ガラス雛
完成。
1組づつ模様違い。4セット出来ました。
週明けに発送予定です。
こちらは茨城県笠間市の「ギャラリーsumito」さんのお雛様展へ。
今年も良きご縁があるといいなあ。
myu
完成。
1組づつ模様違い。4セット出来ました。
週明けに発送予定です。
こちらは茨城県笠間市の「ギャラリーsumito」さんのお雛様展へ。
今年も良きご縁があるといいなあ。
myu
ここ数日も、工房の改装をちょっとづつ進めながら、
お約束している分の制作をしていくというペースで日々を送っています。
年末までは、工房の中央に向かって仕事していたryuのバーナー作業台。
突然「やっぱりこっちだろ。」と仕事納め2日前に作業台の向きを移動。
階段下のスペース、コンクリの床に板を張り、壁を塗って、とりあえずは落ち着いた様子。
ガラスを吹いている時がやっぱり1番みたいです。
2階の私の作業スペースもすこし落ち着いてきました。
天井にレールもついたし。
少しづつですが、着々と。
お近くにお越しの際には、お時間ございましたら遊びにいらして下さい。
まだまだやりたいこと、やらないといけないことが沢山ですが、
工房が出来上がっていく様子も一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
もちろん「ペンキ塗りたいです」とか「棚つくりたいです」とかも大歓迎ですw いつでもお待ちしています☆
myu
今朝のはじまりはこの折り紙から。
いつもだったら娘たちが出かけたら片すところだけど
今日は約束どおり「そのまま」に。
帰宅後に飾り付けしてくれました。
なんたるしあわせな日なのでしょうね。
ありがとう。
myu
新年明けてあっという間に1週間が過ぎ、楽しく過ごしたお正月のぶん、次はしっかりとお仕事しないと、ですね。
今年いっぱつめの制作はリューターでガラスを削る作業から始めました。
これは女雛になる予定。そう、桃の節句に向けての発送が迫っているガラス雛作りからのスタートです。これは昨日の画像。
今日はようやく乾いたエナメルを彫って、エナメルバージョンを仕上げましたよ。画像はまたアップしますね。
ちなみに、ryuの仕事初めは、工房1階のバーナー作業スペースをより快適に。ということで、床をはったり、壁にペンキを塗ったり、年末に頼んでいた新しいmacが年明けに届いたので、そちらにデータを移行したりと、何屋さんかわからないぐらいいろんなことを並行しながら、ようやく明日から吹き初めのようです。
一日一日を大事に。
そして、明るく楽しく元気よく。明日もがんばります。
myu
昨日、年末年始のryu実家帰省から戻ってきました。
約1週間ぶりの我が家。
この家が出来て3ヶ月。引っ越してから毎日みている風景だけど、この階段下からの灯りを見上げると「帰ってきたなあ」としみじみと思ったり。
この灯りは多分ずっとこの場所にいるんだろうな、ってそんな気がする。
『コトバの灯り』
このシリーズはなかなか沢山の数は作れないけど、又いろいろ増やしていきたいなあ。そして、いろんな人に直接見てもらえる機会をつくりたい。今年もがんばっていきます。
myu
明けて2日目。
すっかり観光ムードの1日でした。
去年は浅草の浅草寺から「おおきいねぇ」と眺めていたスカイツリー。
今年は真下から見上げてきました。
『ソラマチ』散策。と言ってもこどもたちがショッピングだけではすぐに飽きてしまうので、天気も良いし「外に出ようか」と表に出てみると、ちょうど猿回し芸をやっていました。お正月っぽいー。
お猿のぽんちゃん。
すぐ近くまでやってきて娘たちも大喜び。
お猿さんも正月からえらいねぇ。
そして、機会があればゼヒ見てみたいと思っていた飴屋さんへ。
ここはやっぱり来れて良かった。飴細工。ガラスでモザイクのガラス棒をひく「ムリーニ」という技法とまったく同じような作り方で模様をつくっていくのでついつい楽しくて、ほぼ最初から最後まで見てしまいました。ああ、ムリーニ引きたくなった〜。
デモストレーションで作った飴はお店にいるお客さんにひとつづつ配ってくれました。工程をみたあとに戴く小さなお味は最高に美味。
その後は、お天気がよかったので、そのまま歩いて浅草へ。
さすがの人出でやっぱり参道から初詣するのはちょっとムリかな、、と仲店の隣の通りから気分だけ味わいつつ。
こどもたちはやっぱりどこへ行っても外の公園が一番。
それから屋台のいちご飴に舌鼓。
気持ちが大事と、すこし横から手を合わせてきました。
初詣は福井に帰ってから又ゆっくりと。
帰り道には、これまたお正月だからこそかな。
大道芸のお兄さんお姉さん。大人だけだったら足を止めないかもってタイミングだったけど、こどもたちってこういうの大すきなんですね、大笑いで見てましたw
そして、浅草にきたらやっぱり人形焼きが美味しい。
なんだかお正月ムード大満喫の1日でした。ありがたいことです。
myu
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎え1年1年の大切さを改めて感じています。
今年の春で「えむに」は独立して10年、
皆様に支えられて、毎年毎年少しづつ成長させていただいているように
感じています。
ほんとうに嬉しいことです。
2013年。
沢山のご縁に感謝をしながら
今年も楽しく心をこめて良いモノをつくっていけたらと思っています。
どうぞどうぞ本年もよろしくお願いいたします。
皆様にとってもステキな1年になりますように。
ryu&myu
今年もあと数分。
こうやって紅白の歌をなんとなく聞きながらブログを書けている、
こんな平凡な時間を過ごせていることがとても幸せなことだなと、改めて感じる大晦日です。
2012年。今年は『えむに』移動の年でした。
独立してからの9年半を過ごした古い民家での生活を終え、新しく工房を設置するために場所を動き、新しい家での生活、そして制作と新アトリエをなんとか稼働させるため、日々手を動かしてきました。
工房はまだまだここからの改装&築炉が待っていますが、2013年も個展企画展の予定がいろいろ決まってきていますので、なんとか頑張って一歩一歩進めていくしかありません。
忙しく毎日仕事があるというのは私達モノづくりにとっては本当にありがたいことです。
いつも応援してくださる皆さま、
今年新しくご縁が繋がった皆さま、
お世話になっています全国各地のギャラリーの皆さま、
そして、こうやって『えむに』のブログをいつも見て下さっている皆さまに心から感謝です。
もうすぐやってくる2013年。
来年も1日1日を大切に丁寧に歩んでいきたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
皆さまにとっても幸多き1年でありますように。
ryu&myu
今年1年間のご褒美。
大晦日のお出かけが毎年恒例になってきました。
娘たちは3年め。
今年は近くで触れ合えて大人の私までちょっと興奮w
ああ、やっぱりいいなあ。
なんだか大人だけの時には感じなかった喜びがあります。
大晦日の今日は、夜からのカウントダウンパーティーのお客さんとの入れ替えがあるので、普段より早めの17時からパレードがスタート。
沢山写真を撮ってご満悦な皆々。
朝から帰りまでスキップスキップ。
それが出来る雰囲気がこの場所にはありますね、毎回感動。
また来年も来れますように。
myu