床はれた


ふい〜。床をやっとはり終えました。

仕入れた板を広げて、一日たったら反りまくってしまい、
合わせるのにまず一苦労。
おまけに捨て張りのベニヤが思ったより薄くて、
用意していたビスが長く下地の鉄板にあたってしまらない。
しょうがないからビスを短く切って使いました。

どれも素人っぽく僕の準備不足が招いたことですが、
まあなんとか、それっぽくなってきた感じです。

杉板の感じも良いのだけど、土足で使うこと考えて、
最終的には塗装仕上げの予定。

さて次は飾り枠の設置と壁の塗装にはいるかなあ。

まだ先は長し。そしてガラス作るのも忙しい。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

ちびたクレヨン


今日は子供ネタ。
長女が使っていたクレヨンを保育所から持って帰ってきました。

「これはまだ新しいの」、「これは〜に使ったの」。。
どれも新しくは見えないけど、好きな色はわかります。

ちょっと前まで青系が大好きだったのに、
いつの間にやらピンクと赤が好きになったようだ。

自分はどんなだったのか覚えてもいないけど、
クレヨンの匂いはなんだか懐かしく思うなあ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

桜模様


今日で3月も終わり。
この時期は毎年風邪をひいてます。。

特注でポットとカップの茶器セットを作りました。
ご要望で桜の模様。

今回は珍しく?生地の段階から模様の位置を決めて、
花の真ん中に赤い点をつけてあります。

模様に立体感が出て良い仕上がり。

お茶も映えそうです。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

ひまわり組を送る会


12_3_30_1

長女5歳。
今日は保育所の修了式でした。
今住んでいるこのあたりの地域では、小学校にあがる前に
小学校に隣接されている「幼稚園」に1年通うようになっています。
なので、満5歳の春で保育所は修了。

一番おおきいクラスの「ひまわり組」最後の日でした。

12_3_30_4

送る会では、この1年「お茶ごっこ」として練習してきた「お茶会」も。
お手前、お運びの披露にとってもいい時間を過ごさせてもらいました。

12_3_30_2

ひまわり組を修了するのは16名。

通い始めた当初は、それはそれは泣き虫でお昼寝もできなかった娘を
保育所大すきっ娘にしてくれた、愛情溢れた保育所でした。
ほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。

12_3_30_3

いつの間にかしっかり大きく育ってくれました。修了おめでとう!

娘たちふたり、この春から新工房&新居住所の近くの保育所に転入です。
今まで仲良くしてくれていたお友達や、お世話になった先生方とのお別れは本当に淋しいけど、また楽しく通ってくれたら嬉しいな。と願います。

3歳の娘は大好きな担任の先生方にお別れの「ぎゅー」をしたあとに
一途に思い続けていた初恋の君とも「ぎゅ〜」のハグしてきました♡
思い出に残るいい写真がいっぱい撮れたよー。

こんなに「母の涙」を流したのは出産のとき以来かも。
よく泣いた素晴らしき一日でした。笑。

myu

 

 

⇒人気ブログランキングへ

 

スプーンの隙間 その2


昨日の記事からの続きで、シュガーポット。
コチラはスプーンの隙間を本体に作ってみました。

お、なんか片口にも見えるなあ。
もっとも注ぎ口として作っていないから、キレは悪すぎだろうけど。

スプーンの隙間としては上々。
蓋がシンプルになるから、全体的にもスッキリ。

さてさて、次はこれらに合うスプーンも作らないと。

本番までどんどんいきますよ〜。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

 

スプーンの隙間


あと2週間チョイで「コーヒーを楽しむうつわ展」です。

・「コーヒーを楽しむうつわ展」の詳細ページ
https://emuni.jp/news/1204_cof.html

ドリッパー、サーバー、カップとだいたい出来上がってきまして、
残るはシュガーポット、ミルクピッチャーとか。

シュガーポットはスプーンもつけるとなると、
穴なり、隙間なり、置き場所なりが必要なわけです。

んで、1つ目は蓋に隙間(穴)を作ってみました。

やったことなかったけれど、
自分が考えていたよりも良い感じにあきました。
ふふふ。

あとの仕上げは myu におまかせです。
きっとグッときますよ。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

久々のヤモリ


なんだか久しぶりにヤモリものの制作。
ポットにつけてみた。

途中割れないように、温度とタイミングを取りながらの作業は、
とっても緊張感があって楽しい。

この手のモノを作る時は、ウツワを作る時とスイッチが変わって、
使い勝手とか全く考えていないので、
使えるの?って聞かれる場合が多い。

もちろんちゃんと使えます。
ヤモリが付いてる分、洗うのに気を使って頂ければですが。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

オリーブのグラス


12_3_27

ガラスを引っ張って棒にしたものをケーンと言います。
これがまた色々種類がありまして、
ぐるぐるねじりながら引くとレース棒と言ったりもします。

棒のまま使ったり、上のように輪切りにして使ったりと、
使い方も色々、模様も色々になります。

ちなみに常温ではガラスにくっつきづらいので、
電熱器の上にアルミ板をのせて、温めたその上に小片をのせて取ります。

真ん中が透明で、その周りに色ガラスが一層あるガラス棒を輪切りにして
くっつけて吹いて成形すると、

12_3_27_3

こんなモヨウになります。
「オリーブのグラス」

今日たくさん出来ました。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

イヤリングバージョン


12_3_27_1

出来ました、イヤリングバージョン。

ピアスを気に入っていただいたお客様からパーツ替えのご依頼。
イヤリングの良いパーツをなかなか見つけられずに、耳モノはピアスしか制作していませんでしたが、やはりご要望が多いのも事実。

これを機会にいろいろ探してみたところ、良き出会いが!
こだわりを持って制作されている業者さんを発見。
いろいろ検討し、シルバーのパーツを仕入れてみました。

痛くない。落ちない。
これにこだわるって大事なこと。

満足いくモノに仕上がったのでようやく発送できます。

12_3_27_2

喜んでいただけたら嬉しいなあ。

myu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

吹き竿


今日は吹きガラス作業日。
こんなの振り回して1日が過ぎます。

この中空のパイプ「吹き竿」といいまして、
吹きガラスには欠かせないもの。
手前に見えている方が、溶けているガラスを巻き付ける方です。

ほとんどは金属製ですが、風鈴作ってる職人さんなどは
ガラス製を使っているようです。

今僕がメインで使ってるのはアメリカの既製品ですが、
吹きガラスを習い始めて一番最初に教わったのが、
ステンレスの水道管を加工して、吹き竿にすることでした。

そういや、その時作った吹き竿は今でもあるはず。
たまには使ってみようかな。

ryu

よろしければクリックお願いいたします⇒人気ブログランキングへ

  • お知らせ

    • 2024予定

      *会期が変更になる場合があります*

    • 個展
      2024/11/16~11/23
      hase(愛知)

    • 個展
      2024/12月
      ぶどうのたね(福岡)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