ガラスを通した光
ryu が午前中に制作した試作。春に向けて台湾茶器サンプルです。
良い色が出たね、なんて、お昼に話しながら見ていたら。
あ。こっちの茶器から星形のようなきらきらの影がでてるー。
このパターンでいつも出るのか
はたまた、この1個だけの偶然なのかは分かりませんが
楽しみが又ひとつ増えました。
myu
ryu が午前中に制作した試作。春に向けて台湾茶器サンプルです。
良い色が出たね、なんて、お昼に話しながら見ていたら。
あ。こっちの茶器から星形のようなきらきらの影がでてるー。
このパターンでいつも出るのか
はたまた、この1個だけの偶然なのかは分かりませんが
楽しみが又ひとつ増えました。
myu
昨日、おやつにバナナケーキを焼きました。
長女と2人でお菓子を焼くなんて久々のこと。
この季節、なるべく体調を崩さないように、と思っていても、どうしても仕方ないですね。いつもは下の娘と必ずコンビで賑やかなので、上の娘だけとの母子時間ってこういう機会でもないとなかなかとれてないんだなって、改めて。
お休み2日目の昨日は、大事をとって休ませたけどもう保育所行っても大丈夫だったね、ってほど元気だったので(笑)お菓子作り。
結果オーライ。美味しかったね。
こうやって写真で見ると、いつの間にか手も大きくなったなあ。
クラスの中では2番目にちびっこさんだけど、しっかり成長しています。それでも、たまのこんな時間はいつもの「お姉ちゃん」ではなく、甘えん坊の一人娘のように仲良く過ごしました。
こういう日も大事ですね。
myu
先日、旅立ちました。
モヨウの入ったもので「香立て」が欲しい。というお客様のもとに、この『コトバ 水』が見立てられてお嫁入りです。
静かに光を溜めてくれるところ
きらきらと輝きを閉じ込めてくれるところ
いろんな表情をみせてくれるところがお気に入りでした。
このガラスの塊を作ったのはきっと5年くらい前。ryuがキレイに研磨したトップ面が水を入れた状態のようで、いつも上に小さなオブジェやジュエリーを乗せて飾っておくと「あら、これって。。」とそっと手を触れようとするお客サマが多く、「そうなんです、水に浮いたようでしょう。」と、ずっとそばにいた愛着のある存在でした。
お届け先で喜んでいただけたようで、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。
myu
先日「ほうずき出来上がり」と、Facebook や Twitter にこの写真をアップしたら、沢山のコメントを頂き、なんだか嬉しく、今日はブログに詳細アップ。
少し大きめなジュエリーのトップになります。
三角すいのようなカタチでそれぞれの面がラウンドしてます。
うち、二面に絵付けを。
手の平に乗せたら大きさ分かるかな。
こんな感じで後ろ側に輪っかをつけてあるので、ここにシルバーの線を通してチョーカーに仕上げます。線は取り外せるので、季節に応じて、長めのチェーンやお好きな紐に通してもらえたらと。
こうやって窓にかざすと、光が通って、光を溜めて、ガラスってキレイだなって改めて思う瞬間があります。そう思える時間が宝ですね。
myu
休日の朝、起きたら外は真っ白。
前日は吹雪いてて、とても外で遊べる天気じゃなかったけど、今日は少し穏やか。ということで、こどもたちは朝の9時から雪遊びー。
姉6歳は、雪かき作業のための「ママさんダンプ」デビュー。
妹4歳はお団子づくりに夢中です。
いつも見ているからか、なかなか上手に使いこなしてましたw
雪が降ってきても「もうすこしー」と言ってなかなか家に入らない二人。今のうちに掃除機かけちゃおう、と2階に上がり、窓から外を見てみたら、2階にまで聞こえるはしゃぎ声。
雪遊びって楽しいもんねー。
しばらく経って見てみたら
ころころころと、自然のなかに埋もれていました。楽しかったね。
myu
風が強い1日でした。
小さな雪も風に舞って、積雪はないけどキンと冷えた冬の空気。
それでも動かす手にはすこし先の春への想い。
ryuがバーナーブローでつくった小さなうつわ。
耐熱のガラス管の表面に、金と銀で色づけしています。
試作で作ってみたものは、まず自分たちで使ってみてから。
さて、春が来た頃にはお披露目できるでしょうか。
myu
