花を挿す


ギャラリーのお花を入れかえました。

11_05_25_2.jpg

ガラスに水を入れると、また表情がかわります。
この花器はぽてっと厚みをもたせてつくっているので
表面に施したエナメルの模様が映り込むようになっているのですが
水が入ると、よりいっそう引立つ気がします。

11_05_25_7.jpg

先日咲いた芍薬も飾りました。
大きな花が重くてすぐに下を向こうとしますが
茎に動きをつけて入れてあげたらキレイな姿で立ってます。

11_05_25_3.jpg

壁の花挿しには「シラン」を一輪。
玄関先に今年も咲きました。
紫の蘭で紫蘭。一度聞いたら忘れないネーミングですよね。

11_05_25_4.jpg

紅葉もタネと葉っぱがいい色合い。
玄関先でお迎えします。

えむにのギャラリーには一番気持ちいい季節になってきました。
お近くにお越しの際には、ゼヒご連絡くださいませ。

myu

夏のコップ


11_05_26.jpg

暑くなったり、涼しくなったり、少しづつ夏に近づいてる感じの日々。
暑い日は氷を浮かべてごくっと喉を潤したくなります。

「えむに」もコップはいろいろ作ってますが、
夏っぽいイメージを気にして作ることが無かったので、
今年は夏っぽいコップを夏に向けて作ってみました。

氷の音が軽やかな感じにしたかったので、
耐熱ガラスの薄づくりにして、カロンカロン〜。

薄いと、ガラスのキラキラ感がでにくいのですが、
表面に凹凸をつけて、飲み物が入るとキラキラ〜。

自分では結構気に入ってます。

今年の夏は個展が無い分、企画展であちこち出品します。
お目にかかれる事があったら是非手に取ってみて下さいね。

ryu

自然のいろ


庭の芍薬も花ひらきました。
なんてなんて鮮やかなピンクなんだろう。

11_05_24_3.jpg

この色、言うなればきっと「ショッキングピンク」
派手ないろー。

こんな色が庭の畑のすみっこの土のなかから毎年出てくるなんて
なんかホントに不思議。
自然にはかなわない。

11_05_24_4.jpg

そして。
もみじの種もいい具合に色づいてます。
かたちも、この色も、とっても好み。

お洒落なやつ。

これは庭にある一番立派な紅葉の木です。
表の庭のもう少し小さい紅葉には、もっと薄グリーンの種がついてる。

いろいろあるなあ。

遠くからみても、グリーンの中に赤い小さな存在がちらほら。
自然がつくる色ってすごい。
いくつになっても感動させてくれる存在に
ほんとうに日々感謝です。

myu

耐熱ガラス製の小さい花器を修理してみた


11_05_25_6.jpg

myu が落として「ぴちょん」を割ってしまいました。
ここまで割れてしまうと普段はあきらめるのですが、
最近あんまり割れる事も無く、試す機会も少ないので、
修理してみる事にしました。

11_05_25_5.jpg

結果はこちら。
1つづつ仮止めをして、割れを塞いでいきました。

ほんと溶接の感覚。

仮止め後は全体をある程度温めないと、新たな割れが走ります。
やっぱりやってみないとわからない事が多いです。

割れと格闘すること数十分。
何とか全てつなぐ事ができました。
多分1つ作るのより時間がかかったんじゃないかと。

それでも結構割れてたのに痕は残るものの
使えるまでに直せるもんです。

自分でもビックリ。

なかなか割れる事が無いんだけど、なにか割れたら、
どんな状態でも、とりあえずチャレンジしてみることにしよう。

あ、「えむに」の耐熱ガラスは
送料ご負担頂ければ初回は無料で修理しております。

もし、破損した場合はパーツを集めておいて、ご相談ください。
程度にもよりますが、直せる場合が多いですので。
ぜひ。

ryu

ラジオの取材


今日は「あわLove」って、あわら市の魅力を伝えていく
FM福井のローカル番組の取材がありました。

・「あわLove」のHP ⇒ http://blog.fmfukui.jp/awara/

地域の絆プロジェクトというコトで、
他にも大野市、勝山市、鯖江市の魅力を伝える番組がそれぞれあります。

11_05_24_1.jpg

今回取材にお越し頂いたのは春から番組を担当しているフレッシュな3人と
えむににも何度かお越し頂いているFM福井パーソナリティーの飴田彩子さん。

雑談のようにいろんなお話ししてから本番の録音。
今までに何度かテレビやラジオの取材して頂いたことあって、
たいして緊張したこともなかったけど、
今回は何故かマイク向けられると上手くしゃべれなくなってしまった。

