中国茶器展 Ⅵ 後期 @ 季の雲(長浜)のお知らせ

滋賀県長浜市にあります「季の雲」(ときのくも)さんで
2/20(土)から始まる中国茶器展に今年も参加させていただきます。
季の雲さんにご縁のある沢山の作家が、お茶のための器・道具をつくり、
それを一同に見られる贅沢な展覧会となります。

えむにからは、耐熱の茶器、50点ほど出品予定。

◎初日の2/20(土)はご予約制になります!
《 1/25午前8時〜正午まで、メールにて先着順とのことです 》
詳細は以下、季の雲さんからの情報でご確認ください。

 

【以下、DMより】
・・・・・・・・・・・・・・・・・

《中国茶器展Ⅵ 後期》
2021年、六年目の中国茶器展。
昨年は世界が一変した一年でした。
気持ちが塞ぎがちになったとき、お湯を沸かし、茶壺にお湯を注ぎ、茶杯に中国茶を。
お茶に安心感をもらい、自分の傍に中国茶があってよかった・・・そう思ったものです。
陶磁器、木工、ガラス、金属などから生まれた、様々な茶器や茶道具が並びます。

陶磁器:安藤雅信、内田鋼一、小澤章子、境知子、境道一
清水志郎、竹下努、村上躍、村上雄一、村田匠也
ガラス:荒川尚也、新田佳子、えむに
木工 :水野悠祐
金属 :村上和香奈
_______________________________________
三密を防ぐため、ご来場に関しては、初日のみご予約をお願いいたします。
(ご予約のお時間帯に集中した場合は、
ご変更をお願いすることがありますので、ご了承ください)

2月20日(土) それぞれ約10名様
11時〜12時 / 12時〜13時 / 13時〜14時 14時〜はフリータイムといたします。
(14時〜混み合った場合は人数制限をすることがございます)

・ご予約は、1月25日午前8時〜正午まで
gallery@tokinokumo.comにて承ります。
1 . 件名:中国茶器展後期来場予約
2 . ご希望の時間帯
3 . ご氏名(ふりがな付)
4 . 人数(お二人様まで)
5 . 連絡先:携帯番号
6 . ご住所:郵便番号含む
先着順とし、1月28日中にお知らせいたします。
_______________________________________
「メール」について
・迷惑メールに振り分けられるのを回避するため、
gallery@tokinokumo.com のメールを受信できるよう、設定をお願いいたします。
・ご来場に関しての詳細は、返信メールにてお知らせいたします。
なお、刻々と状況が変化している昨今、諸々、変更の可能性も考えられるため、
変更があった際には、季の雲HPやSNSなどでお知らせいたします。
_______________________________________
4人の作家さんによる「中国茶席」を2月20日(土)に予定しておりましたが、
コロナ感染拡大により、止むを得ず開催中止の運びとなりました。
今年も楽しみにお待ちいただいていた方には、心よりお詫びいたします。
医療崩壊を回避し、収束の兆しが見えたと、
来年は笑顔でお茶がいただけることを願って止みません。
大変残念ですがご理解のほどよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2021.2.20(土)〜28(日)
開場
11:00〜18:00
場所
季の雲ギャラリー
住所
〒526−0031滋賀県長浜市八幡東町211−1

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

雪見茶 2021


雪景色の続く日々
少し温度が上がる日もあり、工房周りの雪解けも進んできたので、Instagramのフォロワーさんが素敵にアップしてくれていた雪の中での「雪見茶」を実践してみました。

ひんやりとした白い世界で「氷」が本物のような錯覚に。
この季節だけの特別な表情をみることが出来ました。

翌日は、ようやく久しぶりに陽射しのある1日。
寒さも少し和らいだので、この日は明るい雪景色の中での一服。

「氷のうつわ」(小サイズ)でお抹茶。

この日、紅い実のついた枝ものを一緒に写したのが楽しくて、
次の晴れ間には、雪の山となっていた敷地の中から山茶花を一輪。

まるで、このサザンカの花を溶かしたような綺麗なピンク色のハーブティーを
「Flowのカップ&ソーサー」で。

光がさすと、白も赤もより一層に際立ちますね。

この季節ならではの雪遊びお茶時間。
雪見茶シリーズ、いつまで愉しめるかなあ。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