茨城県笠間市にあります『Glass Gallery SUMITO』さんで先週末から始まりました「ガラスのお雛様〜春の宴〜」に出品中のガラス雛をご紹介。
エングレービングでモヨウを彫った雛セット。¥16,800
同じく。で、モヨウ違い。¥16,800
こちらは表面にエナメル焼き付け。
ふんわりした感じに仕上がりました。
このエナメルタイプ、もう一種は先日のブログから→
「ガラス雛」https://emuni.jp/blog/?p=5502
どちらも雛セット¥21,000
ランプワークで耐熱ガラス管を吹いて制作している雛セット。¥6,300
こちらは塊のガラスに制作途中で銀箔を焼付け、その部分にモヨウを彫ったもの。¥10,500
お花挿しにもなる「ぼんぼり2個セット」¥3,150
先日のブログからいろいろお問合せをいただきましたので価格もあわせてご紹介させて頂きました。
ありがたい事に、すでに在庫のないものもあるようですが、お近くの方、機会がありましたらゼヒ一足早い春を感じにお出かけ下さいませ。
myu
この週末の土日、2日間行っていた福井西武「wazabi」さんでの実演、
ぶじに終えることが出来ました。
お越し頂いたお客様、ほんとうにありがとうございました。
今回、会場でモヨウ彫りをしていたのはコレ。
うつわの表面に塗った白いエナメル塗料を削って線を入れていきます。
(色ガラスは、かたちを吹く時に付けています。)
すこし先になりますが、春に向けてのうつわ。
エナメルを削り落としてモヨウを彫っていると、皆さまじっと手元を見て下さったり、置いてあるジュエリーや器に手を伸ばしてくれたり。
いろいろなお話しながら手を動かしているのも楽しいものです。
Facebookで告知を見て、と、お声をかけて下さる方や、「えむに」のブログをいつも見てます、どんな方かお会いしたくて。なんて、ドキドキ嬉しいお言葉をかけて下さる方も。
ほんとうにいろいろな出会いがあり、こうやって店頭に出るのもやっぱり楽しいな、と今回も改めて思える2日間でした。
沢山の方とお話させてもらうと、なんだか次へ向けてのパワーも沢山。
明日もがんばろうと思えます。
ほどよい疲れと、無事おわった〜という達成感を抱えての帰路、
帰りの車の中でほおばったチョコレートはとっても甘くて美味しかった。働くお母さん仲間さんからの思いがけずの差し入れ、ありがとう。
お世話になっています「福井wazabi」さんは西武福井6階です。
福井の工芸品がたくさん集まっていますので、お近くにお越しの際は
是非のぞいて見て下さいね。
さて、今日もあと少し。
夕方お迎え時間までがんばります。
myu
明日明後日、19日(土)20日(日)の2日間、
いつもお世話になっております福井西武6階の和食器売り場にある
「福井wazabi」さんで実演を行います。
今回で3度目。いつもは当日の朝に展示、作業の用意をさせてもらっているのですが、雪の季節ですし、今回は前もって今日のうちに搬入に行ってきました。
普段から扱っていただいているモノに加え、季節モノのお雛さま等を追加で持って行き、ちょっと華やかな感じになりました。
明日明後日も寒さが続きそうですが、駅前にお越しの際にはゼヒ6階の和食器売り場「福井wazabi」のぞいて見てください。
そうそう。この壁掛けタイプの雛飾りも持って行く予定。
明日の朝の雪はどうでしょうか。
白いエナメル削りながら、沢山の方に出逢えるのを楽しみにしています。
myu
昨日、工房に遊びに来てくれた友人からのお土産。
とってもいい香りのパンが沢山。
久しぶりに遊びに来てくれた彼女も、このパンを焼いてくれた美味しいお店をやっている彼女も、普段そんなに頻繁に会う機会がある訳ではないけれど、フトした時に「どうしてるかな」と思ってみたり連絡をくれたり。
なんだかバタバタとしている日々だけど、そういう人達がまわりにいてくれてる、そんなことがなんとも有難いことだなって改めて思ったりする今日この頃。
今から始まるかもしれない彼女の新しい旅路の話、楽しくてわくわくして、ついつい話し込んじゃいました。
そして。今朝もお昼もとっても美味しくいただきました。
久しく会えていない彼女もきっと元気でやっているんだろうな、って思える味。安心の味。
ごちそうさまでした。
myu