影のなかの風景
昨日ほどの涼しさではないけど、今日も良い風がぬけていくアトリエ。
午前中の仕事終わり、お昼休憩の前に制作の途中段階を撮ろうかなと外に出てみたらコンクリに写った影がキレイ。
もうすこしで模様彫り完成。
街の灯り。夕焼け。
ご注文いただいてます方々、もうしばらくでお届け出来そうです。
今しばらくお待ちくださいね。
myu
昨日ほどの涼しさではないけど、今日も良い風がぬけていくアトリエ。
午前中の仕事終わり、お昼休憩の前に制作の途中段階を撮ろうかなと外に出てみたらコンクリに写った影がキレイ。
もうすこしで模様彫り完成。
街の灯り。夕焼け。
ご注文いただいてます方々、もうしばらくでお届け出来そうです。
今しばらくお待ちくださいね。
myu
いつもは開け放して寝る窓を昨夜は久々に閉めて寝た。
それも布団を羽織って。
すこしの温度とすこしの湿度でこんなにちがうものなのね。快適すぎる。
先日、おみやげに戴いた「cafe netes」の珈琲豆。
最近は汗だくで冷たい飲み物ばかりだったけど、今朝の身体には温かい
ものをいれたい。
ホッとする美味しさ。
この涼しさは、今日ぐらいなのかもしれないけど、暑い暑いの日々にちょっと一息。
心地良い作業日になりそうです。
myu
洗濯物を干してから、
この土日たっぷりあそんだ庭のビニールプールの片づけ。
月曜の朝ってなんだかすこしダルくて、
でもすこしリフレッシュされたような気持ち。
この平和な時間がずっとつづくような気がしてる。
この平和な時間がすっとつづいてきたような気がしてる。
それでも、
忘れちゃいけない過去と、
今現在も続いている戦いと、
未来に残したくない負の問題にちゃんと向き合っていかねばと思う。
8月6日。
今日の空に合掌。
myu
小瓶が完成しました。
「コトバ 香る小瓶」何度かブログでも紹介しているかもしれませんが
独立する前から作っていて、多分ここ10年ちかくずっと作り続けているモノです。
写真の水色の色がついている部分が吹いた部分、ここにお水が入ります。そのまわりは、ガラスの塊。厚みがある香水瓶の形状です。
以前はしずく型のシンプルな栓をつけていましたが
ここ数年はこのお花の栓をつけてます。
この写真は途中段階。
白いエナメルを削って自分の好きなモヨウを掘り進めていきますが、
さあ、あとこの部分には何を描こうかな。。と考えながら。
街の風景を彫りました。
今回のこの小瓶はご注文主の方が分かっていての制作なので、その方が
以前に気に入って下さっている作品にあわせてみました。
モヨウをすべて彫り終わったら、600度弱の電気炉にいれてエナメルを焼きつけて完成です。
喜んでもらえたら嬉しいなあ。
もうすぐお届け出来そうです。
myu
何年かまえに吹いたガラスのプレート。
まるいカタチに仕上げていたんだけど、何かのはずみに割ってしまい。。
モヨウを挟み込むために手間をかけていたガラスだけに愛着があり、
そのまま捨てることが出来ず、一応電気炉で平らな板になるように焼いたあと、そういうモノが自然と集まってくる「お宝ボックス」へ。
いつか何かに使えたら。
そんな想いが通じたのか、
この2枚のパーツ、何とか日々の暮らしのなかで楽しむ存在になれそう。
また上手くいったら写真アップしますね。
myu
今日は4回シャワーをあびましたよ。
込み入った納期の制作が続いております。
なかにはフタを作るものもあって、
気持ち良い合わせ具合を作るのに、
本体と同じぐらい時間がかかる場合も。
ガラスの場合(僕の場合)、フタと本体は別で作ってて、
1個1個ノギスで計測し、作っていくので余計時間を食うのです。
ちなみにフタは後から作る場合が多いのですが、
このやり方だと、ガラスに限らず陶、木、金属等に合わせても作れます。
まあ実際は他の素材に合わせるのは、やったコト無いんだけどね。
ryu
毎日汗だくです。
最近は自家製梅ジュースに塩を一つまみ。に、はまってます。
最近、お仕事をまとまって頂いたり、納期がシビアだったりで、
毎日の制作を計画的にしないと、色々こんがらがってきそうに。
そんなわけで、「夏休みの計画」ばりに手書きでスケジューリング。
PCでリストやら資料つくって、
スマホ使って、iPadでプレゼンして。。
なんて、デジタルなことしてるわりに、
計画表は鉛筆で手書き。
うん。これが一番まとまりやすかった。
完全にデジタルになりきれないみたいだなあ。
子供の頃は計画通りになんて、いくはずもなかったけど、
今回は計画表通りにちゃんといってる。
と、言う訳でこれから計画表通り作業してきます。
夜の方が涼しくていいんだよなあ。
ryu
この2日間、福井西武で行っていた実演販売ぶじに終了しました。
足をとめていただいたお客様、ご購入いただいたお客様、
楽しい時間をどうもありがとうございました。
写真は、先日関東からのご注文主のもとへ旅立っていったチョーカー。
今日もチョーカーのヘッドになる生地に、ちょうどこんな風な街並を彫っていたら、その作業にとても興味をもっていただき、小さな風景をじっと覗いてくださった方がいらっしゃいました。嬉しいことですね。
このタイプのチョーカー、また作りたいな。
さげるとこんな感じ。
すこし斜め。すこし揺れる。って具合が気に入ってます。
こちらをお届けした方、実は2個ご購入いただいて、しっかりじっくりと楽しんで下さっている様子をメールでご連絡もらったり。
お逢いしたことはない方ですが、自分が作ったものを通じて輪が広がったいくってほんとうにありがたいこと。
日々にカンシャです。
myu
告知するのをすっかり忘れたまま当日を迎えてしまいましたが
この土日2日間、福井西武6階の「ふくいWAZABI」さんにて、実演販売中です。
写真は以前 ryu が自宅アトリエで撮ってくれたものですが、
まあ、こんなふうにエナメル削りの作業をしながら、
リューター(ガラスを削る道具)も持っていっているので、
ご希望の方には名入れのサービスもしております。
こちらのショップには昨年の初夏から「えむに」のガラスを扱って頂いているのですが、こうやって実演というかたちは今回が初めて。
この1年の間にこの場所で「えむに」に出会って下さった方々のお話などを伺う機会があったりと楽しい1日を過ごせました。
今日の1番人気はこれ。ペンダントヘッド。
明日もオープンの10時から実演しています。
片づけのため、17時頃までの作業となりますが、もしお近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りいただければ嬉しいです。
myu
今朝も朝からひっきりなしの蝉の声。
夏本番!なお天気が続きますね。
さて、今日から福井市駅前にあります「ふくい工芸舍」さんでの企画展
ー コーヒーをいっぱい楽しもう!!展 ー が始まってます。
・ふくい工芸舍さんコーヒー展の詳細ページ
⇒https://emuni.jp/news/コーヒーをいっぱい楽しもう!!展/
えむにからも、アイスコーヒー用のグラスや、耐熱のカップ、ポット、
ミルクピッチャー、シュガーポットなどを搬入してきました。
ドリッパーやサーバー、エナメルの模様モノは今回間に合わなかったのですが、会期も1ヶ月あるので、また少し追加出来たらと考えています。
お近くの方、駅前にお越しの際にはゼヒお立ち寄り下さい。
myu