先日、瀬戸内の島から沢山のレモンが届きました。
お世話になっている方が、こちらのレモンを毎年購入しているようで、とっても美味しいよ、と我が家にも贈って下さったのです。
早速、と思いながらも、夜中の檸檬仕事になったので写真の色が良くないですが、、

いい香りー。嬉しいなー。
皮がすごく美味しいのよ〜ということで、まずはその方お勧めのレシピで。

白綿部分をつけないように皮をむいて、その皮を煮こぼす→水洗い→を何度か繰り返し、細く切り揃え、そして、一晩同量のお砂糖に浸けておきます。
皮をむいた果実の部分は、スライスして、こちらもお砂糖と一緒に瓶詰め。

レモンの輪切りって可愛い図だなー。

この夜、皮をむいて切ったのはレモン15個ほど。
果実は家にあった「きび砂糖」で浸けました。
そして、一生懸命処理した皮の部分は、

先日の展示会の時に、東京の酢飯屋さんで購入してきた「喜界島の黄金糖」と一緒に。

この取り合わせ、もう間違いなく美味しい〜!と夜中なのにテンションが上がりましたw
皮の処理には時間がかかったけど、こうやって仕込む時間もかなり愉しくて幸せ。
そして一晩おいた皮と黄金糖。

昨夜、ことことことと煮込みました。
家中が最高にステキな香りに包まれてとっても至福の時でした。
鍋の中で水分を飛ばしたら「1年程はかる〜く保存出来るよ」と、教えてもらったレモンピールの出来上がり。

皆でさっそく、「味見あじみー」と夢中でつまんでいます〜
東京から戻って1週間、なんだかバタバタした日々を過ごしてましたが(ま、いつもそうですが…)母の畑をこどもたちと一緒に手伝ったり、こうやって季節のモノを美味しくいただくための時間をつくったりすることで、なんだかホッとします。バランスって大事だなーと。
さあ。残りのレモンはどうしようかな〜
仕込む時間も味わう時間もわくわく出来るってほんとうにありがたい!
檸檬祭り万歳!
myu
⇒人気ブログランキングへ
こちらでのお知らせが遅くなりました。。
金沢にあります「Gallery SOUQ スーク」さんで「夏のしつらえ展」が始まっています。

DMに写っているこの彼女がSOUQ(スーク)のオーナーさん。
作陶をしている彼女の作品は、とっても可愛くて、我が家でもお皿やお茶碗(娘たち)をずっと愛用中です。
今回の企画展、「えむに」へのリクエストはガラスのジュエリー。
ということで、数は多くありませんが少しお送りさせて頂いています。




チョーカーや、ピアスやイヤリングに仕立てたガラスのパーツ。
涼しげでこの季節にもピッタリ。
以前にお買い上げいただいたお客様からも「夏でも冬でもどちらもいけるのよ!いつも付けてる〜」という有難いお言葉をいただいたりしています。

金具はすべてシルバー( Silver 925 )でご用意しています。
イベントもいろいろあるようなので詳しくはSOUQさんのブログ をチェックしてください。
会期は6月9日(月)まで。お近くにお越しの際には是非お立ち寄り下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
【参加作家】
秋友騰尊 五十嵐智一 北村紗希 香田昌恵 古雑貨sora. 宮崎岳志 えむに
Naru NORIKO ru-ru SunDance Rinn
- 会期
- 2014.06.1(日)〜6.9(月)
- 定休日
- 火曜日
- 開場
- 11:00~17:00
- 場所
- gallery SOUQ
- 住所
- 金沢市田上町48街区1-2
- お問合せ
- 076-205-7109
- URL
- SOUQさんのブログ
週末の土日、東京江戸川橋の「酢飯屋 水道ギャラリー」さんを会場として開催中の
『お水をたのしむうつわ展』に在廊してきました。


沢山のお客さまにお越しいただき、今回もとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ほんとうに皆様いつもいつもありがとうございます!
そして、こうして会場に伺わせてもらうと、
他の参加作家さんのウツワを直接見られるのも、また楽しみのひとつです。

まずは、神奈川県の笹川健一さんの吹き硝子のうつわ。
薄くて軽い。そしてとてもシンプルでキレイなラインが印象的でした。

以前にもご一緒させてもらっている静岡の鈴木努さん。
硝子の素材感が伝わるうつくしいうつわをつくっています。


自由で面白さいっぱい。
陶と硝子の融合など、目を見張るうつわをつくってらっしゃるのは沖縄の今村能章さん。

今回はご本人にはお会い出来ませんでしたが、とてもキレイな青が印象的。
大阪の和田山真央さん。本日最終日に在廊予定のようです。

そして、フクオカタカヤさん。彼は私達と同じく福井の作家でした。
武生の方でアトリエを構えているそうです。

フクオカさんの、この「木漏れ日」シリーズ、キレイだったな。

楽しい時間を共有させてもらった作家の皆さん。
そして企画のうつわ謙心さん、酢飯屋の皆さん、今回も本当にありがとうございました!