冬のお茶時間&雪景色


冬空続く中、お正月の祝い菓子を
良き年、良き事々の願いを込めていただいた年明け。

しっとりした冬の湿気の中でのガラスの雰囲気もまた良いものです。

そして、年明け1週間で今年も数年ぶりにやってきた大きな寒波。
こちら福井の嶺北地方、普段はあまり積雪が多くないこの辺りの平野部でも久しぶりのまとまった雪となり、本気な雪掻きの日々が続きました。

道をつくってもつくっても、あっという間に足跡が消えていく。。
予定も全て延期やキャンセルとなり、市内の学校も3連休の後、結局そのまま1週間の休校…
第二弾冬休みと覚悟を決めて、外出自粛、大人しく引きこもっています。

汗をかいて、筋肉痛の身体を労わりながら一息の日々。

近くの高速道路&国道の立ち往生も心配なニュースが報道されていましたが、先日なんとか解消されて一安心。道路にはまだまだ除雪後の雪が山盛りですが、昨日今日あたりは温度が上がり雪解けも進んでいます。

ご心配いただいた皆さま、お心遣いをありがとうございました。

工房では作業を再開していますが、しばらくは北陸らしい雪景色が続きそうです。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

花干支 ウシ年に向けて


毎年年末に、この季節恒例の…とご紹介している「花干支」
昨年2020年末にはアップ出来ないままに丑年に突入してしまいましたが、今年の干支「丑」をモチーフに、えむにの「花ウシ」完成しています。

ウサギ年からつくり始めた「花干支」シリーズ
例年2色展開でつくっていて、今年の「花ウシ」は、ピンクと白の2色。

おしりに色ガラスで閉じ込めたお花が咲いています。
以前の花干支シリーズの記事はこちらから。

手の平に載せた画像
今年の「花ウシ」は発送前に撮りそびれてしまったので、昨年の「花ネズミ」さんを。
φ3センチ程の小さな花干支です。@7,700円(税込み)

毎年この「花干支」を愉しみにしてます、とコレクションして下さっているお客様も多く、
年々続いていくご縁に心から感謝しております。

ご注文のお客さまには年内中にお届けさせて頂きました。

現在工房では新規のご注文をお受けできない状況となっておりますので、この花干支に関しましても、一度に沢山の数をご用意することは難しく…
今年は早めにお問い合わせをいただいた方々と、続けてご購入いただいているお客さまで、予定制作数に達してしまいましたので、事前のご案内が出来ず申し訳ございませんでした。

季節モノですので、また来年に向けて今年も日々努めていきたいと思います。

そんな丑年も明けて4日目、本日から仕事始めです。

例年よりもゆっくりと過ごした三が日。
北陸らしい荒れた冬空が続きましたが、
束の間の晴れ間に初詣もすませ、良きお正月となりました。

改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

謹賀新年 2021


あけましておめでとうございます。
旧年中は沢山のご縁をいただき、ほんとうにありがとうございました。

当たり前だったことが当たり前ではなくなった2020年。
想像も出来なかった大変な年となりましたが、
支えてくださる皆さまに感謝の一年となりました。
改めて、心から御礼申し上げます。

今年は福井での静かな年越し。

昨日の大晦日には、年越し蕎麦をたっぷりの大根おろしでいただきました。

年末から心配されていた寒波も、ここ平野では少し雪遊びが出来る程度で、冬空続きながらも、ひとまず穏やかな年越しとなりました。

明けて2021年。
新しいこの年が、少しでも、明るく穏やかな1年となりますように。
お節の由来にも願いを込めて。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

御礼 @ Style-Hug Gallery(東京)

12月5日(土)からお世話になっていました @ Style-Hug Gallery(東京)さんでの個展。
初日を終えた後はオンライン販売に移行され、先日、無事に会期を終了いたしました。

画像は搬入後の会場の様子。
スタイルハグさんの画像をお借りしました。 @stylehuggallery

初日は店舗販売にご当選された方々のご来店、厳しい状況下の中、貴重なお時間をありがとうございました。
ご購入の際の点数制限にもご協力いただき、スムーズに初日が終えられましたこと、心から感謝しております。

1時間ごとの入店は5名様と、ゆっくり安心して作品をお選びいただける環境でお客さまを迎えて下さったスタイルハグさん。
ご来店のお客さまの喜ぶ様子を色々と届けて頂き、私たちもとても嬉しく思っていました。

初日を終えて、100点程ほどの作品がオンラインに。
撮影から販売開始まで、とてもお時間のかかる作業ですが、なるべく早く移行出来るようにとオーナーさんがスムーズに準備を進めて下さいました。

お陰さまで、移行後はネット販売の方にも沢山のご縁を頂き、今回ご来店が叶わなかった皆さまにも愉しんでいただけたようです。

このような状況下でしたが、
会場に足を運んでくださったお客さま、作品にご縁をいただいたお客さま、
会期中大変お世話いただきましたスタイルハグさん、
関わって下さった皆々さまに改めて御礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました!心から感謝しております!

