17日(土)から無事に始まりました
地元福井県、越前市にありますgecko cafe(ゲッコーカフェ)さんでの個展。
「えむにのかたち コップ×コップ」展
昨日の初日も、本日2日目も、本当にたくさんたくさんのお客様にお越しいただき、心から嬉しく思っております。






「楽しみにしてた」ってお言葉、心に沁みます。
毎回足を運んで下さる方々、
懐かしいお顔の方々、
ずっとお会いしたいと思っていた方や、
いつもブログやFacebookを見てます、とお声かけてくださる初めましての方々まで、
沢山の出逢いに、ほんとうに感謝しています!
自分たちのつくったコップやうつわを見て、触って、選んで下さる。
そういうモノを通してのご縁。
「ありがたいね」って言葉しか出てきません。
ただ、この2日間はお客様が集中する時間帯も多く、ゆっくりとみていただけない方々もいらっしゃったことと思います。大変申し訳ございません。。
会期は26日(月)までありますので、
機会があれば又ぜひお立ち寄り下さいませ。<会期中無休>
私達「えむに」の在廊は、また次の週末、24日(土)と25日(日)の予定です。
本当は平日も会場ですべてのお客様にお会いしたい気持ち山々なのですが、、
平日の時間はしっかり『つくる』ことを頑張りたいと思います。
※ 平日、どこか1日ぐらいは行きたいと考えていますので、また日程が決まればブログ等で書こうと思います。
会場の gecko cafe さんでは、オーナーの津田さん(あねさん)が迎えて下さいますので、明日からも引続きどうぞよろしくお願い致します。
myu
⇒人気ブログランキングへ
いよいよ明日17日(土)から始まります!
福井県越前市のgecko cafeさんでの個展「えむにのかたち コップ×コップ」展



沢山のコップを持って、本日搬入に。


ずらっと並びましたー。(灯りも並んでます。)
お気に入りのコップをみつけてもらえたら嬉しいです。
明日あさっての土日は二人で在廊予定です。
皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
ブログでのご案内が遅くなりました。
石川県白山市にあります「ギャラリーノア」さんでの企画展のお知らせです。

今回はryuこと、水上竜太がソロで参加。
先日搬入に伺ってきました。本日15日(木)〜20日(火)まで開催中です。
新作から旧作まで、あまり多くはありませんが
ヤモリなどの、小さな生き物を取り入れた作品を出品しています。




ryuのヤモリ作品を並べるのもなんだか久々の機会です。
お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。
地球という壮大な動物園の小さな小さな構成員
可愛くてチョロチョロしていてちょっと不気味で…
その密やかな息づかいが聴こえるでしょう(DMより)
参加作家:帰山正樹(日本画) 菅原義則(銅) 中山昌果(陶) 水上竜太(ガラス)
- 会期
- 2014.05.15(Thu)〜05.20(Tue)
- 定休日
- 会期中無休
- 開場
- 10:00~18:00
- 場所
- ギャラリーノア
- 住所
- 石川県白山市番匠町235-5
- お問合せ
- 076-276-4486
- URL
- ギャラリーノアさんのHP
myu
⇒人気ブログランキングへ

17日(土)からの個展「えむにのかたち コップ×コップ」に向けて、制作三昧の日々。

ちいさな気泡を入れた「ソーダのコップ」もつくりました。

定番のコップに加え、今回初の試みも盛り沢山。

絵付けのコップモノも少し。

耐熱モノもいろいろ揃ってます。

じゃじゃーんと並べた中から、ひとつを手に取ってもらう愉しみを励みに。
初日までもう少し。コップの世界に浸かりたいと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
毎年思うけど、やっぱりこの季節の気持ち良さって格別。

タンポポの花も綿毛もクローバーも元気いっぱい。

GWの最初には、だいすきな人たちが、だいすきな友人に「えむに」のうつわを送ろうと選びに来てくれたり。

遠出は出来なかったけど、緑の森の息吹を吸収したり。


砂浜でキラキラした風を感じたり。

友人たちとゼリーをつくったり。

よちよち歩きの1歳さんと農道をお散歩したり。(この日は寒かったー)