「お水をたのしむうつわ展」は、本日3日(火)までの開催です。最終日の今日は17時までとなりますので、どうぞお早めにお出かけ下さい。どうぞよろしくお願いします。
沢山のご縁に心から感謝いたします。
ここからまた頑張っていきたいと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
【協力】suido cafe : http://www.sumeshiya.com/cafe/
【企画】 うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/
- 会期
- 2014.5.29(木)〜6.3(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」さんのHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」さんのHP
東京文京区水道にあります酢飯屋さんの「水道ギャラリー」で開催中!
「お水をたのしむうつわ展」
昨日、31日(土)会場にお邪魔してきました。












昨日は温度が上がり、暑い1日になりましたが、そんな中、沢山の方々にお越しいただき「ブログみてます」など嬉しいお言葉を伝えてくださるお客様
「このコップ見たかったんです」と手に取ってくださるお客様
「在廊してるなら、」と顔を見に足を運んで下さったお客様
ほんとうにほんとうに嬉しくて。感謝の気持ちでいっぱいです。
おかげさまで、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
ご縁に心から御礼申し上げます。
会場には、作陶家の3名と硝子2名+「えむに」の様々なうつわが並んでいます。
いろんな個性が見れて、愉しい空間になっています。
本日も暑くなりそうですが、お時間許しましたらどうぞお出かけ下さいませ。
お昼前から20時まで会場でお待ちしております。
myu
⇒人気ブログランキングへ
「お水をたのしむうつわ展」
東京文京区水道にあります酢飯屋さんの「水道ギャラリー」で開催中!
オープンは11時〜20時まで。本日31日(土)と明日6月1日(日)は在廊しています。
お出かけ前に、今日は吹きガラスで制作したコップ、グラスをご紹介。

うろこ雲のコップ

空色のコップ

水がぷるんと張った感じ。

ソーダのコップ

葉のコップ


青いポッチのまわりに、エナメルで葉の模様を絵付けしてます。

グラールのコップ

こちらは、エナメルの模様の層をガラスの厚みの間にサンドイッチした状態で仕上げています。なので表面はつるつるのガラス面。
沢山のコップ、グラスの中から、
手に馴染むお気に入りをみつけてもらえたらとっても嬉しいです。
では、行ってきますー。
会場でお待ちしています!!
myu
⇒人気ブログランキングへ
さあ。地元福井での個展を終え、次は東京の企画展です。
明日、5月29日(木)から始まります「お水をたのしむうつわ展」

ガラス屋にとって「お水をのむうつわ」って究極のお題ですよね。
今回は、先日までの『コップ展』の流れで、しっかりと「コップ」「グラス」と向き合い、吹きガラスのうつわ、耐熱モノのうつわ、どちらもそれぞれの特徴をいかしたモノを沢山つくりました。もちろん、上の写真のような新作も!

リストつくって

値札シール貼って

包んで。発送しましたー。
本日、会場の酢飯屋さんの水道ギャラリーで、今回もお世話になる「うつわ謙心」さんが搬入展示をして下さっています。

お水を注ぐためのカラフェなども少し用意しました。

明日が初日になります。
いろんな作家さんのつくる「お水をたのしむうつわ」をどうぞお楽しみください。
そして、週末の土日(5/31 . 6/1)は、私マエダが在廊させていただく予定です。
お近くにお越しの際にはゼヒ遊びにいらして下さいませー!
※ 会期中に作家の器でお水の飲み比べが出来るイベントもあります。
【イベント】
会期中参加作家6名の地元のお水を作家の器で6種飲み比べと口当たり確認!
時間:14:30~15:30 参加費:¥1,000
*全日10名様限定 先着順
【参加作家】
今村能章 フクオカタカヤ 和田山真央 鈴木努 笹川健一 glass atelier えむに
作家在廊:
5/31日(土)フクオカタカヤ 笹川健一 glass atelier えむに
6/1日(日)フクオカタカヤ 今村能章 笹川健一 glass atelier えむに仁
6/3日(火)和田山真央
【協力】suido cafe : http://www.sumeshiya.com/cafe/
【企画】 うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/
- 会期
- 2014.5.29(木)〜6.3(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ

