今月2日(木)〜今月15日まで開催中の
「お茶をたのしむうつわ展」@銀座三越7階リミックススタイル ぶじに始まってます。
足をお運びいただいている皆々様、どうもありがとうございます!


今回は「煎茶・台湾茶・紅茶」がテーマということで、
先日ブログに記事をアップした「ガラス急須」「台湾茶器」に続いて、今日は出品した
「ポット」と「カップ」のご紹介。

Flowのポット(約500mlサイズ)

ビッツのポット&カップ

紅茶用に「ダイアのカップ&ソーサー」

「Flowのカップ&ソーサー」

そして「月色のカップ&ソーサー」

数は多くありませんが、ポット、カップもいろいろなカタチでお届けしています。
引続き15日までの会期中、企画の「うつわ謙心」さんが会場に在廊されていますので
お近くにお越しの際にはゼヒお立ち寄りくださいませ。
会場の様子はこちらから⇒☆イベントFBページ
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
【参加作家】
岡崎慧佑・小林千恵・萩原将之・フクオカタカヤ
glass atelier えむに・Murakami Keico・中野知昭
作家在廊:(12:00~18:00)
岡崎慧佑 2(水),6(日),13(日),15(火)
小林千恵 2(水),5(土),6(日)
萩原将之 5(土),6(日),12(土),13(日)
フクオカタカヤ 4(金),5(土),6(日)
Murakami Keico 5(土),6(日),12(土),13(日)
- 会期
- 2016.3.2(水)〜15(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 協力
- aglaia 石井りか(お花)
- 企画
- 「うつわ謙心」
明日3月2日(木)から始まります。
「お茶をたのしむうつわ展」@銀座三越7階リミックススタイル
今回、数は多くないのですが、定番の台湾茶サイズの茶器も出品させてもらっています。

ダイアの蓋碗(がいわん)

Flow(フロウ)の蓋碗

月色の茶壺(ちゃふう)

月色の茶海(片口)と茶杯

そして、絵付けモノの茶海など


3月はじまりの今日もこちらは雪景色でした。
そんな雪が降る中、
白いエナメル顔料を彫り落としていく作業は、やはり私の落ち着く時間です。

そして、茶入れも数点。

本体は吹きガラスの作業で白い色ガラスを使ってつくり、
蓋はバーナー作業で合わせてつくっています。このカタチで被せタイプは初。

会場でいろいろ手にとってご覧いただけましたら嬉しいです。
今回は「えむに」からは在廊が叶わず残念ですが…
会期中は企画の「うつわ謙心」さんが会場に在廊されています。
そして、ご一緒させてもらう作家さんたちも在廊日がありますので(下記に表記)
お近くにお越しの際には、ゼヒお立ち寄りくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
【参加作家】
岡崎慧佑・小林千恵・萩原将之・フクオカタカヤ
glass atelier えむに・Murakami Keico・中野知昭
作家在廊:(12:00~18:00)
岡崎慧佑 2(水),6(日),13(日),15(火)
小林千恵 2(水),5(土),6(日)
萩原将之 5(土),6(日),12(土),13(日)
フクオカタカヤ 4(金),5(土),6(日)
Murakami Keico 5(土),6(日),12(土),13(日)
- 会期
- 2016.3.2(水)〜15(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 協力
- aglaia 石井りか(お花)
- 企画
- 「うつわ謙心」
先日お知らせいたしました
来週3月2日(木)から始まる「お茶をたのしむうつわ展」に向けての制作もあと少し。

今回はお茶の中でも ”煎茶” がメインテーマということもあり、
DM用作品にもなっています横手の急須と湯のみ等を多めに出品予定です。

Flow(フロウ)のシリーズ

月色(つきいろ)のシリーズ

ダイアの急須に合わせて、今回、ダイアのシリーズでは今までつくっていなかった
そばちょこサイズのグラスもつくってみました。


このカタチ、サイズ感は、うつわの用途としては無限大に使ってもらえそうです。
(急須、湯呑み、グラス等、すべて耐熱ガラス製)


