夕食が終わった頃、朝から大粒の雨がおちていた空が明るくなってきた。
夕焼けが見れるかな、と外へ出てみたら

夕日をあびた東南の空におおきなおおきな虹が。
雨の後、空気も澄んでいて、なんだか家族4人テンションあがり。「三国の温泉に行こうー!」と急いで着替えとお風呂セットを用意して、そのまま海に向かって車を走らせた。

我が家から一番近い海に向かう時、その方向は北西。

どんどん変化していく西の空。

三国の川沿いに着いたら船が見えてくる。
ここからの眺め、昔から大すきな風景。


ドラマチックな空に出会えるのって、ほんの少しのきっかけ。
久々の温泉は最高でした。
今日もありがとう。
明日もがんばろう。
myu
⇒人気ブログランキングへ

いつものように麦茶をいれた「月色のグラス」

この、なんとなくのグリーンと乳白色な感じ。

ほんの少し角度をかえると、ブルーがぐっと強く映る。
お客サマの手元でも
いろんな色を魅せてくれているといいなあ。
myu
⇒人気ブログランキングへ

7月の始まり。工房からの眺めは今日も快晴青空。

6月も終わり、夏本番と言ったところでしょうか。
ご注文分と、ここから始まる展覧会に向けて新たに制作した風鈴。

銅板を加工した短冊も、こんなに沢山の数を一度に用意したのは初めて。
現在お世話になっている開催中の展示、
奈良の『珈琲さんぽ』さんでの「喫茶まわりの硝子展」
金沢の『しいのき迎賓館ショップGIO』での「暮らしを彩る涼の器」
どちらにも風鈴出品中です。
この後、来週10日〜大阪の『梅田阪神百貨店』さんで1週間展示、
その後、22日〜は横浜の『フェイアートギャラリー』さんでのグループ展にお誘いをいただき初参加の予定。
さあ。今月も頑張ってまいります。
皆さまにとっても、素敵で楽しい日々になりますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
今日はこちらのご報告。
『ガラスをたのしむうつわ展』のなかで企画されたお食事イベント
「作家を囲む会」が日曜日の夜に行われました。

会場は、もちろんこの場所。
水道ギャラリーの奥が酢飯屋さんのお食事スペースです。



お席でつかっていただく取り皿が、お客様へのお土産になります。

醤油差しや小皿、小鉢、お寿司の大皿、酒器、箸置き、おしぼり置きなど
この日のセッティングは、この日のためのガラスがずらり。

今回の展示にご一緒させてもらった「鈴木努」さんのうつわ(写真上)と、私たち「えむに」のうつわが交互にやってきます。

お寿司を握るのは、酢飯屋の岡田大介さん。







目に美しい、口に美味しい、至福のお寿司が並び、うつわとの相性もあったりで、参加していただいたお客様と一緒に、とっても楽しい美味しい時間を過ごすことが出来ました。

ご参加いただいた皆さま、本当にどうもありがとうございました!
お客サマの中に、実はこの日に入籍されたばかりのご夫婦とそのお母様が参加されていて、そんな特別な日の夜に、こうやって同じ時間を共有させて頂きほんとうに嬉しく思いました。
今回の展示会&イベントでの沢山の出逢い。
いっぱいの感動と刺激に、私達ふたりも又これからの活力をいただきました。ほんとうにほんとうにありがとうございました。
関わって下さったすべての方に心からの感謝を込めて。
myu
⇒人気ブログランキングへ

今月20日から開催されていた「ガラスをたのしむうつわ展」
昨日、無事に終了致しました。



風鈴。後半は外の軒先へひとつ吊るして、良い風に音をならしてくれていました。こちらは引き続き、今週から「風鈴展」が始まる水道ギャラリーさんにしばらくお預かりして頂いてますので、お近くにお寄りの際にはゼヒのぞいてみて下さい。
今回一緒に参加していた「鈴木努」さんの作品郡。



シックでカッコいいうつわをつくっています。
努さんとは旧知の仲。今回はryuも私も久々にいろいろと話が出来て楽しかった。努、どうもありがとう。





「灯器」も東京でのお披露目は初。
会場がすこし暗くなり始めた夕方からの雰囲気が、またいい感じでした。今まで楽しみにしていて下さった方との出逢いもあり、展示させてもらえて本当に良かったです。

在廊中の休憩時間に楽しんだ酢飯屋さん自家製の「レモンスカッシュ」
これ、最高でした!お勧めです!
(酢飯屋さんの美味しいお寿司については「囲む会」での様子とともに又記事をアップしょうと思います。)
おかげさまで、とっても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
足をお運びいただいた皆さま。いろいろ気にかけて下さった皆さま。いろんな方とのご縁に支えられているんだな、と改めて感じた数日間。
ほんとうにありがとうございました!!
そして、今回もこのような機会を与えてくれた『うつわ謙心』さん。会場の『酢飯屋 水道ギャラリー』の大介さん。このお二人との乾杯の時間に感じたワクワクドキドキはきっとずっと続いていくと思います。沢山のヒト、モノ、コトが集まってくる魅力的な空間。
またこの場所に伺える日が楽しみです!
ほんとうにほんとうにありがとうございました!!
myu
⇒人気ブログランキングへ