17日から続いていた個展「えむにのかたち コップ×コップ」展が昨日26日で無事終了いたしました。期間中、ほんとうに沢山の方々にお越し頂き心から嬉しく思っております。



ガラスを透した世界。
ソファ席側から写真を撮られた方がいろいろな写真をアップされていて、私もつい撮りたくなりました。この風景を覗いてくれた方も沢山いらっしゃったはず。

いっぱいいっぱい用意した吹きガラスのコップと耐熱ガラスのコップたち。
いろいろな方の暮らしの中に旅立ってくれました。
手に馴染むご自分のための「ひとつ」を。
プレゼントにご用意するための「ひとつ」「ふたつ」を。
また、ご家族用の「ひとつひとつ」を選んで下さった沢山のお客様たちと出逢えたこの機会はとても楽しいものでした。
ほんとうにほんとうにほんとうにありがとうございます!

期間中お世話になったgecko cafe(ゲッコーカフェ)のオーナーさんにも感謝!
あねさん、ホントにありがとう!!
日々の暮らしの中に「えむにのガラス」があることによって、ちょっとした彩りや愉しみがプラスされたら嬉しいな。そんなことを思いながら「つくる」ことを続けていますが、こういう機会にお客様にお逢いすると、こちらのほうがより楽しさをいただいているようです。
勿論、在廊中ではなく直接お会い出来なかったお客様の名前も、芳名帳を眺めながら、嬉しく、有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
お買いあげいただいた方々のお宅で、今えむにのガラスはとても幸せだと思います。
この夏、この先も、沢山のシーンでつかっていただけたら幸いです。
これからも皆さまに喜んでもらえるようなご提案ができるよう日々制作を続けていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!
ryu&myu
⇒人気ブログランキングへ
さあ、次は東京です!本日、こちらにも沢山のグラス発送しました!
東京近郊の皆様、週末の土日は私マエダが伺います。
どうぞよろしくお願いします⇒「お水をたのしむうつわ展」
週末の土曜日。本日も楽しい在廊時間を過ごすことが出来ました。
この1週間のうちに足をお運びいただいた皆様にも心から感謝です!
どうもありがとうございます!
26日(月)まで福井県越前市の gecko cafe さんで開催中
「えむにのかたち コップ×コップ」展、残すところ後2日となりました。

外から灯りをみつけて入って来て下さるお客様も。

テーブル席からの眺め。



写真は先週末のものなので、今はもう無いモノもありますが、、
追加もしましたので、コップ、まだまだ並んでいますー。

少しですが、香水瓶もあります。

お席が空いていれば、どうぞゆっくりお茶もお愉しみ下さいませ。
写真はいつも遊びに来てくれる3人組。この日は揃えていないのに偶然皆ブルー!(笑)


夕刻は灯り具合もぐっと映えます。
本日は急な所用で夕方早めに帰宅させて頂いてしまい、夕方以降にお越しいただいたお客様にはお会い出来ず大変申し訳ございませんでした。
明日の25日(日)はまた「えむに」のふたりで在廊予定です。
残り2日、お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄り下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
26日(月)までgecko cafeさんで開催中の「えむにのかたち コップ×コップ」展
平日も沢山の方に足をお運びいただいているようでほんとうに嬉しいです。
本日21日(水)は夕方まで(多分16時過ぎ頃)まで在廊します。

カウンターに並んでいるのは会期中のお冷やコップ。
お客様へのお水用に使ってもらっています。
そして、ミニパフェも。

店主さんがセレクトして「えむにのコップ」を使ってくれています。
気まぐれ日替わりのお楽しみメニュー。
初日、土曜日のメニューにあった『mini 抹茶パフェ』

翌、日曜日は『mini 苺パフェ』でしたー。美味しそうだったなあ。

さて、平日中間の水曜日。
リクエストのあったもの等、少しの追加を持って出かけます。
今日はどんな美味しいメニューがあるかな?楽しみ楽しみ。
短い時間ですが、いろんな方にお会い出来たら嬉しいです。では。いってきます。
myu
⇒人気ブログランキングへ