こんなところに
- 2008年04月19日
- 楽しみ
やもりです。
ギャラリーに展示している「月のカップ&ソーサー」のソーサーの下に潜り込んでました
ryu の作品のモチーフにぴったりはまるような状況で、
逃す手はないとすぐさまカメラを取りにいき、
見えないところにいくまで何枚も撮りました。
奴の休憩の邪魔をしたかもしれませんが、
こうやってたまに会う彼らに生命の力強さを感じます。
ryu
やもりです。
ギャラリーに展示している「月のカップ&ソーサー」のソーサーの下に潜り込んでました
ryu の作品のモチーフにぴったりはまるような状況で、
逃す手はないとすぐさまカメラを取りにいき、
見えないところにいくまで何枚も撮りました。
奴の休憩の邪魔をしたかもしれませんが、
こうやってたまに会う彼らに生命の力強さを感じます。
ryu
暖かくなってきました。
まだ少し冷える日もありますが、晴れた日の外はとってもポカポカ。
家の中より外の方があったかくて、ついつい毎日幸せなお散歩へ。
家の前の神社には桜並木があります。ちょうど満開お花見日和。
毎年この時期の世の中を無条件にハッピーにしてくれる
ピンク色がとっても大好きです。
散り始めた花びらを手のひらに集めて、
ひらひらと飛ばす遊びに夢中な娘も
きっと桜好きになりそうな予感です。
myu
菜の花といえば菜の花ですが、アブラナ科の水菜の花です。
冬に育ててて、間引きながら食していましたが、
雪に埋もれ、解けた後もほっといたら、
畝一面キレイに咲いてくれました。
だけど、次の野菜の準備の為にそろそろ刈らないとなりません。
冬は美味しく葉を食べて、春にはきれいな花咲いて、
長い事楽しませてくれてありがとうです。
ryu
だいぶ暖かくなり、お天気のよい日が増えてきて、
春を感じる事もしばしば。
うちの近くの公園。地面はこけで覆われて、歩くとほこほこ。
すごく気持ちよくて、歩くのが楽しくなります。
娘もこけの上をとぽとぽ歩き、転んでも全然痛くなさそうで、楽しそう。お天気のいい日はしょっちゅう公園に連れ出されます。
ryu
あっという間に3月。
寒さもいくらかやわらいだ気がします。
おひな祭りのお祝いの為に桃の花を飾りました。
1歳半になった娘も嬉しそうにお雛様を見ていました。
まだまだ蕾の桃ですが、
キレイに咲く頃にはもっとあたたかくなってるかなあ。
春が待ち遠しい日々です。
myu
最近、寒くてあまり外に出てません。
引きこもって作業してます。
そんな訳で、たまには制作作業のお話。
えむにの工房ではバーナーを使った作業をしています。
硼珪酸ガラスの管をあたためて、
引っ張って、吹いて、開いて、器にしています。
これは、長い管ガラスを短いセクションにわけた状態で、
僕はポイントと言ってます。
長いガラス管の端っこから、あたためてひっぱって作ります。
まんなかが元の管ガラスの太さです。
全てこの状態から始まります。
ryu
ここ数日でうちの辺りもやっと冬らしく雪が積もりました。
さすがに車が出られなくなりそうだったので雪すかし。
運動不足の私にはかなりハードな運動で久々に汗かきました。
のんびり周りを見ながらやってると白い矢印発見。
雪が布みたいに垂れ下がってこんなふうになってました。
日があたってちょっとしたら落ちちゃいましたけど、
雪っていろんなモノを見せてくれます。
埼玉からきた私にとって雪はまだまだ楽しい存在です。
ryu
先日我が家に、あのルー大柴がやってきました。
地元テレビ局の番組収録の為、
雪の降る中やってきたルーさんは、ギャラリーを見た後、
ryuと共にガラス制作に。
酸素バーナーを使って、小さなグラスをつくりました。
写真手前が、その作品。
奥はryuが作り方を見せる為に作ったグラスに、
ルーさんの希望で名前を入れたモノ。
これらは、後日ルーさんに送ります。
番組放送は明日の月曜日。
地方版なので福井の方しか見れませんが、お時間あれば是非。
myu