明日からです!個展@ hase(名古屋)

明日11/21(土)から名古屋で始まります「glass atelier えむに展」@hase

先日のブログでご案内した【初日入場抽選予約制のお知らせ】につきましては、急なお知らせにも関わらず、想定を超える沢山のお申込みを頂いたようで、本当に感謝しております。

「蜜」を避けるための人数制限もあるため、残念ながら今回抽選に外れてしまったお客様も多く、折角のお申込みのお気持ちに大変申し訳なく思っておりますが…
初日17時〜18時、また二日目以降はご予約なしで入れますので(会場内、8名様までの入場制限はさせていただきます)どうぞよろしくお願いいたします。

初日にご来場ご予定のお客様には、色々と愉しんでいただけましたら嬉しいです。

一昨日発送した作品は、昨日無事にお届けできたようで一安心。
今頃は明日の初日に向けて、haseさんの空間に並べてもらっている頃と思います。

耐熱アイテムは、茶器を中心に色々と。

光の加減で表情の変わる「月色シリーズ」も、haseさんの空間でどんな色が見えるか、ゼヒお愉しみください。

非耐熱アイテムとなる「吹きガラス」で制作した器も色々なアイテムが盛り沢山に並びます。

いよいよ明日から。
作品を少しでも多くの方へお届けしたいという想いから、ご購入の際には点数制限を設けさせていただいてます。そちらも、どうぞご理解ご了承くださいませ。
・耐熱ポット、茶壺、片口等の茶器アイテムはそれぞれ1点まで
(茶杯、カップ&ソーサーは除く)
・耐熱アイテムは合計5点まで
・「氷のうつわ」は3点まで  となっています。

毎回初日には会場にお邪魔していた名古屋の個展
今年は私たちの在廊も叶わず、直接お客様にお会い出来ないこと、とても残念ですが…
今回はhaseさんに全てをお任せして、
こうして作品を通じて皆さまと繋がる機会があることに感謝しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.11.21(土)〜11.28(土)
定休日
11.23(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP   @hase.utsuwart

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

 

 

個展@hase 初日入場抽選予約制のお知らせ

先日ご案内いたしました 21日(土)から名古屋「hase」さんで始まります
「glass atelier えむに展」につきまして
【初日入場抽選予約制のお知らせ】がございます。

ご来店を予定されていたお客様には、急なお知らせとなり大変申し訳ございません。
明日17日(火)12時からお申込み開始となります。
詳細は以下をご一読くださいませ。

会場のhaseさんより @hase.utsuwart
・・・
長いですがお読みいただきご協力よろしくお願いします。

『glass atelier えむに』ご来店予約方法

初日は感染症予防対策で「密」を回避させていただく為にご予約でのご案内とさせていただきます。
・11月21日(土曜日)のご来店は17時まで完全予約制とさせていただきます。
17時から18時まではご予約不要です。
・2日目以降はご予約なくご来店いただけますが、入店人数制限(8名様まで)させていただきます。

◎ご購入点数制限(会期中全日)
作品を少しでも多くの方へお届けする為に購入制限をさせていただきます。
・耐熱ポット、茶壺、片口等の茶器アイテムはそれぞれ1点まで
(茶杯、カップ&ソーサーは除く)
・耐熱アイテムは合計5点まで
・「氷のうつわ」は3点まで

◎ 11月21日(土曜日)の予約営業について。
21日(土)12時~17時の時間帯にて予約営業をいたします。
※ご予約は1組2名様までとさせていただきます。
※各時間、4組・8名様までのご入店となります。
※状況をみて滞在を1時間(お買い物時間40分を目安に)ごとに区切らせていただくこともございます。どうぞご了承ください。

〜ご予約方法〜
ご予約申し込み期間:11月17日(火)12:00 〜 11月18日(水)12:00
下記メールアドレスにてご予約受付をいたします。

hasegallery@gmail.com

メールタイトルに「glass atelier えむに展・来店希望」と必ずご明記ください。
抽選でのご対応となりますので時間内でご都合のいいタイミングでご応募ください。
※申し込み期間外のメールは受付いたしかねます。

◎記入必須項目
*お名前
*人数 (1名もしくは2名様)
*返信用メールアドレス (gmail.comのドメイン指定解除を忘れずに)
*日中ご連絡がつく電話番号
*ご希望の日時 ( 下記日程表参照・第3希望まで )をお知らせください。
→記入例
第1希望 11月21日(土) 12時A
第2希望 11月21日(土) 13時B
第3希望 11月21日(土) 16時E

