチは2種類。


「サーバー」には、ドリップの際の1杯分・2杯分の目安としてもらえたらと、150・300・450mlのところに目盛りを絵付けしています。
(表面のカップの底辺が、ちょうど後ろの150・300mlのラインと合うようになってます)

ポット類も日々制作、検品中。


長らくご注文品をお待たせしているお客さま、
順にご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちくださいませ。

今年も夏至の季節を迎えて、陽のある時間がいちばん長い頃。
夏本番を待つ間に、またここから明るい時間が短くなっていくと思うと、毎年のことながらなんだか不思議な感覚です。

額紫陽花を、おおきなサイズの「氷のうつわ」に。
今年はまだ雨の日が少なく、過ごしやすい日が多く助かっていますが、
今週後半からは雨が続く予報、、紫陽花もより一層に色が濃くなるかな。
まだまだ落ち着いたとはいえない世の状況で、
今しばらく我慢の時間が続きそうですが、、
少しでも穏やかに、心身ともに元気に過ごせる日々でありますように。
⇒人気ブログランキングへ
先週17日(木)からお世話になっていました
東京「うつわ謙心」さん企画の個展『glass atelier えむに 展』
残りの作品が2点となりましたので、昨日20日(日)をもって会期終了となりました。
今年も沢山のご縁をいただき、ほんとうにありがとうございました!
搬入展示を終えた後、初日を迎える前の会場の様子です。
(画像はうつわ謙心ブログさんからお借りしています)





段ボール10箱分、お送りした点数は昨年よりも多く400点を超える数。
こうして並べてもらうと、やはりなかなかのボリューム、圧巻です!



バーナーワークで制作している耐熱モノと(↑)
吹きガラスで制作している非耐熱モノ(↓)
それぞれの棚に分けて、盛り沢山に並べて下さってます!





今回、初日と二日目は事前ご予約制となり、抽選に当選されたお客さまに各時間ご来店いただいたオープンからの二日間。
なるべく沢山のお客さまに手にとっていただけるようにと、初日から点数制限等にご協力頂き、ほんとうに感謝しております。

三日目からはフリーのお客さまにお越しいただきました。
急遽、耐熱アイテムの購入制限を4点から2点に変更するなど、沢山のお願い事があり、色々とご面倒をおかけしてしまいましたが…ご来店くださった皆さまがご理解下さり、順調に開催していただけたようです。
沢山のご来場、誠にありがとうございました!

毎日閉店後に、謙心さんがその日の会場の在庫状況をブログにアップして下さっていたので、私たちも福井にいながらも、日々のご縁をとても有難く感じていました。

昨日20日(日)を終えた時点で、残りの作品がこの花器2点のみ。
ほぼ完売となりましたので個展は終了させて頂き、
今日から常設展示となった「うつわ謙心」さんで引続き展示販売されます。
6月21日(月) 11:00-20:00
6月22日(火) 11:00-17:00
お近くにご用事の際には、ご無理のない範囲でお立ち寄り頂けましたら幸いです。
在廊が叶わず、皆さまにお会いできなかったのは大変残念でしたが、、
こうして「えむに」のうつわを通してご縁が繋がったことに深く感謝しております。
改めまして、
お客さま、お世話になった皆さま、そして「うつわ謙心」さん、
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!
心から御礼申し上げます!
来年のこの季節の東京展もどうぞよろしくお願いいたします。
⇒人気ブログランキングへ
いよいよ明日 6/17(木)から始まります
東京渋谷「うつわ謙心」さんでの個展『glass atelier えむに 展』
搬入を終えた謙心さんも会場の様子をブログにアップして下さっています!
⇒「搬入終了!glass atelier えむに展」
お願い事・注意事項も記載されていますので、
ご来店のお客さまは今一度ご確認をお願いいたします。

金属把手をつけたポットもお届けしています。


お酒一合サイズのグレーポット
土瓶サイズのクリアーポット
それぞれのシーンでお愉しみいただけましたら。

今回お送りしたポット類、お選びになる際の参考になればと容量を量り明記しています。

満水の状態での計測です。

500mlサイズのグレーのポット

カタチも1点ずつ
ゆっくりとお気に入りを見つけてもらえたら嬉しいです。

久しぶりに「片手ナベ」も並びます。


ご縁が繋がりますように。
まずは、初日・二日目にご予約確定のお客さま
お会いできないのは本当に残念ですが…
謙心さんがしっかりとお迎えして下さいますので、お楽しみ頂けますよう願っています!
どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2021.6.17(木)〜22(火)
- (17日・18日の二日間は事前予約制)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- うつわ謙心
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
- URL
- 「うつわ謙心」さんのHP
⇒人気ブログランキングへ
明後日 6/17(木)から始まります、東京渋谷「うつわ謙心」さんでの個展
『glass atelier えむに 展』に向けて発送した段ボール10箱分の作品
全て無事にお届け出来たようです。

今回の個展DM作品に撮ってもらった新作の「グレーのゴブレット」に興味を持ってくださるお客さまが多いとお聞きし、ゴブレットや台付きグラスをいつもより多めに準備しました。

