
昨日のブログに載せたこの写真、何がどうなってるの?とのお問い合わせも頂きまして…
こうなってます!

今回1番スペシャルなサーバーの上に、今回1番スペシャルなドリッパーが載っています。の図を、上から撮影した写真でした。
そのサーバーがこちら。

「Flowのサーバー」 @12,600円

中央部分にひねりのあるガラスを挟み込んで吹き上げてます。サイズも大きめ。
前回同様、しっかり把手のサーバーもあります。

「サーバー」 @7,350円
サーバーの写真、取り忘れてしまったのですが、カタチ違いで4点ほどつくりました。

ひとつひとつに、カップの模様もエナメル絵付けしてあります。
カップの底のラインが、それぞれ1杯分、2杯分の目印です。
(およそ、150cc、300cc、で計測してあります)

そして、「ドリッパー」 左@10,500円 右@11,500円
こちらは、今回それぞれ1点ずつ。
左のストレートのデザインは、大きめサイズが+1点あります。 大@12,600円
ドリッパーもサーバーも、すべて、耐熱ガラス製です。
さて、本日、搬入日。
いつもお世話になっています主催者の「うつわ謙心」さんが、今回も頑張って開梱し、キレイに並べてくださることと思います。
他の参加作家さんのウツワも興味深いものがいっぱいありそう!
いよいよ明日からです。「コーヒーをたのしむうつわ展」
コーヒーサーバー&ドリッパーの他に、今回も新作が盛り沢山です。
お近くの方は、どうぞお早めに足をお運び下さいませ。
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨日は発送日でした。
朝からモノを並べて、価格決めて、リスト作って、梱包〜
今週6日(木)から東京で始まる「コーヒーをたのしむうつわ展」に向けて旅立ちました。







コーヒーにまつわるモノ、いろいろつくりました。
カップ、ドリッパー、ソーサーは、すべて耐熱ガラス製。
見に来ていただけた方々に、たのしんでもらえると良いなあ。
今回もドキドキわくわくです。
明日以降、作品の紹介していこうと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
あっという間に3月ですね。いよいよ今週6日(木)から始まります
「コーヒーをたのしむうつわ展」のお知らせです。あと少し。制作も大詰め。
メインになるコーヒーカップは、
波模様と把手が楽しい「 Flow 」シリーズをはじめとして、
台湾茶器として作り出した「ダイア」のシリーズ、
「粉雪」「月色」のカップを用意しました。
もちろん「絵付け」のカップも少量ではありますが、出品いたします。
他、コーヒーサーバー、ドリッパー、ミルクピッチャーなどもあります。
他の作家さんのウツワも、きっと毎回同様、素敵なモノが沢山集まる予感です。
今回は、週末の土日だけですが myu が在廊させていただく予定ですので、
東京近郊の皆様、ゼヒお立ち寄り下さいませ!
ryu
⇒人気ブログランキングへ
【参加作家】
岩田智子 大中和典 小林千恵 二川修 森本仁 望月万里 glass atelier えむに
作家在廊:
6日(木)岩田智子
7日(金)森本仁
8日(土)岩田智子 小林千恵 森本仁 glass atelier えむに
9日(日)小林千恵 glass atelier えむに
【協力】suido cafe : http://www.sumeshiya.com/cafe/
【企画】 うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/
- 会期
- 2014.3.6(木)〜3.11(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP
今月の始め頃に納めさせていただいた特注の灯り。
ryuの仕事、ランプワークの技法で、バーナーを使ってガラス棒で編み物をしていくように、ひとつひとつガラスを繋いでいって仕上げたランプシェードです。
納品前に、アトリエに下げてみました。


新しいお家のリビングに、という事で、カタチ違いで2個。
丸い方が約φ200x150H mm、長い方が約φ120x240Hの予定でしたが、実際はそれよりも少し大きめに仕上がりました。
灯りを灯すと。。