※上記の内容に欠落があります場合、無効になりますのでご注意ください。
※抽選での対応となります。ご了承ください。
※ご予約の確定は、18日(水)20時頃にメールにてお知らせいたします。

〜ご予約可能時間帯〜

11月21日(土)
12時 A
13時 B
14時 C
15時 D
16時 E

◎注意事項
・ご予約受付は、hasegallery@gmail.com のみとなります。ご注意ください。
・ご応募、返信用のメールアドレスの間違いに注意してください。
・メールをドメイン指定にてブロックをされている方はgmail.comを指定解除してください。
携帯電話のアドレスにてご応募される方は特にお気をつけください。
Gmailやyahooメール、パソコン等のメールアドレスからのご応募を推奨いたします。
・ご応募は、お一人様1回(同一住所・一家族1回)のみとさせていただきます。
・当日は弊店よりのご予約確定メールをスマホの画面等で確認させてください。
・不正が確認された場合は、ご来店当日のご入場をお断りいたします。
・ご入場の際は、マスクの着用をお願いいたします。
・くれぐれも体調が優れない方の無理なご来店はお控えください。

※上記会期中、愛知県に”緊急事態宣言”及び”外出自粛要請”が発令されている場合は会期および展示会の内容が変更となる可能性があります。

・・・
・・・
工房では、日々発送に向けての準備を進めています。
色々とお手数をおかけしますが、今月の名古屋でも良きご縁が繋がりますように。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.11.21(土)〜11.28(土)
定休日
11.23(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP

⇒人気ブログランキングへ

 

 

glass atelier えむに展@ hase(名古屋)のお知らせ

来週末11/21(土)から始まります
名古屋の「hase」(ハーゼ)さんでの個展のお知らせです。

こちらでお世話になるのは、今年で三度目。
( 以前の個展開催の様子はこちらから⇒ 2015年 / 2018年

今回は、DM作品として「グレーのシリーズ」の茶器をお送りしていましたが、
haseさんらしい雰囲気で撮影して頂き、今年のDMも格好良い仕上がりとなっています。

2年に一度の名古屋での個展
素敵なhaseさんの空間で、ゆっくりと手にとってもらえる時間となりますよう、
耐熱モノ・吹きガラスモノ、いろいろ揃えて準備を進めています。

今年は残念ながら私たちの在廊は叶いませんが、
名古屋近郊の皆さまにご無理のない範囲でお愉しみいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.11.21(土)〜11.28(土)
定休日
11.23(月)
開場
12:00~18:00
場所
hase
住所
名古屋市中村区名駅5-10-7花車ビル中館1F
お問合せ
052-414-5465
URL
haseさんのHP

⇒人気ブログランキングへ

 

 

御礼!「&」part2@ 大阪 S*STYLE TEA

先週末にお世話になりました大阪市 S*STYLE TEAさんでの個展【& アンパサンド part2】
10月末の月が満ちる中での三日間に、素敵な展示&お茶会を開催して頂きました。

今回の個展のサブタイトルは 「&-AMPERSAND(アンパサント)」
何かと何かを繋ぐためになくてはならない
アンド(AND)を意味する &”アンパサント

本来でしたら、4月に予定していた「えむに展」の開催を WEB個展 に決めた春。
今私たちに出来ることをと、企画の @smitty_tea さんとお話し、お家で過ごす時間に作品をお届けしたいとの想いから、出品作品の半数をWEBでの展示会で販売して頂きました。

そして、残り半数をこの秋に持ち越し。
ようやく実現が叶ったお茶会も、感染対策を十分に考慮した上で、10月の十三夜の日に開催されました。

今回、私たちは会場に伺うことが叶わず大変残念でしたが…素敵なお茶会の様子が伝わってくるようなお写真を沢山届けて頂き、とても光栄に思っております。

今回ご用意したガラスのボウルの中に写っているのは、京都の琥珀作家「石井佳鶴子」さんがこの日のお茶に合わせ、特別に用意して下さったチャイの生琥珀だそうです。

丹波大納言のぜんざいにチャイの生琥珀、そこにチャイを注いでお召し上がり。

きっとわくわくするような素敵なハーモニーだったんだろうなあ、と想いを巡らせながら。

ポットから注がれる様子が美しいですね。
この日のお茶会では、満月の日に摘まれた希少な新芽だけのオーガニックダージリンティーを含め、スペシャルチャイ等、特別なお茶3種を淹れていただいたようです。

皆さんでお茶を愉しめる
そんな時間がまたこうして繋がっていくこと、ほんとうに嬉しく思います。

「ソーダの皿」に並ぶ「生琥珀」 キレイですねえ。。

夕方の会では、明るい時間帯とはまた少し違う、月灯りの下のような雰囲気。

主催のスミティさんからも、参加されたお客様からも、とても素敵な良き時間でした、とご報告をいただき、私たちも大変嬉しく思っています。
ご参加くださった皆さま、ほんとうにありがとうございました!