DM作品よりも背が低く、安定感のある「グレーの台付きグラス」

背が高め「Flowのゴブレット」

小さめサイズの「Flowの台付き酒器」
これらは一点ずつ様々なカタチで仕上げています。

「Flowの台付きグラス」

「Flowの脚付き杯」
定番のこれらは、カタチを揃えて制作しているシリーズです。

と、SNSにアップしたところ、サイズへのお問い合わせがあったので、高さバランスが分かるように並べて撮ってみたのでご紹介。
背が高めのFlowのゴブレットと並べてみると

DM作品の「グレーのゴブレット」は、こんな感じです。
順に並べて。。




それぞれのシーンにあわせ、色々とお選び頂けたら嬉しいです。
初日と二日目(17・18日)はご予約確定のお客さまのみのご入店となりますが、
なるべく沢山のお客さまに手にとっていただけるようにと、
会期中は点数制限を設けさせて頂きます。 予めご了承ください。
三日目以降はご予約なしでご入店いただけます。
(当日の状況をみて入場制限をお願いする可能性もございます)
ご無理のない範囲で、どうぞよろしくお願いいたします。
- 会期
- 2021.6.17(木)〜22(火)
- (17日・18日の二日間は事前予約制)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- うつわ謙心
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
- URL
- 「うつわ謙心」さんのHP
今週 6/17(木)から始まります
東京渋谷「うつわ謙心」さんでの個展『glass atelier えむに 展』に向けて
本日作品を発送しました!


耐熱ガラスモノ
定番品に新作を加え、今年も沢山の数をお送りさせて頂きました。






ポット・急須・茶器セット・珈琲ドリッパー・サーバー・カップ・ゴブレット等々
盛り沢山となっています!
そして、吹きガラスモノも様々に(非耐熱)




氷のうつわ・花器・コップ・グラス・鉢・皿・蓋物・灯り 等々
吹きガラスアイテムも並びきらないほどの数となりました。

無事にお届け出来ますように。
今年も東京在廊が叶わず…
謙心さんと共にお客さまをお迎えできないこと、とても残念に思っていますが、、
また先の時間に繋げていけますように、と願いながら、謙心さんに全てお任せします。
初日・二日目にお申し込みいただいた皆さまには心から感謝しております!
抽選でご希望に添えなかったお客さまも多くなってしまい、大変申し訳ないですが…
少しでも沢山の方に手にとってもらえるようにと、初日から点数制限も設けられます。
三日目以降はご予約なく入場いただけますので、ご無理のない範囲でお願いいたします。
少しでも潤いがプラスされる愉しみの時間になれば嬉しいです!
- 会期
- 2021.6.17(木)〜22(火)
- (17日・18日の二日間は事前予約制)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- うつわ謙心
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
- URL
- 「うつわ謙心」さんのHP
⇒人気ブログランキングへ
6月17日(木)から始まります「うつわ謙心」さんでの個展
先日の初日・二日目の事前ご予約には、想像を超える沢山のお申し込みを頂いたようで、、このようなご時世に、とても有難く嬉しく思っております!
お申し込みいただきました皆々さま、ほんとうにありがとうございました!

昨日、ご予約確定のお客様のみ「うつわ謙心」さんより確定メールが送信されたようです。

ご縁をいただきました皆さま、ありがとうございます。
点数制限等のお願いもあるかと思いますが、出来る限りの体制でお迎え出来ますよう、引続き準備を進めますので、会期まで今しばらく楽しみにお待ちください。
初日・二日目にご当選叶わなかった皆さま、誠に申し訳ございません。。
ただ、三日目以降はご予約なしでご入店可能です。
当日の状況により入場制限の可能性もございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

少し前の季節
小手毬がキレイに咲いていた頃に撮った写真ですが、花挿し等も個展に向けて準備中です。

「雪模様の花挿し」は、吹きガラスでいろんなカタチに吹き上げた後、
口元には金彩を、全体には白のエナメル彩を焼き付けて仕上げている花器です。
それぞれのカタチ、うっすらと透ける景色を、
季節の草花とあわせて愉しんでもらえたら嬉しいです。


6月に入って荒れたお天気の日もありましたが、
こちら北陸、今年はまだ梅雨入りの気配はなく…それでもようやくこの季節の紫陽花も少し色づき始めたので、もう少し大きく成長したらまた飾ってみたいと思います。

発送まであと1週間。
制作もラストスパートです。
- 会期
- 2021.6.17(木)〜22(火)
- (17日・18日の二日間は事前予約制)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- うつわ謙心
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷2-3-4 2F
- URL
- 「うつわ謙心」さんのHP
⇒人気ブログランキングへ
++
5月に個展でお世話になりました京都「おうち」さん
作品数は少量ではありますが、オンラインでの販売が始まるそうです!
詳細はおうちさんのInstagramページからご確認ください⇒「京都 おうち」
◎WEB販売は、明日 6/8(火)21時〜開始!
おうちさんWEBショップ⇒https://kyotoouchi.shop-pro.jp
楽しみに待っていてくださったお客さま、ご縁が繋がりましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。