・・・・・
今年の「えむに」の展示会はこれで終了です。
工房では制作の日々が続きますが、気づけば12月も中旬、今年もあと半月となりました。
昨日あたりから本格的な寒波が到来、こちら福井も雪マークが続きます。

世の中がなかなか落ち着いた状況とはいきませんが、
引続き、皆さま、お身体ご自愛いただき大事にお過ごしくださいませ。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

明日からです!@ Style-Hug Gallery(東京)

明日12/5(土)から始まります
東京の「Style-Hug Gallery」さんでの個展に向けて
今回発送した作品群を昨日のブログにアップしましたが、その中から何点かご紹介します。

金属製の把手をつけた耐熱のポットシリーズ。

容量180cc前後(一合サイズ)の「グレーの酒器」
(茶器としてもお使いいただけるように、注ぎ口にはバネ茶こしも付けています)
画像は真鍮製の把手のモノ。今回は銅製把手と各1点ずつとなります。

容量600〜700ccの「クリアのポット」
こちらは今回2点とも銅製の把手付きです。

容量500〜550ccの「グレーのポット」

「グレーの宝瓶」もお送りしました。

今回、初めてつくったパターンのモザイクの茶壺。

上半分はクリアー、下半分が模様になっております。
お茶が入ったらどんな感じになるか愉しみなデザインです。

レースのパターンも。

定番のシリーズとはまた違う、こうした個展ならではの1点モノも、ぜひお愉しみいただけたら幸いです。

定番の「Flow」のシリーズのポットも、大・中・小と。
大(700cc)中(500cc)小(茶壺サイズ180cc)

店舗での開催は明日12/5(土)の1日のみとなります。
事前抽選で当選されたご来店予定のお客さま、ぜひゆっくりと御覧ください。

2日目以降、準備が整い次第、オンラインに移行しての販売となるようですので、
随時詳細はスタイルハグさんのInstagram @stylehuggallery からご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.12.5(土)《事前予約のお客さまのみ》
2日目以降、準備が整い次第、オンラインに切り替えて販売予定
開場
11:00~18:00
場所
style-hug-gallery
住所
東京都渋谷区代々木4-28-7 西参道テラスS1
お問合せ
03-6300-0333
URL
style-hug-galleryさんのHP  @stylehuggallery

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

発送しました@ Style-Hug Gallery(東京)

今週末12/5(土)から始まります
東京 Style-Hug Gallery (スタイルハグギャラリー)さんでの
【glass atelier えむに展】に向けて作品を発送しました。

茶器を中心とした耐熱ガラスのアイテム達。

「Style hug Gallery」さんは、今回、初めましての場所となります。
2〜3年前にお声がけを頂き、この冬ようやく個展でお世話になることとなりました。

初めての空間でどんな風に見ていただけるかを楽しみに、スタイルハグさんが最初に興味を持って下さった「Flow」のシリーズを中心に、耐熱モノ様々に揃えました。

それに加え、吹きガラスのアイテムも。

皿、鉢、花器、灯り等、いろんなアイテムが並びます。
「氷のうつわ」のシリーズも多めにお送りしています。

無事にお届け出来ていますように。

今回の展示会は、
初日12/5(土)の1日のみ、ご予約制でお店にお客様をお迎えし、
その後は12/7(月)以降、オンラインに切り替えての販売となります。

《ご予約抽選受付は終了しております》
(初日のご来店にお申し込みいただいた方々、ほんとうにありがとうございました!)

初めてお世話になる場所での個展。

本来でしたら、私たちもぜひ在廊に伺いたいところでしたが、今年はそれが叶わず…
とても残念に思っておりますが、あとはオーナーさんにお預けし、皆さまと良きご縁が繋がることを願っております。
「えむに」2020年、今年最後の個展、どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.12.5(土)〜12.12(土)
開場
11:00~18:00
場所
style-hug-gallery
住所
東京都渋谷区代々木4-28-7 西参道テラスS1
お問合せ
03-6300-0333
URL
style-hug-galleryさんのHP  @stylehuggallery