そして十五夜の満月、10月二度目の月が満ちたブルームーンの日に、春から繋がっていた「えむに展」を無事に終了していただきました。

初日のオープン時間には沢山のお客様にお越し頂いたようで、入場にあたりの人数制限・購入の際の点数制限等、色々とお手数をおかけしてしまいましたが、ご協力ありがとうございました!
ご縁に心から感謝しております!

ここに至るまでの時間、沢山の想いが繋がり、ここに開催された「& アンパサンド」
関わってくださった皆々さま、ほんとうにありがとうございました!!

また次回、皆さまに繋がるご縁を楽しみにしております。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

glass atelier えむに展 @ S*STYLE TEA Salon(大阪)part-2

ご案内が遅くなりましたが、今週10月29日(木)から開催されます
大阪での【glass atelier えむに展 「&」アンパサンド part2】についてのお知らせです。

今年の4月にWEB開催となりました S*STYLE TEA Salon さんでの個展【&-ampersand】
この秋「part2」として、今週末の3日間、実店舗での開催となります。

春に続いての個展となり、作品数は多くはありませんが、春には叶わなかったお茶会と合わせて愉しんでいただけましたら幸いです。

※【&-ampersand(アンパサンド)お茶会】は、現在すでに満席となっております※
(キャンセル待ちをお受けしておりますので詳細は @gallery_sstyle @smitty_tea まで)
.
.
以下、 @gallery_sstyle さんからのお知らせとなります。
↓↓↓
◯初日29日 10:00からの個展ご入店につきまして
密と混乱を避けるため、初日当日9時45分より、ご到着順に抽選くじを引いていただき
くじに記載の❶〜❹のお時間で、恐れいりますがご入店をよろしくお願いいたします。
(1名様につき1枚のくじにさせていただきます)
❶10:00〜10:35
❷10:40〜11:15
❸11:20〜11:55
❹12:00〜12:35

12:40以降はフリーでご入店いただけますが、
14:00からは同ギャラリー内でお茶会を開催させていただくため、状況を見ながら人数制限をさせていただきます。恐れいりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

*空気の入れ替えや消毒等、コロナ対策に努め開催させていただきます。
*マスクを着用してのご入店とさせていただきます。
*体調が優れない方、海外渡航を2週間以内にされた方、また37.5度以上の体温の方は、
ご入場をご遠慮いただきます。
*30日以降は状況を見ながら、密にならないようご入店いただきます。
*ポット等個数制限をさせていただく場合は、当日お知らせさせていただきます。

いろいろとご不便をおかけいたしますが、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

〜おもいかえせば、春は外出もできず、そして人に会うこともできず、といった状況の中、今できる事をという思いで「えむに展part1 web個展」を開催させていただきました。

そして秋になり、&アンパサント=お客様と作品を繋ぐ
リアル開催での個展と、春には叶わなかったお茶会を、規模は小さいながらもなんとか開催できるところまでこれたことに、心から感謝しています。

再び繋がり、共にわかちあえることへの幸せを感じながら、皆さまのご来展をこころより楽しみにお待ちしております!
.
.
以上、サロンオーナーのスミティさんからのご案内、メッセージとなります。

私たちは残念ながら在廊叶わず、今回はスミティさんたちに全てをお任せすることとなりますが、皆様にとって良き時間となることを心から願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

会期
2020.10.29(木)〜10.31(土)
開場
11:00~17:00(初日 10:00より)
場所
S*STYLE TEA
お問合せ
090-2192-5629
住所
大阪市西区京町堀1-9-5第3安田ビル2F

 

⇒人気ブログランキングへ

 

発送しました!明日からです@ 福岡OYATSU

先日お知らせしました【 お茶をたのしむうつわ展 】が、明日16日(金)から始まります。

会場は、昨年に引続き、福岡市内の「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さんにて。

数は少なめですが、耐熱ガラス製の茶器と、茶入れや菓子器等、発送させて頂きました。

煎茶・台湾茶サイズの定番のシリーズに加え、耐熱ガラスの横手急須もカタチ違いで。

先に把手のパーツを用意しておき、後に本体のかたちとバランスを合わせながら溶着して仕上げています。

久しぶりに、お抹茶碗も制作しました。

こちらの 「月虹(げっこう)」シリーズは、透明なガラスに高温で純銀を焼き付けることで発色しているため、光の角度によって印象が変わります。月を見上げるように、その時々の色を愉しんでもらえましたら嬉しいです。