エナメルの絵付けモノも数点。
週明けの発送に向けて、もう少し、手を動かしていきます。
myu
⇒人気ブログランキングへ
【参加作家】
岡崎慧佑・小林千恵・萩原将之・フクオカタカヤ
glass atelier えむに・Murakami Keico・中野知昭
作家在廊:(12:00~18:00)
岡崎慧佑 2(水),6(日),13(日),15(火)
小林千恵 2(水),5(土),6(日)
萩原将之 5(土),6(日),12(土),13(日)
フクオカタカヤ 4(金),5(土),6(日)
Murakami Keico 5(土),6(日),12(土),13(日)
- 会期
- 2016.3.2(水)〜15(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 協力
- aglaia 石井りか(お花)
- 企画
- 「うつわ謙心」
来月3月2日(木)から始まる企画展のお知らせです。
いつも楽しい企画にお声がけいただいてます東京の「うつわ謙心」さんの企画展。
今回はお茶をたのしむうつわの展示会が「銀座三越」7階で開催されます。
えむにからは、急須、ポット、湯のみ、ティーカップなど、
かたちを変えて、いろいろ出品予定です。(すべて耐熱ガラス製になります)
残念ながら、今回の会期中の在廊は叶いませんが、
ご一緒させていただく作家さんたち、魅力的な方々ばかりです。
お近くにお越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ!
【参加作家】
岡崎慧佑・小林千恵・萩原将之・フクオカタカヤ
glass atelier えむに・Murakami Keico・中野知昭
作家在廊:(12:00~18:00)
岡崎慧佑 2(水),6(日),13(日),15(火)
小林千恵 2(水),5(土),6(日)
萩原将之 5(土),6(日),12(土),13(日)
フクオカタカヤ 4(金),5(土),6(日)
Murakami Keico 5(土),6(日),12(土),13(日)
- 会期
- 2016.3.2(水)〜15(火)
- 開場
- 10:30〜20:00
- 場所
- 銀座三越7階リミックススタイル
- 協力
- aglaia 石井りか(お花)
- 企画
- 「うつわ謙心」
どうぞよろしくお願いいたします。
⇒人気ブログランキングへ
制作の日々が続いています。

まるを、まるく吹く。分かりきった基本をひとつひとつゆっくりと。

先日吹いたカタチに、コルク栓を挿してみました。

そして、先日の青空に。

冬の晴れ間が貴重な北陸の地。
お天気ひとつで、ほんとうに嬉しい気持ちにさせてもらえます。

そして、青空快晴の一日の締めくくり。

たまらなくなるくらいの夕暮れ色をボトルの中に。

この日は、夕陽が沈んだあとも、ほんとうにキレイな空でした。



もう春はそこまで来てるなあ、と感じるような数日間でしたが、、そこは流石にまだ2月!
昨日からの雪で、この辺りは一面真っ白になりました。


いろんな景色を閉じ込めて。
そして、映し込んでいってみたいと思います。
さ、このボトルには何てタイトルを付けようかな。
myu
⇒人気ブログランキングへ
寒い日が続きますが、立春も過ぎ、暦の上では春がやってきました。
今年もご注文をお受けしたガラス雛を順にお届けさせていただいています。

こちらは、吹きガラス作業で、内側に色ガラスを使い厚みのある生地をつくり、リューターでガラスの表面を彫り込んで模様を入れたモノ。

それぞれのお顔の栓を挿して、男雛女雛に。

写真は年末にお届けさせていただいたお客様の分です。
模様の中に、お嬢さまのお名前と生年月日も一緒に彫らせてもらいました。

小さな花挿しとしても使える「ぼんぼり」と一緒に。
喜んでいただけたようで、こちらもとても嬉しく思っています。
こうして節句の御祝いのお手伝いをさせていただけるのは、本当にありがたく光栄なこと。ご縁に心から感謝いたします。

そして、桃の節句の季節以外には、一輪挿しとしても使ってもらえるようなカタチです。

どうぞいろいろとお愉しみいただけましたら嬉しいです。
お届けをお待ちいただいている方々には、
桃の節句に間に合うよう、ご注文をいただいた順に準備しておりますので、
今しばらくお待ち下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
++
工房でのラジオから流れた、今朝の台湾での地震のニュースに
心よりお見舞い申し上げます。
そして、皆さまのご無事をお祈り申しあげます。
水上竜太
マエダミユキ
先日の夜明け。