ふたつ並べると。。

こんな感じです。イメージ通り、いい具合に仕上がりました。

そして、このランプシェードに、このガラスのパーツ達が引っかかります。
お花だったり、

透明なヤモリだったり、

色付きのヤモリだったり。大集合です。



ryuの世界と、お客さまの好みがドンピシャだったのでしょうか。
「ヤモリの灯りスペシャルバージョン」となって仕上がりました!
今回のお客さまは遠方にお住まいのため、お電話やメールでのやり取りで制作を進めさせて頂きましたが、無事お送りさせていただきました。
そして、喜んでいただく事が出来て、本当に嬉しく思っています。
大きな仕事だけにホッと一安心です。
ご縁に心から感謝いたします。
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨日に引続き、今日はバーナーで制作している「ガラスのお雛様」のご紹介。

数日前、福井県越前市のgecko cafe さんへ納品に。
そして久々に少しゆっくりカフェタイム。
美味しいひとときでした。
こちらに納めたのは、
昨年に引続き、ランプワークで制作しているタイプのお雛様セットです。

このタイプの雛セット、耐熱のガラス管を酸素バーナーで吹き上げていくランプワークの技法で制作しています。なので、とても軽やか。
透明なガラス管の表面に、金属から出る色を高温で焼き付けています。

我が家の玄関にも飾ってみました。
男雛は「銀」から、女雛は「金」から出る色を焼き付けているので、シンプルな形の雛ですが、ちょっと華やかな印象です。セット@6,300円。
gecko cafeさんへお寄りの際にはどうぞご覧くださいませ。
myu
⇒人気ブログランキングへ
今年もこの季節。
ご注文いただいたガラスのお雛様セットを何組か制作させてもらっています。

こちらは、吹きガラスでそれぞれの色をいれた厚みのある生地をつくり、リューターでガラスの表面を彫り込んで模様を入れたモノ。
娘さんのお名前に因んで、植物の模様をメインに彫りました。

お客さまのご要望通り、季節以外には一輪挿しとしても使えるようなカタチです。

それぞれのお顔の栓を挿して、男雛女雛に。
本日発送しました。無事にお届け出来ますように。
喜んでもらえるといいなあ。

そして、こちらはガラスの塊の銀箔お雛セット。
今年はこのタイプも多く制作しました。
溶けたガラスを成形する途中で、表面に銀箔を張りつけ、温度をかけて馴染ませたモノ。
その銀箔の部分をリューターで削り、模様を彫っています。
ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございます。
無事にお届け出来た方々から、嬉しいお言葉いただけて大変励みになっています。
まだです、の方々。桃の節句に間に合うよう、ご注文いただいた順に準備していますので、今しばらくお待ち下さいませ。がんばります。
myu
⇒人気ブログランキングへ
ここ数日、こちら福井の私達が住む場所には積雪がありません。
今年は雪が多そうだ、という予報は、ここ北陸には当てはまらず、
普段、雪があまり積もらない地域に大きな被害をもたらしているようで、、
ネットに流れてくるニュースや、山梨や長野の友人知人の投稿写真に驚きながらも、心配する以外は何も出来ず、の日々が続いています。
一時でも早く事態が回復し、ライフラインが整うことを願っています。

今日の仕事。

いろいろご注文いただいているモノを少しづつ仕上げながら、
雪かき作業ばかりで仕事にならなかった数年前の大雪を思い出したりしています。
降る地域に降るのは仕方ないですが、
降らない地域に降るというのは、ほんとうに厄介なものですね。
心からお見舞い申し上げます。
myu
⇒人気ブログランキングへ