連休最後の日には、実家の皆とご近所さんと恒例のバーベキューしたり。
いい夕空にも出会えました。
季節がどんどん初夏の色に染まっていくのを感じながら、日々の制作と、少しの休憩。
この5月の後半は、個展(福井)と、企画展(石川)と、企画展(東京)が待っています。このまま、どきどきわくわくを続けながらあっという間に6月に突入しそう。なので、ちょっと5月ゴールデンな季節を綴ってみましたw
さ、1週間後には個展初日ー。
やれること、やれるだけ頑張ります。
myu
⇒人気ブログランキングへ
先日のブログで制作風景をお届けした「リボンのコップ」仕上がりました。

工房2階の東側の窓際に光が射し込むのは、この季節、朝の一時。



ちょっと手に大きめのグラス。
それぞれの色。
1点ずつ並べたいと思います。
myu
⇒人気ブログランキングへ
先日お伝えした今月中旬から始まる個展「えむにのかたち コップ×コップ」に向けて、日々いろいろなコップを制作中。

先日つくったのは、こんな風にガラス棒を用意する「リボンのコップ」新作です。
「リボンの灯り」と同じようなつくり方で、1本づつ色を合わせて引いたガラス棒と、白のレース模様の棒を同じ長さに切り揃え、

鉄の板の上であたためて、熱をかけます。

炉の中でいい温度まで熱して、

1枚のシートにする気持ちで、隣同士のレース棒を馴染ませます。

吹き竿を用意して、巻き取るための準備。

鉄板の上のガラス棒と、吹き竿の先端のガラスの温度をちょうど良く合わせて、

ぐるん、と巻き取ります。



隙間がないように、熱をかけて、すこし馴染ませて、という作業を繰り返し、

これで、ようやく下準備の出来上がりです。

こうやって出来た下玉の上に、溶けた透明なガラスを一層巻いて、それから吹き上げていって、この後コップのカタチにするのです。
(*今回の写真は、幾度かに分けて撮ったものなので、全行程が同じ色の組み合わせではありません)
可愛い色や、渋めの色、色とりどりの今回の「リボンのコップ」
かなり豪華なコップが出来ましたw
仕上がりの様子はまた写真載せますね。お楽しみに。
GWも残すところあと1日。
皆様、どうぞ良い休日をお過ごしください。
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨夜はひさしぶりの夜仕事。
ちいさな杯が仕上がりました。と写真を撮り、エナメル焼付けのために窯入れ。

そして、本日窯出しして、梱包の前にパシャり。

気づけば5月のスタートです。

今日はちいさな雨粒が落ちたり止んだり。
グレーな雲がもくもく広がる空模様。それでも空気は清々しい1日。

小さな小さな杯。

急須とセットで、夏の企画展に向けて一足お先に発送です。いってらっしゃい。
myu
⇒人気ブログランキングへ
さて、今月からは又いろいろ展示会が始まります。
また随時ご案内させて頂きますね。どうぞよろしくお願いいたします。

今月の初めには、まだまだ冬の終わりのようだった庭からの水田風景も、

何度かに分けて耕され、先日水を入れ始めているなあと思っていたら、いよいよ「しろかき」の作業が始まり、

すっかり湖のようになりました。

家の中から南向きの窓にいつでも水田が映ります。
平野育ちの私がそうだったように、この子たちも、きっと自然と目に入ってくる景色の中から、いろんな季節の移り変わりを知っていくんだろうなあ。

数日前には、砂遊びしてた娘に呼ばれ外を見てみると

カモが2匹泳ぎに来ていました。笑。
その後、今のところは毎日姿を見かけています。

そして、お隣の工房から、東側に望む景色は「大麦」が大きく育ってきました。
昨年はこちら側も水田で稲作でしたが、今年はまるで草原のよう。

今日はちょっと曇り空でしたが、麦が風に揺られている様子は気持ちがいいものです。
この風景を見ながら、ガラス焼いたり、吹いたり、絵付けしたり、包んだり、、なんともお出かけしたくなる季節ですが、よし、頑張ろう!って気持ちをもらったりも出来ます。
さ。明日も吹きますよ。張り切っていきましょ!
myu
⇒人気ブログランキングへ