なんでだろ?ちょっと自己嫌悪。

取材って、質問に答えつつ話していくので、
自分があやふやな部分もあらためて整理できる機会。

あーそういうことだよななんて、
しゃべりながら妙に納得できたりします。

あと面白かったのが、取材をして頂いた番組担当の3人が
あわら市の広報番組の取材を受けるという場面。

11_05_24_2.jpg

取材の取材に出逢うなんてなかなか無いことなので、
取材の取材を取材した写真を撮っておきました。

あーそういえば、いつ放送されるのかな?
聞くの忘れた。。

ryu

豆美味し


11_05_23.jpg

今年初のスナップエンドウ。myu の実家からいただきました。
もちろん実家の畑で穫れたばかりのもの。
茹でたてを「雲の器」に盛って食卓へ。

白の雲モヨウはどんな色でも映えますが、
豆の緑は格別な色合いに見えます。
僕が好物のせいかもしれませんが。。

じゅる。

穫りたて、茹でたては何とも言えず甘くて美味しい。
我が家はみんな豆好きなので、争うようにぱくぱく。
あっという間に無くなります。

僕も数年前に作ったことがありましたが、
家庭菜園で作った物の中では特に豆類!
買うものとは別物と言っていい程美味しいです。

空豆、エンドウ、スナップエンドウ、インゲン等々。
この辺りの気候だと雪降る前にタネまくものもあって、
時間がかかるものですが、その分スゴく美味しい。

近頃は自分で作らなくなってしまい、
豆の時期が来る度に「あ〜タネまいときゃよかった」なんて思いつつ、
myu の実家に期待してたり。

あ〜空豆はまだかなあ。

ryu

カフェでバーナーブロー


今日は福井市和田中の Six Plus Cafe でのイベントの日。
バーナーブローで一輪挿しを作ってもらいました。

11_05_22_1.jpg

用意した材料を回しながらバーナーで熱して、

11_05_22_2.jpg

やわらかくなった所をやっぱり回しながら「ぷーっ」と。
底作って立つようにしてもらったら、口は僕が仕上げて完成。

11_05_22_3.jpg

色ガラスも好きに使ってもらって、いろんな一輪挿しが出来ました。

11_05_22_4.jpg

冷めたらオーナーが用意しておいた花を飾って
はい出来上がり。
お花も一緒にお持ち帰り頂きました。

冷めてお渡しすると、すぐにその場で見比べ合って、
やってるときは真剣な分、わいわい。
楽しんで頂けているようでした。
ほっ。よかった〜。

11_05_22_5.jpg

こんなカフェの一角で出来てしまう手軽さ。
風に弱い作業ですので、エアコンいらずのこの時期は
ちょうど良かったです。

11_05_22_6.jpg

参加頂いた皆様ありがとうございました。
このイベントを企画して頂いたオーナーにも感謝です。
最後に今一度、開催したカフェの情報。

・Six Plus Cafe のHP ⇒ http://sixpluscafe.com/

好評でしたので又次回もあるかもしれません。

ryu

つくる道具


11_05_21.jpg

ガラスを熱して形を変える作り方をする吹きガラスやバーナーワークの時は、
直接手で触れられないので必ず道具が必要になります。

ハサミやピンセットなどもガラス用の物があるのですが、
それらはガラス用でなくとも代用できます。

でもこの写真のものは、他の物で代用するのが難しい。

名前は「ハシ」です。洋バシとかジャックという言い方もします。
作り方を何処で学んだかで呼び方が変わります。

用途はくびれを入れる(くくる)、口を開く、形を整えるなど。
これがあれば一通り形が作れるという便利な道具。
逆に無いと、スゴく困ります。

僕はガラスの専門学校に通ってる時、
イタリアに旅行する友人に仲間内数人で頼んで買ってきてもらいました。

もちろん日本製もありますし、国内の業者さんが外国製も扱っていますが、
直だと安いし、手に入りにくいメーカーのものだったので
皆で頼み込んだのを覚えています。

もう長いこと使ってて手に馴染んでいるし、
今ではこのメーカー作っていないとかいう話もきくので、
大事に使わないととは思いますが、
ついね、メンテをサボってサビが出たり。。

もっと大事にしないといけないなあ。

ryu

しゃが


11_05_20.jpg

うちの近くの山際に「しゃが」が沢山咲いてました。

この時期に毎年みるので季節を感じる花で
可憐な感じが好きです。

に、しても変わった名前ですよね。
調べてみたら射干、著莪とも書くそうです。
この花アヤメの仲間だそうで、言われてみると確かにそんな花。
季節もだいたい一緒だしね。

ちょっと驚いたのが、タネ作らないそうなのです。
咲いてる場所は誰かが最初の一株を植えたはずということ。
あとは環境が合えば、地下茎でどんどん増えて、群生。

すごいな。

来年はもっと増えるのだろうなあ。

ryu

カフェイベント


今度の日曜日22日に
国道8号線と足羽川が交わる辺り(福井市和田中)にある
Six plus cafe バーナーブロー体験イベントを開催します。

当日は1ドリンク付き¥1,500(要予約)で、
小さな一輪挿しを作って頂きます。
半日だけの体験イベントですので、ご興味ある方は SixPlusCafe までご予約を。

・SixPlusCafe のHP ⇒ http://sixpluscafe.com/

バーナーブローの体験は今度で二度目。
前回の福井駅周辺イベントでは好評でした。

吹きガラスの様に設備が大げさではなく、
カフェのテーブルでも出来てしまう気軽さで、
ぷーっと吹いてもらいます。

初めてのことで、へごっとしてしまうこともありますが、
それはそれ。失敗なんてありません。

色ガラスでドット模様もつけられるようにします。
出来上がる物は手のひらに収まるぐらい小さい物ですが、
ちいさいお花生けたり、楊枝立てにしたり、
ちゃんと使えるものですので、ぜひどうぞ。

あ、所要時間は10〜15分ほどで、
作った物は30分程で冷めたらお持ち帰りできます。

ryu

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