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

御礼 @ hase(名古屋)2020

11月21日(土)からお世話になっていました「glass atelier えむに展」@hase(名古屋)
先週末、28日(土)で無事に会期を終了いたしました。

今年は、初日のご来店を事前抽選のご予約制にさせて頂いたり、購入の際の点数制限をお願いしたりと、色々とお手数をおかけすることが多く、お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが…
そんな中でも沢山のご縁を頂きましたこと、ほんとうに感謝しております。

画像はオープン前の展示の様子をhaseさんが送って下さったので、今回の記録として。

手前も奥も、どちらもhaseさんの空間ならではの雰囲気伝わる展示風景となっていました。

最初の週末を終え、その後、残っていた作品をオンラインショップでもご紹介頂きました。

この状況下でなかなかお出かけが難しい方や、遠方の方々にも、
こうして又ネットの方からもご縁をいただいたようで、とても嬉しく思っております。

8日間の会期中、
会場に足を運んでくださったお客さま、ご縁をいただいたお客さま、
また準備から最終日まで大変お世話いただきましたhaseさん、
関わって下さった皆々さまに心から御礼申し上げます。
ほんとうにありがとうございました!

名古屋では、また次回、2年後に個展を予定しております。
今回 @hase.utsuwart さんが Instagram の投稿にも書いて下さっていましたが、
今年は叶わなかった在廊、2年後のその時には、また皆さまとお会いしてゆっくりお話出来る時間があることを切に願いながら。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

※来月12/5(土)から始まります
東京 @stylehuggallery さんでの個展の初日ご来店につきましても
沢山のお申込みを頂いたようで、ほんとうにありがとうございました!
厳選なる抽選の後、当選者の方へ、12/1までにギャラリーさんから当選メールが届くようですので、引続きよろしくお願いいたします。

現在のところ、
12/5(土)初日(ご予約制)店舗オープンの後
12/6(日)店舗クローズ
12/7(月)オンラインに切り替えての販売がスタートする予定です。

 

12月個展 @style-hug-gallery(東京)のお知らせ

名古屋 haseさんでの個展の最中となりますが、
来月12/5(土)から始まります、東京 @stylehuggallery さんでの個展のお知らせです。

ここ最近の感染現状をうけて
初日12/5(土)の1日のみ、感染対策をしたうえ、ご予約制でお店にお客様をお迎えし、
会期2日目以降はオンラインに切り替えての販売となるようです。

初日にご来店ご希望の方は事前にお申し込みが必要となります。
《チケットの応募は明日11/26正午より始まります》

急なお知らせとなり大変お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

以下、会場の style-hug-gallery (スタイルハグギャラリー)からの詳細となります。
ご来店ご希望の方はご確認くださいませ。


12/5(土)えむに個展来店チケット応募を
明日正午〜オンラインショップより受付開始いたします。

応募期間:11/26(木)正午〜11/28(土)24時まで

抽選:11/29

当選発表:11/30〜12/1
(メールにて当選連絡)

時間ごとのチケット応募いただき、来店当選者を抽選します。

チケットご応募は、各時間お一人様1点まで!
お一人、3枠(第3希望)まで購入いただけます。
例えば、11時、13時、16時に応募
12時、15時に応募などOK.ですが、複数当選はございません。
3枠以上の購入や、同じご住所の方の複数購入の場合は当選不可となりますのでご注意ください。

購入しましたら「ご注文内容の確認」メールが届きますが、このメールでは来店できません。抽選後、当選メールを受け取った方のみ来店できます。
当日は当選メールをスマホでご提示ください。
または、プリントアウトしてお持ちください

<店頭販売について>
お支払いは現金のみとなります!
プレゼント用梱包は出来ません。
商品発送ご希望の場合は月曜以降の発送となります。

2日目以降はオンラインに切り替えて販売予定です。
(会期直前にコロナ感染者数が爆発的に増えた場合は、店頭販売をオンラインに切り替える可能性がありますこと予めご了承ください)

手にとってお買い物いただきたい気持ちで、ここ数日のコロナ感染者数をウォッチしていましたが、増えていく傾向にありそう。
ギリギリまで悩みましたが安心してお買い物いただけるよう、コロナ対策をして、人数制限して、1日だけお客様をお迎えしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。


以上、
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.12.5(土)〜12.12(土)
開場
11:00~18:00
場所
style-hug-gallery
住所
東京都渋谷区代々木4-28-7 西参道テラスS1
お問合せ
03-6300-0333
URL
style-hug-galleryさんのHP  @stylehuggallery

 

⇒人気ブログランキングへ

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