「ダイア」のシリーズの抹茶碗。

どちらも一点ずつですが、ご縁があれば手にとってみてください。

会期中は企画の「うつわ謙心」さんが会場に在店されます。
「えむに」の作品は当日の状況により、お一人がご購入できる点数を制限をする場合があるということですので、お手数をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

どうぞご無理のない範囲でお出かけください。
よろしくお願いいたします。

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・矢田久美子(陶磁器)
glass atelier えむに(耐熱ガラス)

【作家在廊】
・10/16(金)矢田久美子

会期
2020.10.16(金)〜10.18(日)
開場
11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所
OYATSU 茶の湯・中国茶ギャラリー
住所
福岡市中央区渡辺通2-4-20 パール福岡610号室
企画
「うつわ謙心」

⇒人気ブログランキングへ

 

金木犀の甘い香りに癒やされながら、風も心地よく、ほんとうに気持ちのいい季節。
またひとつ秋の深まりを感じますね。
日々の温度差も大きいので、どうぞご自愛いただきお過ごしください。

 

2020 今後の展覧会予定
・10/29〜31  S*STYLE TEA gallery(大阪)【& アンパサンド Part2】
・11/21〜28  hase(名古屋) えむに展
・12/5〜12  Style hug gallery(東京) えむに展

 

お茶をたのしむうつわ展2020@ OYATSU(福岡)

来月16日(金)から始まります企画展のお知らせです。
いつもお世話になっております「うつわ謙心」さん企画【 お茶をたのしむうつわ展 】

昨年のこの季節に引き続き、今回の展示会も福岡「OYATSU 茶の湯ギャラリー」さんにて、お茶のうつわが中心になります。
「えむに」からは、数は多くありませんが、今年も耐熱ガラス製の茶器と、お茶にまつわる器を出品予定です。

また毎年恒例になりました「八女茶くま園」の中谷一美さんによる【 八女茶あそび 】のイベントも開催予定です。参加作家のうつわをつかってのお茶会、ご興味ある方はぜひ。
10/1(木)午後12時〜ご予約開始です。

今回も残念ながら在廊は叶わずですが、
ご一緒させていただく作家さんたち、皆さん魅力的なうつわをつくられる方々ばかりです。
お近くにお住まいの方、お近くにお出かけの際には、どうぞお立ち寄り下さいませ。

 

【参加作家】
岡崎慧佑・片瀬和宏・小林千恵・矢田久美子(陶磁器)
glass atelier えむに(耐熱ガラス)

【作家在廊】
・10/16(金)矢田久美子

【イベント】
「八女茶あそび2020」 10/17日(土)・18日(日)
・参加費:2000円(お茶3種・お菓子付)
・人数:各回約50分 各回4名様 予約制
・時間: ①13:00~ ②15:00~
・講師:八女茶くま園 中谷一美

★予約受付:うつわ謙心
・mail:satou@utsuwa-kenshin.com
10/1(木)午後12時〜ご予約開始

会期
2020.10.16(金)〜10.18(日)
開場
11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所
OYATSU 茶の湯・中国茶ギャラリー
住所
福岡市中央区渡辺通2-4-20 パール福岡610号室
企画
「うつわ謙心」

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

 

秋分の日を過ぎて


秋分の日を過ぎて朝晩はすっかり秋の匂い。
季節の移ろいと共に、この時期の美味しいモノも秋色に。

この時期ならでは生落花生。
塩ゆでしてから殻を割ると、普段食べているピーナッツとは、まるで別物!
独特の食感がなんとも言えず、、茹でたそばから、ついつい手が止まりません。笑

大好きな無花果も今年は当たり年だったのか、ご近所さんから何度も何度も山盛りに届いたので、完熟をそのまま食しながら、若い果実はひたすら皮を剥き甘いコンポートに。

ヨーグルトに添えたり、紅茶に入れたり、と、イチジク祭りは続いてます。笑

そして、連休明けの一息。
東京の「茶事居」さんが、嬉しい「ちゃごとセット」を届けてくださったので、早速、美味しいお茶と可愛いお菓子でお茶時間。

久しぶりに「蓋碗」でお茶淹れ。

お菓子は、札幌にある「季の菓子工房しゅう」さんの琥珀羹で「桃の琥珀羹」と「台湾茶の琥珀羹」と菓子名がありました。

薄い桃色がなんとも愛らしい。

あたたかいお茶でホッと一息。ごちそうさまでした。

この週末は、こちら日本海側もお天気崩れる予報で、また雨の影響も心配ですが、、
こうして深まる秋も、日々を元気に過ごしていけますように。

⇒人気ブログランキングへ

 