昨夜の風景。
10年近く前につくったガラスのかたまり
この「コトバ 水」の上に
美味しいお寿司が並べられる日が来るとは
この瞬間まで思ってなかった。
水に浮かんだようにみえたら面白いな、と想ってつくったモノ
まさにそれが実現したステキな夜でした。
明日までの会期を残し、
一足お先に帰ってきました。
楽しい美味しい嬉しいが
いっぱいいっぱい詰まった時間でした。
ありがとうを伝えたい人が沢山いるって、
ほんとうにありがたいことです。
会期は明日まで。
最終日は17時で終了ですのでどうぞ宜しくお願い致します。
myu
⇒人気ブログランキングへ
また明日にでもいろいろ写真アップしますのでお楽しみに。
『ガラスをたのしむうつわ展』
会期 2013.06.20(木)〜06.25(火)
開場 11:00~20:00
最終日 17:00まで
場所 酢飯屋水道ギャラリー
住所 東京都文京区水道2-6-6
企画 うつわ謙心
最初で最後の週末の「ガラスをたのしむうつわ展」
今日は myu が朝の新幹線に乗って、昼頃から会場入りしました。

企画のうつわ謙心さんとの繋がりが始まったのも、
この耐熱のうつわを作っていたから。
今回も新作のグラスを含めいろいろと並んでおります。

こちらは myu の新作ほやほや。「葉の香水瓶」。

そして「鳥の灯り」。
東京では初お披露目のもの、ほんとに新作のもの、定番ものと、
とにかく初めての方も、何度目かの方も楽しめる
ボリュームのある展示となっております。
明日は myu が一日お店番しております。
お近くにお越しの際はゼヒお立ち寄り下さい!!
ryu
⇒人気ブログランキングへ
『ガラスをたのしむうつわ展』
会期 2013.06.20(木)〜06.25(火)
開場 11:00~20:00
最終日 17:00まで
場所 酢飯屋水道ギャラリー
住所 東京都文京区水道2-6-6
企画 うつわ謙心
2日目となりました「ガラスをたのしむうつわ展」。
梅雨っぽい天気のなか、お越し頂いたお客様には本当に感謝です。
ありがとうございました!!

「えむに」の色々を見て頂きたくて、ほんとに色々持ってきました。

春からの新作「月色」シリーズもたくさん持ってきました。
DM写真になった「月色のタンブラー」は今回が初お披露目です。

「月色の酒器」や定番の「草花」シリーズも。

そして「あみあみの置き灯り」と「月の実」(香水瓶)。

今回ご一緒の鈴木努さんの作品。
モノトーンとクリアの普段使いしたい器と、
銀箔を使った特別感のある器が展示されています。
さて僕 ryu のお店番は今日まででした。
ランチ食べて、特製のジンジャーエールなんて飲んだりして、
帰りのおやつにスコーン買ったり、
会場の「酢飯屋」さんも 満喫してしまいました。
楽しかった♪
さて、明日からは myu がお店番に行きます。
朝出発で、昼頃にはお店番に立っていると思いますので、
ゼヒ遊びにきて下さいませ!!
ryu
本日ぶじ始まりました。「ガラスをたのしむうつわ展」
東京は雨。お足下の悪いなか、11時のオープンから沢山の方にお越し頂いたようで、本当にありがとうございます!
いろんな方々とのご縁に心から感謝です!

ryuから昨日の搬入の際に撮った写真が送られてきました。
今回の会場、有楽町線江戸川橋から徒歩5分の「酢飯屋」さん。
この店舗、以前はお豆腐屋さんだったそうです。
入り口の、このレトロな雰囲気、色合いが大すき。

夜は予約制紹介制のこだわりのお寿司屋さん。
お昼は「suido cafe」として、週代わりのランチ、美味しいスイーツ&お飲物が戴けます。その店舗の入り口部分がこの展示スペース「水道ギャラリー」です。

灯器も飾ることが出来ました。
沢山の方に見て頂けたら嬉しいです。それから。今回ご一緒させてもらった「鈴木努」さんのウツワもとっても素敵。またいろいろ写真をアップしていきますね。
明日は夕方までの在廊となりますが、引き続きryuが会場におります。
お時間ございましたらゼヒ遊びにいらして下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
myu
⇒人気ブログランキングへ
『ガラスをたのしむうつわ展』
会期 2013.06.20(木)〜06.25(火)
開場 11:00~20:00
最終日 17:00まで
場所 酢飯屋水道ギャラリー
住所 東京都文京区水道2-6-6
企画 うつわ謙心

昨日の夕方送った荷物が、今日の午前中に東京に届く。
当たり前のようになってきてるけど、いや、これって凄いことだなーって改めて毎回ありがたく思うこと。
そんな風に届いた荷物をほどきに、今朝ryuは福井駅から特急に乗り、米原乗り換えで新幹線の旅。搬入展示が終わるまでってどきどきしますが、なんとか無事に並べ終わったようです。
ここからは又違うドキドキとワクワク。
写真は梱包前にパチリとおさめた先日の香水瓶。
「栓づくり」の記事→https://emuni.jp/blog/?p=6404
いよいよ明日からです!
『ガラスをたのしむうつわ展』
会期 2013.06.20(木)〜06.25(火)
開場 11:00~20:00
最終日 17:00まで
場所 酢飯屋水道ギャラリー
住所 東京都文京区水道2-6-6
企画 うつわ謙心
myu
⇒人気ブログランキングへ