2月8日(土)から昨日11日(火、祝)までの4日間、
「西武福井店」6階『福井wazabi』さん店頭での実演、ぶじに終えることが出来ました。
お越しいただいた皆々様、ほんとうにありがとうございました!
wazabiさんの店頭は、6階催事場のすぐお隣り。
今回はバレンタイン季節直前のチョコレート売り場の横という、とっても熱のある会場で、期間中は終止沢山沢山のお客さまがいらしていました。そんな中での模様彫り実演。
普段はお会いしない百貨店のお客様にじっくりと見て頂いたり、お話したり。
いつも顔をのぞきに来て下さるお客様とわいわいお話させてもらったり。
ご自分用にお気に入りをみつけて下さったり。
大切な人への御祝いの贈り物を選んで頂いたり。
いつもブログやFacebook見てます、とお声かけてもらったり。
こんなところで!と偶然の再会があったり。と、
ほんとうにいろんなご縁をいただき、とても嬉しく思っています。
改めて。お会い出来た皆様、ほんとうにほんとうに有り難うございました!
画像の「うろこ雲のうつわ」シリーズも今回西武には初お披露目だったのですが、お皿もお鉢も気にいって下さる方に出逢えて良かったです。
また頑張って制作します。
イベントは終了致しましたが、
引き続き、福井西武6階和食器売場『福井wazabi』さんにて、えむにのガラスを常時お取り扱いいただいています。お近くにお越しの際にはどうぞお立ち寄りください。
4日間ありがとうございました。
myu
⇒人気ブログランキングへ

こちらでのお知らせが遅くなってしまいました。。
この週末、普段からお世話になっております「福井西武百貨店6階」の和食器売り場にある
『福井wazabi』さん店頭で、私マエダが模様彫りの実演を行っています。
この土日も、偶然の出会いでお懐かしい方々や、FBなどの告知でわざわざ会いにいらしてくれた方々など、おかげさまで楽しい時間を過ごさせてもらっています。
お隣の催事場では「バレンタインパラダイス」開催中。
チョコレートの甘い香りに包まれた会場で、明日、明後日の、10日(月)11日(火・祝)の2日間も、もくもくと彫り彫りの実演予定です。
(チョコ売り場のお客さまが多い時には、レジ待ちの方々が私の作業しているテーブル前に長い行列をつくる、という光景もあり。。もし行列が出来ていたら、その影にいる私をみつけてくださいw)
開店10時から夕方18時ごろまで作業しています。
お近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄り下さいませ。
そして、よろしければお声がけ下さいませ。
残り2日頑張りますー。
myu
⇒人気ブログランキングへ
昨日に引続き、東京の「酢飯屋 水道ギャラリー」で開催中の
『小さなうつわ展』に出品しているウツワをご紹介。
昨日の記事は、吹きガラスバージョンでしたが、今日は耐熱ガラスバージョンです。


こちらは「Flowのココット」(耐熱ガラス) @3,150円


三つ足のついた「葉っぱの小鉢」(耐熱ガラス) @2,625円

「Flowの台付きミニグラス」(耐熱ガラス) @4,200円


そして最後に「ライムのシャーレ」(耐熱ガラス) @2,625円
こちらは、えむにの耐熱ガラスモノで初の「ムリーニ」を使用。
「ムリーニ」とは、言わば、金太郎飴のようなもの。
色ガラスを組み合わせて、溶かし合わせ、1本の棒を引き、それを輪切りにしたら模様が出る仕組みです。今回はライムのイメージで制作。

ガラスに溶け込んだ感じが、なんだかちょっと美味しそう。
この他にも、とっても小さい片口や小皿など、何点か出品中。
初日から沢山のお客さまにお越し頂いているようで、すでに少なくなったアイテムもあると嬉しいご報告をいただいています。本当にありがとうございます。
会期中は美味しいチョコレートも堪能できますので、機会がありましたらゼヒ!
myu
⇒人気ブログランキングへ
++昨日のブログ記事に、価格のお問い合わせが何件かあったので、
価格も一緒に載せました。
前日記事も価格アップしましたので気になった方はご確認下さい。
【参加作家】
岡崎慧佑(陶) 鈴木陽子(磁) 西田健二(磁) glass atelier えむに(硝)
作家在廊:
8日(土) 岡崎慧佑 鈴木陽子
9日(日) 岡崎慧佑
【協力】suido cafe : http://www.sumeshiya.com/cafe/
【企画】 うつわ謙心:http://www.utsuwa-kenshin.com/
- 会期
- 2014.2.6(木)〜2.18(火)
- 開場
- 11:00〜20:00
- 最終日17:00まで
- 場所
- 酢飯屋 水道ギャラリー
- 住所
- 東京都文京区水道2-6-6
- URL
- 会場「酢飯屋」様のHP
- URL
- 主催者「うつわ謙心」様のHP