2020 今後の展覧会予定
10/16〜18  OYATSU 茶の湯(福岡)茶器展 うつわ謙心企画
11/21〜28  hase(名古屋) えむに展
12月 Style hug gallery(東京) えむに展

 

 

秋の始まり 2020


こちらのブログも少しご無沙汰してしまいましたが、気づけば9月も中旬。
まだまだ残暑厳しい日もありますが、日に日に陽が短くなることを知る朝夕の時間には、肌寒さを感じるほどに涼しくなり、随分と過ごしやすい季節となりました。

今月始めには、ここ福井県嶺北地方を震源地とする震度5弱の地震があり、突然の大きな揺れに本当にビックリしましたが、、
幸い、作品の破損は少しあったものの、大事はなく無事に。

その日は朝から沢山のご心配をいただき、電話やメッセージ等でご連絡いただいた皆さま、改めまして、ありがとうございました。
温かいお気持ちに、見守っていただけることに、心から感謝しています。

9月に入り、お待たせしていたご注文品を仕上がったモノから順に発送作業。
(現在は新規のご注文はお受けしておりません)

それぞれの地へ、無事にお届け出来ますように。

空模様も夏と秋を行ったり来たり。
昨夜こちらは滝のような大雨が降り、今日はしっとりとした雨の一日となりそうです。
日に日に深まるこの秋も、ひとつひとつを大切に。
疲れも出やすい時期なので、皆様もどうぞお身体ご自愛いただきお過ごしください。

 

⇒人気ブログランキングへ

 

2020 今後の展覧会予定
10/16〜18  OYATSU 茶の湯(福岡)茶器展 うつわ謙心企画
11/21〜28  hase(名古屋) えむに展
12月 Style hug gallery(東京) えむに展

発送しました@ 銀座三越「お酒をたのしむうつわ展」

明後日26日(水)から銀座三越さんで始まる企画【 お酒をたのしむうつわ展 】に向けて、本日作品を発送しました。

今回は「お酒」をテーマに制作した耐熱ガラス製の酒器を30点ほど出品いたします。

おおよそ、一合(180ml)サイズの「グレーのポット」
金属を加工し仕上げた把手は、真鍮製と、銅製の2種になります。

「Flow+クリアーの片口」

片口もぐい呑も、それぞれ1点づつサイズもカタチも異なりますので、お気に入りを見つけて貰えましたら。

Flow+クリアーの片口、台付バージョンも。

今回の出品は全て耐熱ガラス製ですので、飲み口のいい冷たいお酒も、ここから先の季節のあったかいお酒も、お好みの酒器で色々と愉しんでもらえましたら嬉しいです。

在廊は叶いませんが、会期中は主催の「うつわ謙心」さんが終始在店されます。
ご一緒させていただく作家さんたちも、それぞれ魅力的な作品をつくられる方ばかりですので、ご無理のない範囲で、お近くにお越しの際にはお立ち寄り頂けましたら幸いです。

 

【参加作家】
井倉幸太郎 池田麻人 伊藤由紀子 岡崎慧佑
菅野一美 岳中爽果 矢田久美子(陶磁器)
村上慶子sabi-nuno(錆染) glass atelier えむに(耐熱ガラス)

【作家在廊】(12:00~18:00)
29日(土):村上慶子sabi-nuno
30日(日):井倉幸太郎

会期
2020.8.26(水)~9.1(火)
開場
10:00〜20:00
場所
銀座三越7階リミックススタイル/和食器
企画
「うつわ謙心」

 

⇒人気ブログランキングへ

 

14日(土)からお世話になっていました 台湾での展示会 には、初日から沢山のご縁をいただいたようで、本当に嬉しく思っております。
昨日23日(日)をもちまして、今回も無事に会期を終えることが出来ました。
台湾の皆様に、素敵なご縁に、心からの感謝を込めて。
真的謝謝!!ありがとうございました!!

 

  • お知らせ

    • 2025予定

    • 個展
      2025/3/22~3/30
      ならまちミレー(奈良)

    • 個展
      2025/5/17~5/22
      京都おうち(京都)

    • 個展
      2025/6/19~6/24
      うつわ謙心(東京)

    • 個展
      2025/7/11~7/13
      花紫(石川)

  • 最近の投稿

  • アーカイブ