全国的に影響の大きかった大寒波。
こちら福井は例年通りの積雪がやっと来たと言った感じでしたが、九州など、普段あまり雪の降らない場所での積雪は大変だったことと思います。お見舞い申し上げます。

一気に積もりましたが、
こちらも翌日の青空でキレイな雪解けの一日も感じることが出来ました。
光を通したり、光を溜めたり。


この季節ならではの、ガラス独特の冬色の表情にドキッとすることもあります。
凍えるような寒さを感じる日も気持ちは穏やかに。こんな冬色のようにしっとりと。
いくつになっても、
こうしていろんなコトに気付き、想えることは、有難くて大事な時間だな、と改めて。

そして、キンと冷えた日には、あったかいレモネードで一服。
ご近所のお庭からの嬉しいお裾分けレモン。
お砂糖漬けにして、美味しいシロップになりました。

この写真は今朝の1枚。
1月最後の日の朝の色。思わず吸い込まれそうになる空でした。
年明けからいろいろあった一ヶ月。
長いような短いような…それでも、濃い日々が過ぎていきます。
来たる2月もどうぞ良き日々になりますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
大寒を迎えた昨日
「えむに」の溶解炉にも、この冬のガラスが溶け始めました。

ここからしばらく、吹きガラスの制作の日々が続きます。

外はまだうっすら雪化粧。
先日の積雪の日から寒い日が続いていますが、工房の中は暖かく過ごせます。
昨日今日はryuが吹きガラス作業。
工房2階の私の削り作業スペースは、ちょうど溶解炉の上部分なので
バッチリ床暖房と言ったところで快適。笑


この季節、まさに北陸!というようなグレーな雲が広がっている時間帯が多いのですが、
こうして突然の晴れ間があったりすると、思わず、ガラスに空を映し込みたくなります。

準備から火入れ、温度上げまで、いろいろ気を使うところも多い作業ですが、
こうして無事にキレイなガラスが溶け、火に向かえる喜びを感じながらの時間です。
またひとつひとつ手を動かしていきたいと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
++
週末には数十年ぶりと言われる強い寒波がやってくるとのこと。
皆さま、どうぞ暖かくお過ごしください。
今年は暖かい冬が続いていましたが、こちら福井も、ようやく例年通りの雪化粧です。

昨夜から雷ゴロゴロ鳴り響く大荒れのお天気。
降った雪がどんどん飛ばされてしまって、あまり積もらないほどの強い風。

こんな吹雪の日はちょっと胸がざわつくけど、
それでもやっぱり雪景色には、いくつになってもわくわくするようです。笑


風で飛ばされた雪が窓にいっぱい。

帰宅した娘たちも、外に出て遊びたくて仕方ないといった様子。
それでも吹雪の中ではさすがに、、とたしなめて、明日遊べたらいいねーと。
しばらくして、窓辺で何かしてると思ったら、長女の持つルーペのなかに雪の結晶が。

なかなか良い遊びしてるね。笑
久々の雪景色に家族中でテンションあがった1日でした。

家と工房までの間の数メートル。
暗くなり始めた頃には、長靴の足跡がすぐに消えるぐらいの積雪になっていました。
明日の朝はどんなだろう。
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨夜はちょうどこんな琥珀色のお月さまが西の空に浮かんでいました。
半月に近づいた上弦の月。

今夜は残念ながら分厚い雲に包まれていて光が届きませんが、
今頃もお天気の場所からは、きっといい色に輝いていることと思います。

見上げる時間、場所、角度によって、いろんな表情を見せてくれるお月さまのように
「月色」のシリーズも光の加減でいろんな色が浮かんできます。

今回は、この月色の茶壺と茶杯をご注文いただいた方の元へお届けです。
いろいろな時間で愉しんでいただけますように。
myu
⇒人気ブログランキングへ
そして、今日は1月17日。
21年前、ただ立ち尽くしてみていたあの映像は今も忘れることはなく。
あの日を想い祈り、そしてここにある日常に感謝します。合掌。